• ベストアンサー

派遣の事務は暇ですか?

grogfdの回答

  • grogfd
  • ベストアンサー率16% (31/192)
回答No.2

その派遣社員の方を使う会社組織によると思います 私も何度か派遣社員の方に働いてもらいましたが 明確な役割を決めず、場当たり的な仕事の依頼を していたときには、暇な思いをさせた苦い経験 があります その人の役割を明確にし、仕事の範囲を決めてから 派遣できて頂いた方には、残業までして頂く結果 となりました もちろん、派遣社員本人の能力・姿勢にもよりますが 事務作業の場合、受け入れ側の準備態勢によると 思います

lkhjlkhjlk
質問者

お礼

大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 暇すぎる現場事務(派遣)

    皆さん、こんにちは。 今回は、同じような環境の方がいるのかなと思い投稿させて頂きました。 現在、派遣で期間限定の現場事務をしているんですが、暇すぎて苦痛に感じているんです。 私の仕事は、伝票整理と電話応対、ぐらいです…。 今は工事が終盤なので、それに伴う書類作成(竣工の書類)の時期なんですが、社員の方が作成するので 私はファイリングするのを待っています。 もちろん、やることはありませんか?と聞いていて、それでも無いので暇になります。 期間限定なので、専門的な書類に関して教えてもらう手間を無理に作ってもらうことは返って迷惑だと思い、 執拗に仕事を要求することはしていません。 業界未経験なので尚更です。 掃除するにも、プレハブなので限りがありすぐ終わってしまいます。 派遣元でこの仕事の説明の時、こんなに暇だとは聞いていませんでした。 はっきりは言わなくとも、暇なときがあるぐらいに言って欲しかったなと感じます。 私も、短期なら次の仕事を探しながらできると思い、とりあえず働けるならと深く聞かなかったのもいけないんですが、 毎日の暇疲れがとにかく苦痛です。 資格の勉強させてもらってはいますが、それで一日終わることもあります。 電話は、時期のせいもあるんでしょうけど数日に一本ペースです。 ネット等で調べていると、暇に感じる方は少なくないようですね。 現場によっては、他にも仕事があり忙しい方もいるようなんですが。 私の場合は、「お留守番要員」のような存在なんだと、採用になり初出勤の日に知りました。 確かに社員さんは現場を行ったり来たりだけど、携帯でやりとりしてるので現場の電話はほとんど鳴らず、 ほんとに居るだけに近いです。 今は書類作成していてほとんど事務所にいるので、お留守番の意味も成しません。 会社見学の時にも言われなかったので、これはあえて説明しなかったのかなとも考えてしまいます。 この仕事内容で時給が比較的高いのも、そういう理由なのかなって。 愚痴のようなものですみません、、、皆さんはどのような環境なのかなと教えて頂きたかったんです。 よろしくお願いします。

  • 派遣先が派遣社員を増員・・・暇なのに・・・

    はじめまして。今の派遣先(事務)で働いて1年半近くになります。その会社は、派遣を雇った事がなく、初めのうちは、派遣に何を任せていいかわからなかった様で、暇な毎日でした。お手伝いすることありませんか?と聞いても待ってて!の繰り返しでした。挙句のはてに、好きなことしてて・・・。もう限界とばかりに更新の度に何度も断ろうと思い派遣元の営業に言いました。ですが、仕事は徐々に任せてもらえるから・・・と言われ1年経ったくらいで暇な日はなくなりました。とは言っても、のんびりやって暇じゃないくらいで、本気でやればまた暇な日が多くなります。と、つい先日、これから仕事が増えるし、私が休めなくなるからと派遣を増員すると言われました。派遣は働いた分だけしか給料はもらえないから、特に休みたいとも思わないし、また暇な日々が増えると思うと更新を悩みます。月末は特に暇な事も伝えましたが・・・。職場の人は好きではありませんが今の仕事は好きなので続けたいのですが、あの暇な日々を思い出すと苦痛です。3月で契約は切れます。更新せずに他に移るべきか、暇な日々に耐えるか・・・。アドバイスください

  • 仕事中の派遣社員です。とても暇で…。

    4月から派遣でリゾートホテルの人事総務課で勤務しています。 社員2名と派遣の私の3人体制です。 入った頃から今もですが、とても暇です。 でもたまに忙しくなります。月に1~3日くらいでしょうか。 社員の2人は忙しくなく、暇でなく…という感じです。 自分で仕事を探してますが、すぐに終わってしまいます。 担当している仕事も少ないです。 マニュアルとかすべてキレイに作りました。 上司からは「少しずつ仕事を増やしていくから。」 と言われてますが、そんなに増えてません。 たまにちょっとした事は教わりますが。 (契約書の製本テープの使い方、コツとか…) 7月頃、派遣会社に「暇で苦痛です。」 と相談して、上司に話をもっていってもらいました。 「人事総務課は、突発的な仕事が入ったりするので、仕事を簡素化したりしてるんです。」 と上司が言っていたそうです。 8月に体調が悪いので(本当は転職しようと思い)退職をしたいと言いましたが 「病院に行くのお金もいるんだし、もう少しがんばってみたら? 時間は短くてもいいし。ここやと暇でもお金もらえるし。」 と言われました。 それで、また残ることにしました。 上司とはデスクが向かい合わせで、暇な時、なんとなく気まずいです。 こっそりyahooニュースなどを見てます。(いけない事とわかってます) パソコンの勉強(パワーポイントとか)をしたいと思いますが、なんとなく言い出しにくくて…。 どうしたらいいのでしょうか…。 困っています。

  • 暇な派遣先を希望してるんですが…

    以前、ある派遣会社から残業なし、ほぼ毎日暇で空き時間は本を読んでもテレビをみても良いという仕事を紹介されました。時給も低くなかったです。今回また仕事を探すにあたり、ここまて゛いかなくても、忙しくない職場を希望してます。こういう希望を派遣元にいってよいんでしょうか?これをそのまま伝えたら「やる気あんのかこいつ」と思われるんでしょうか?どこまで本音の希望条件を言えばいいんでしょう?

  • 仕事が暇で困ってます。。。

    一日8時間労働していますが、そのうち7時間も暇です。 なにか仕事ないですか?とは上司に聞いてみますが、無いと言われ。。。一度作った書類を二度・三度作ったり、ブラインドタッチの練習したりしています。仕事している様に見える暇潰しがあれば教えて下さい。

  • 暇なバイト

    春からバイトを始めたいのですが、考えているところが二つあってどちらにしてみるか悩んでいます。 家は駅や繁華街からは離れてはいますが、レンタルビデオ屋さんが近くにあってバイトを募集しています。しかし時給が700円、夜間でも800円というその辺りではかなり安いです。仕事の方は人が来ない割に休憩がかなりあり、暇だという噂なので、実働時間を考えると900円くらいにはなりそうです。 一方、駅周辺には原付で20分ほどかかるのですが、時給は800円台の飲食店がたくさんあります。しかし、私は椎間板ヘルニアのためいつ腰の痛みが訪れるか分からないので立ちっぱなしの作業に耐えられるのか心配です。 ここで質問なのですが、レンタルビデオ屋さんで働こうとする場合、何もしないでいる時間が多くなりそうなのですが、暇な仕事をしているのは楽なのでしょうか??それとも逆に暇すぎて嫌になりませんか?? それと、近いけど安くて暇な仕事と遠いけどお金がもらえて忙しい仕事ならどちらを取りますか?アドバイスがありましたらお願いします。

  • 派遣先で仕事がなく暇です。

    10日前から、初めて派遣で働いているのですが 毎日コピーを一回頼まれる程度で これといった教育も仕事もしていなく 机に向かっているのが苦痛です。 上司に確認したところ 仕事を頼まれるまで待機していていいとのことでした。 それ以来、放っとらかしです。 派遣は初めてなのでわからないのですが こういうことはよくある事なのでしょうか? また、暇な時間を利用して パソコンの本を持参して勉強してもよいものでしょうか? また、このような状況が続くのであれば 仕事を辞めたいと思うのですが そのような理由で退職は認められるのでしょうか? 派遣会社の就業規則には 退職理由として 本人の申し出があった場合(14日前) とあります。 経験のある方 回答よろしくお願いします。

  • 派遣の仕事ですが、暇なときは早めに切り上げています

    派遣で働くみなさん、あるいは、アルバイトの方など…で 時給で働いている方で、もし、暇な状況であるとき、どうされていますか。 わたしの担当する業務ですがもともと、波があり、 なおかつ、その日の業務量については朝職場について メールをチェックしてみないと分からないようなものです。 どのくらい依頼がきているか、その依頼内容により、 決められた時間内に終えることができるかどうかが、 忙しい時期とそうでない時期でもかなり差があります。 忙しいと3人掛かりで片づけないといけなかったりとか…。 今は1人でも十分時間が空くくらいの状況なんですけど…。 一応は、波があるからということ以外にも、理由がいろいろあり、 その依頼の業務が主体というか、ほぼそのくらいしか担当していることが ないような状況です。 お盆明けより、今までにないくらい、依頼が少なく、とても暇になってしまい、たまに 午後2時、3時などの中途半端な時間に切り上げて帰ったりすることがありました。 もちろん、社員の方に相談などは、都度しています。 わたしと、あともう一人、短時間のパートの方がいますが、 その方の業務も最近はあまり忙しくないようで、やはり同じように 早めに切り上げていたりします。 本音を言えば、9時ー18時でこれまで同様、がっつりと稼ぎたいところですが、 その日の仕事としてやりきってしまったら… どうしようもないですよね。 ちなみに周囲は専門職の方ばかりで、少々空気は重いです…; 一応、その契約のことがあるので、今後同じような状況だった時のために 何か仕事がないか、考えて下さるようなことを言ってくれていますが、 基本、手取りは少なくなるものの、切り上げて帰るかそうでないかは 私の判断に任せる、というようなことも言っていました。 会社の方の方から、「帰ってほしい」ということは、契約もあることだし、 言わないから、というので…。 派遣元と、一度ちゃんと話をしてもらったほうが… とも言われましたが…。 派遣元には、都度、勤務状況を知らせていて、 早退届も出してはいますが、特に何も連絡もないし、 まあ…これまでの経験からするとやはり、派遣先の状況まかせ… ということになるのかな?と思います。 う~ん、結果としてはやはり、他にお仕事がきても、それもすぐ終わってしまうようなら、 自分でどこかでか、適当に切り上げて帰ることになるのかな? といったところです。

  • 派遣会社の比較

    質問です。 関東(千葉県)の派遣会社で比較的時給が高い会社はどこでしょうか? 仕事や契約会社によりけりだとは思いますが、前派遣先で同じ仕事でも 派遣元によって時給に結構差があったので、もし詳しい方がいらしたら教えてください。 数年前はスタッフサービスが高めでしたが、4年ぶりに派遣の仕事を探してみたらスタッフサービスの時給が大体100円前後下がっていてびっくりしました。

  • 初めての派遣、暇すぎて戸惑っています

    こんにちは。携帯から質問します。今月から初めて派遣社員として働いています。仕事内容は住宅展示場の事務です。平日日中はほとんど一人で掃除やお客様の対応、事務、土日は営業の方が来て展示場で商談したりしているので、お茶出したり小さい子供さんと一緒に遊んだり…とこんな感じです。時間的に余裕がある仕事で自分のペースで仕事ができますよ、と派遣会社方には言われていましたが、私には時間の余裕がありすぎて戸惑っています。特に平日はきっちり隅から隅まで完璧に掃除をしても時間が余ります。事務の仕事もパソコンすらない(派遣会社からは聞いていなかった、でもパソコンを使わなくてもどうにかなるので仕方ないのか)、支店とのやりとりはFAXか電話で済みます。展示場内の飾りつけも徐々にやりはじめていますが、それにしても時間が余ります。今日、派遣会社の担当の方から電話があり、戸惑っている事をお話しましたが「余った時間は、仕事に関する事を勉強していて構わないです(インテリア関係など)」という返事でした。契約は3ヶ月更新、派遣先企業からは半年以上~もっと長く働いて欲しいと言われています。実際、暇に耐えかねて同じ仕事の方は長く続かないみたいです。私はパソコンの資格をとろうかなと思っていますが、これに関しては業務と関係ないですしパソコンがない職場環境では勉強もできないので就業時間外に勉強するつもりです。パソコンがない環境で、なんかまるで離れ小島にいるみたいで、しかも暇で非常に辛いです。殺人的に忙しくて、薄給な現場も体験しているので、贅沢な悩みだと思います。以前の職場で同僚が「正社員なのに暇で嫌だ」と言っていたのを、うらやましく思っていましたが、今やっとその気持ちがわかりました。昨年、私は離婚をして(子供なし)これが数年ぶりの社会復帰になり、よし頑張るぞと思って仕事についたのですが、あまりにも業務が簡単すぎて…引き継ぎをした方からは「のみ込みが早い」とほめてもらえましたが、なんか複雑です。まだ働いて数日そこらでこんな事を言っている自分もよくないのはわかっています。そこで質問ですが、とりあえずスキルアップの勉強をしながら、半年ぐらいは働いてみようとは考えていますが、今後もし派遣先支店内で内勤(営業事務など)空きができて派遣などを入れたいという場合にできればそちらに異動したいと考えています。そのような事を派遣会社の担当の方に相談する事は嫌がられたりしますか?