• ベストアンサー

海外サイトで画像を探せなくて困っております。

政治経済を学習中に ボシュエ という人物の名がでてきました。 その人物の画像を探したいのですが 「ボシュエ 画像」 で検索してもでてきません。 ですので英語で探したいのですが 日本語で探す際に 画像 にあたる単語が英語ではなんと打てばいいのか分からずこまっております。 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Werner
  • ベストアンサー率53% (395/735)
回答No.1

何故辞書を引かないの? がぞう 画像 - goo 辞書 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B2%E8%C1%FC&kind=je まあ人物画ならimageやpictureよりportrait(肖像)の方が良いかもしれません。 でも、画像を探したいのならイメージ検索使った方が良いのでは? Bossuet - Google イメージ検索 http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=Bossuet

manabibito
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 機会がありましたらまたよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外画像サイト

    インターネットを検索していると、 海外の画像サイト集のURLを直リンクで 紹介しているホームページをよく見かけますが、 そもそもどのように海外画像サイトを 見つけてきているのでしょうか? 私が検索してもその直リンク先のサイトへは ヒットしません。(英語や中国語で検索しても) それとも実際は自分で運営しているサイトを さりげなく直リンクしているだけなのでしょうか? お詳しい方がおられましたら、 ご教授ください。

  • 海外のニュースサイトの翻訳を読みたい

    bloomberg、financial times、wall street journalなど、経済系のニュースサイトを対訳で日本語で読めるサイトってないでしょうか? なぜか、ないですよねー。 こういう対訳サイトがあると英語学習者はとても助かるのですが、、法律的に禁止されてるんでしょうかね。 daily yomiuriなどなら日本語版がありますが、日本の新聞社ではなくて、海外のニュースサイトの日本語版が見たいのです。

  • 英語サイトで入門書を検索する語は何?

    「日本で誰にでも~がわかる」見たいな経済とか政治とかを簡単に書いた本を探しています。日本なら、「経済 入門」といった検索後を入れるとそれらしき本が出てきますが、英語では、どのような言葉を検索後にすればいいのでしょうか?本の検索できなくて困っております。おおしえください

  • 英語の類義語リサーチで毎日頭パンクしてます。

    毎回英語の類義語の違いを調べるのにかなり時間がかかりかなり効率が悪い 学習時間がこの頃続いています。 どなたか助けて頂いたらめちゃくちゃ助かります…っ。 私は状況をイメージしながら単語を覚えているので、大抵第一に 単語の違いを見分けたい時は、英語を入力し、それぞれ画像検索しています。 ただやはり雰囲気しか伝わらないのでしっかり違いを踏まえたいのです。 何かいい文献、辞書、書籍でもオンラインでもいいのでいい調べ方を知っている方 いないでしょうか? ぜひ教えてほしいです。(できれば日本語で解説してあるところ…) ちなみに今この類義語がわかりません。わかる方、お願いします、。 inordinate, excessive,undue...’過度の’という英訳の使い分けがわかりません。 画像検索してみたところ、inordinateの方は『量』に関して過度な、と使うことが多いようですが…。 宜しくお願い致しますっ。。

  • <Flash> 2枚ずつの画像をランダムで表示したい

    はじめまして。 FlashMX2004でのスクリプトを教えていただく質問いたします。 画像が10枚以下のようにあるとします。 ABCDEFGHIJ・・・・ これをAB、CD、EF、GH、IJの2枚単位でランダムに表示することは可能でしょうか? 使用目的は、単語の暗記など。 日本語→英語、日本語→英語、日本語→英語・・・という感じです。 ※わかりづらい説明で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • カタカナ英語を日本語から追放しよう

    今中国語を学習中なんですけど、中国語には英語からの借用語がとても少ないことに気が付きました。現在の日本語での会話にはほとんどカタカナ英語が混ざっていて、はっきり言って言語として滅んでいる最中なんじゃないかと思います。こんなに日本語にも英語が混ざっているんだから、いっそ英語を使おうなんていう理論も現れるんじゃないかとひやひやしています。 漢字は無数にあって、組み合わせるだけで無限に熟語が作れるのが漢字の特徴なのに、なんで日本人はカタカナ英語に走るんですか。やはり日本が米国に政治的にも経済的にも支配されているせいなんですか。日本人として情けないです。

  • 海外の検索エンジンの画像検索について

    少し説明がしずらいのですが、例えばグーグルのアメリカ(google.com)や グーグルマレーシア(https://www.google.com.my/) など海外の検索エンジンで例えば「映画」などのキーワードで画像検索した場合 「映画」という単語は日本語なので、日本人が見るサイト辺りが表示されるのですか? 何回か検索している間に日本のグーグルになってることがあります。 要するに現地の人が検索して見ているような画像がみたいのですが、 その場合海外のプロキシとか使わないと見れないのでしょうか? 少しわかりづらい説明ですいません。

  • 海外から日本を見たサイト

    岡目八目ではないですが、国内のことは外にいる人の目で見たほうが真実を着いている時があったりするものです。外国人から見た日本(政治、経済、社会)のことを書いてあるサイトなんてないのでしょうか? できれば、オフィシャルなものではなく、個人的なもののほがいいのですが。一応、英語は不自由なく読めます。

  • 英語の識字について

    日本語なら耳で聞いた単語(人物名、専門用語)は正確にひらがなで文字にすることが出来ますが。英語ではどうなのですか?

  • 英語を学習する際には、日本語を使わずに英語で勉強?

    英語を学習する際には、「日本語を使わずに英語で勉強するのが良い、」 と方々で耳にするのですが、実際のところは皆さんはどうお考えでしょうか。 概念を理解するにあたっては、不完全な英語よりも、母国語を用いた方が理解が深い気がするのですが。 例えば “enormous=very big”よりも “enormous=莫大”の方が、「莫大」という日本語の単語のイメージをそのまま転用できるため、その場で瞬時に理解しやすくありませんか? 実際に私たちはイメージを言葉に乗せるでなく、言葉からイメージが固まる、もしくは生まれることも多いわけで。 ということで、よろしければ、英語学習時における皆さんの母国語の扱いを伺わせて下さい。よろしくお願い致します。 ちなみに、逐一、英語を訳し上げていく・・ということではありません。概念を理解する際に、日本語を用いる・・ということです。

このQ&Aのポイント
  • テクニカルサポートに連絡したが、問題が解決しない
  • 画面が消えないトロイの木馬スパイウェアにどう対処するか
  • 富士通FMVのセキュリティ警告についての対策方法
回答を見る