• 締切済み

年収とやりがい・・・バランスの取り方

harapeco7の回答

  • harapeco7
  • ベストアンサー率54% (33/61)
回答No.2

>年収は800万を超えるくらいです。しかし、仕事は非常に暇で時間を持て余す位でやりがいもなかなか感じられず、仕事に行くのが辛くなってきてしまい 高収入で時間を持て余すぐらい楽・・・。 羨ましい限りでございます。 無い物ねだりの人間。 やりがいを得たoshieteplsさんは楽な仕事とお金を失います。 その時、どう思うかですよね。 その状況になってみないとわからないかもしれませんが、 再度、楽な仕事とお金を得たく思うかもしれません。 やりがいの有る職種の会社に就職したとしても、自分の欲求を満たす「モノ」 が得られるかどうかは、実際働いてみないとわからないと思います。 年収が半分になってもやりがいを得る為に勤めたいという思いは、 何か絶対的な確信がないと起こらないと思いますが、そのような魅力がその会社 に存在しているのでしょうか? 私個人的なバランス、折り合いという話でしたら 楽で高収入な現在の会社に残ります。 残って欲求を満たすモノを自ら作ります。 ただし、転職に失敗(欲求が満たされなかった)しても、再度高収入な会社へ 入社できる能力、自信があるならば、突き進んでみるかもしれません。 一番言いたくないですが 世の中、金です。 お金が全てとはいいません。 余るほどあっても何ら問題はありません。

oshietepls
質問者

お礼

harapeco7さん、ご意見ありがとうございます。 無い物ねだり…。確かにそうです。 自分で言うのもなんですが、客観的(一般的?)に考えれば非常に恵まれた生き方をしてきたと思います。お金に困ったこともないです。でもいつもモヤモヤしていて、このままでいいのか?という漠然とした思いが常にありました。 絶対的な確信…、それは正直ありません。そのような魅力があるか…、それもわかりません。ただ、そのジャンルの雑誌ではメジャーな雑誌で、経験としては非常に貴重なものが得られるのは事実だと思います。 欲求を満たすものを自ら作り出すという考え方は、私も考えてみたいと思います。確かに不満に思うばかりで余暇を充実させてきたとは言いがたいので…。 世の中、金…。反対ではありません。ただお金は使うためにあるべきですよね?今の私はお金を有意義に使えてないのかもしれません…。 色々考えることがありそうです…。現実的なアドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • やりがいか給料か

    はじめまして。 やりがいのある仕事をとるか、やりがいはないけれど給料のよい仕事をとるかで悩んでいます。 みなさんのご意見をいただけないでしょうか。 私のスベック… 30の女です。今は未婚ですが、今年の末に結婚が決まっています。転職することになったら子供は32までは作りません。 A 会社も扱う商品も好きでやりがいがある会社。年収は500程度。 B 会社も扱う商品も愛着がなく仕事のやりがいはないが、給料は結構良い会社。年収は700程度 どちらも残業がかなりある忙しい会社です。 今在籍しているのがB、Aは三年前まで在籍していた会社と同業です。 転職して三年たったのを機に、このまま今の会社で安定していてもやりがいのない仕事を続けるか、前の業界に戻りやりがいのある仕事をするか悩んでいます。 Aから転職のお誘いが来て返事をしなければいけないので、ぜひご意見お願いいたします!

  • 雑誌編集業の年収を教えて下さい

    雑誌をDTPで編集する仕事に転職したいんですが、 年収がいくらぐらいなのかわからないので、 この業界の給料体系を教えて下さい。   お願いします。

  • やりがいのある仕事と、働きやすい会社、どっちをとるべき?

    今年の3月末に退社し、今、転職活動中のもうすぐ29才の女性の者です。 今までは、自分の裁量をある程度持って、やりがいのある仕事をやってきました。 しかし、ほとんど毎日終電、時に朝帰り、そして土日の休みもままらなかった為、長く続けていくことやりがいは難しいと考え、転職に至りました。 そして今、 (1)「働きやすいけど、やりがいは多くはない。でも、長く勤めたら、いずれはある程度の裁量を任される。」 (2)「すぐにやりがいある仕事は出来るけど、残業もある程度あり、休みも少なく、大変(以前ほどではないけど)」 どちらが良いのか分からなくなってしまいました。 この転職、後悔はしたくないと考えています。 ある程度の裁量を任されて、仕事で自己実現をしたいと考えている方、アドバイスをください。 宜しくお願いいたします。

  • やりがい(仕事)

    こんにちわ 50歳男性です 今の職場は5年目ですが、ヒラ社員で 全くやりがいがありません 以前は外資で管理職していました 帰国後、大不況で仕方なく 今の仕事につきました でもこきつかわれ 外国語の特技も活かせず 毎日つまらないです 我慢ですかね~ 日本で50歳の転職は難しいでしょうか?

  • やりがいかお金か

    大学4年女子(文系)です。就職活動を通して2社から内定を頂き、選びきれずに非常に悩んでおります。助言お願いします。 1社は大手IT企業で年収がある程度高く、残業代もきっちり出ます。ただ、文系出身のため、ITの世界で生きていけるか非常に不安です。 もう1社は東証一部メーカーのマーケティング職です。とても興味のある業務内容ですし、夢だったグローバルな仕事もできます。しかし年収はIT企業よりも100万以上低く、月30時間ほど残業があるのに残業代は出ません。 私は貧乏な家庭で育ったため、お金がある程度稼げる企業で働きたいと考えていました。しかし、やりがいを仕事に求めたいという気持ちもあります。メーカーの仕事は現在は興味がありますがいざ入社したら自分に合わなかったらどうしよう。という気持ちもあります。 そう考えると、給料をある程度もらえる企業に入り、そこでやりがいを見つけた方が良いのでしょうか? とても悩んでいます。助言お願い致します。

  • お金がやりがいか

    社会人になって専門職でしたが、実際に仕事してみるとやりがいがなく、知識習得も興味がない分野で苦痛で辞めてしまいました。 これは、自業自得だと思います。 精神的にも弱っていた為、給与が低くても精神的には楽で長く続けられると思い、その後は事務職へ。 やりがいも興味もありなんとなく続けていましたが、給与は上がらず。 アラサーになり、給与が低いことがモチベーションが下がりやりがいも余り感じなくなくなる要因になると気付きました。 とは言え、夢もなくやりたいこともあまりありません。 人によっては、やりがいよりお金という人もおりますが、そうなのかもしれません。 自分が馬鹿だったのかもしれません。目を覚ましてください。 アラサーから転職して、異業種に新たにチャレンジして収入を上げたなどあればお伺いしたいです。

  • 給料の良さと遣り甲斐はどちらが大切なのでしょうか?

    ビジネス雑誌や週刊誌を読む機会があります。 そうすると 給料ランキング 人気企業ランキング 業界別給料 など書かれています。 このような記事が書かれている事を推測すると給料で選ぶ人が多いのでしょうか? 遣り甲斐などは別なのでしょうか? 給料が高い方が嬉しいのは当然だと思います。 一流企業に就職したのはやりたい仕事があったから選んだの? 安定性を求めて就職したのかな? 遣り甲斐を求めて小さい会社で給料も安いけどイキイキ働いている人もいますよね。

  • 医療ソーシャルワーカーの平均年収を教えてください。

    医療ソーシャルワーカーの平均年収を教えてください。 現在高2の男子ですが、この職業に興味をもっています。 医療ソーシャルワーカーとして病院で働くなら、福祉施設で働くより給料は高いのでしょうか。 福祉職の公務員とMSWの給料の差はどれくらいなのでしょうか 福祉は給料よりもやりがいだと言われますが、やりがいだけでは食べていけません。。 MSWに詳しいかた、教えてください

  • 年収

    私には3つ上の彼女がいます。 私は、彼女よりも年収が低いです。 しかし、決してものすごく低い訳ではなく、 生活に困らない程度はもらっていると思います。 彼女は、私の年収を上げることに躍起になっていて、 資格を取れだの、昇格しろだの、転職しろと、 そう言ってきます。 私は、今の職場がすごく合っていて、 仕事も楽しく、周りの人とも合い、居心地が良く、 やりがいがあります。 でも、その話を彼女にすると、 「あっそ!」と怒ってしまいます。 年収は高いにこしたことはありませんが、 自分が「これだ!」と思える仕事を無理やり変えてまで、 年収を上げることにこだわるべきなのでしょうか。

  • お金とやりがいとどちらを選ぶか

    現在30歳の独身女です。 私は今まで2つの職場で働きました。 全職は正社員で、年収は330万程度。社宅が完備されており、ほとんど住宅費用はかかりませんでした。しかし人間関係は最悪で、業務内容も私にとっては荷重で、残業も多く、夜は10時まで会議、朝は7時出勤などもあり、精神的に参ってしまいやめました。 現在の職場は嘱託職員という立場で、正職員ではありません。しかし、解雇されることはない職場です(無期採用という制度)。年収にすると270万程度。やりがいのある職場で人間関係も良好です。たまの愚痴はありますが、ストレスはほとんどありません。残業もほとんどありません。あったとしても苦ではない程度です。社会保障は完備しています。何より毎日が楽しく、成長ができ、またもっと勉強をしたいという欲がでてきます。 友人からは、年収が低すぎるから転職したら?と言われます。仕事をするにあたりやりがいってとても大事だと思います。私は一生続けたいと思える仕事だと、天職だと思っています。 皆さんなら、年収50万~60万の差額で、やりがいと金額とどちらを取りますか?ちょっと周りの意見を聞きたくなったので、お暇な時にご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。