• ベストアンサー

エクセルの書式

エクセルで、セルないの文字が2行以上になったときの、行間がかなり狭いので、広めになるように設定できますか? セル内の均等割り付け、一文ずつ下のセルに書いていくという方法以外の方法で、一定の行間を確保できる方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.4

>行間がかなり狭いので、広めになるように設定できますか? エクセルには行間の設定はありません。 >一定の行間を確保できる方法を教えてください。 方法1 「書式」「ふりがな」「表示/非表示」でルビを表示させる。 「書式」「ふりがな」「編集」でルビをDELETEする。 これで文字の上に一定の行間が出来ます。 方法2 Alt+Enterで任意の改行を作って、一行分空ける。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

Excelはやたらと見栄えの機能ばかり追加してきましたが、まだそう いう機能はありません。ただ、ヒラギノ明朝は平成明朝より上下の 空きが広く、小塚明朝はさらに広いので、そのあたりで適当にごま かすこともあります。レイアウトが重要でちゃんとヤルときは表計 算ソフトなんて使いませんけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.2

そういった機能はないと思います。 ひとつだけ、それらしく見せる方法としては、セルのフォント書式を「上付き」などにして、フォントサイズ大きくすることです。上付き文字なので、下に空白が出来ますが、フォントサイズを大きくすれば、上付き文字っぽくは見えなくなります。 空白が1行分ぐらい空いてしまうので、これなら改行1つ入れれば同じようなモノとも思いますが・・・ これくらいしか思い付きませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xcode_15
  • ベストアンサー率18% (19/102)
回答No.1

今一、質問の意味がわかりませんが、「そのセルを隣のセルと接合させる。」ということでいいのか?  行、または、列を、ダブルクリックなどで広げるということなのでしょうか?  もし、後者なら、A,B,Cとかのマスの隙間にマウスポイントを移動して、ダブルクリックすればいいのです。

age1118
質問者

補足

言葉足らずですみません。 エクセルで、セル内に長文を書くと、1セルの中の文字が複数行になります。その際、行間が狭いので、見栄えを良くするため、もっと広げたいと考えています。そういう意味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルのセル内の書式について

    エクセルの1つのセルの中で文字を2行以上書いたときの行間を広げるにはどうすればよいですか?

  • エクセルの書式について

    エクセル2002使用です。 エクセルのセル内に複数行文字を入力していって、その行間を広くしたいのですが、変更できるのしょうか? よろしくお願いします。

  • エクセルの使い方

    エクセルで上の行のセルに数字。 下の行のセルに文字を入れたいのですが 数字以外は打ち込めません。行ごとにセルの設定を変える方法を教えて下さい。

  • Excelのセルへの文字入力について

    Excelの1個のセルの中へ全角文字の入力をしたいのですが    あああああああ  いいいいい  ううううううううう  えええええ  おおお   以上のように複数の行を1つのセルに入力、表示したいのですか どのように設定をすればいいのでしょうか 教えてください 今は折り返して全体を表示の設定をして適当にスペースを入れて行間を適当に広げて表示しています。 Enterキーで改行をして行間が自動的に広くなるようにはできないのでしょうか Excelは2007です

  • wordの書式設定での問題

    ある一定のユーザになると、書式設定の「右寄せ、左寄せ、センタリング、均等割付、行間の部分だけ白くなってしまい、使用できない状態になってしまいます。 エクセルでは何の問題もなく使用できるのですが。 解決方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • エクセルの表に文字を入力

    エクセル2000で表を作る場合、例えば左の行に項目(1)と入れて、その右に(1)の説明の文章を、セルをまたがって文字入力する場合、「セル内で折り返し」て、「セルを結合する」と設定すると、改行幅がせまくなって、左の行間と同じになりません。 行間をそろえて体裁よく表を作る方法を教えて下さい。

  • エクセル 書式 縦

    エクセルで、セルの書式設定で文字列の方向を縦にしたところ、同セルに収まりきらない文字列が隠れてしまいました。文字列の方向が水平方向の時は、セルをオーバーしても右のセルで隠れず、全部表示されていました。縦表記で文字列を全て表示する方法はないでしょうか。 なお、文字列を縦に設定した瞬間は、文字列全体が表示されるよう行の高さが自動的に伸びましたが、それでは不都合で、行の高さは変えない、という前提です。ご存知の方がおられましたら、ご指導宜しくお願いします。

  • Excelのalt+Enterで書いたセルの書式変更

    教えてください。 Excelで一つのセル内に多数の文字を記入する場合、alt+Enterで改行していきます。この時に一行目と二行目の行頭の位置を変えたい時があります。  この行頭の位置を変える事はできないですか?(Wordのルーラみたいな機能です。) 又、一つのセル内の行間を変えることはできないですか?

  • excelの条件つき書式で

    こんにちは!excel97使用です。 条件つき書式のことなんですが、例えば、   A  B 1 200 100 2 150 160 3  50 100 というデータで、B列のセルの値がA列の同じ行のセルの値より少ないとき、Bの文字色を変えたい、という場合、設定はどうすればいいのでしょうか? 例の場合、1行目のB列100だけ色が変わればいいんですが、1行目のBのセルの設定を2行目以下にコピペすると、全部が1行目のAの値に対して反応してしまいますよね?(わたしだけ???) 1個1個設定すればできるんですが、メンドウなので^^;、一気に条件付けする方法を知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 行間設定で指定以外のところも狭くなる

    表ではなく普通の文章を作っています。 1行目 きょうの天気は晴れです。(この行は下線あり) 2行目 (1) 3行目 明日は雨でしょう。 のように文を作っています。1行目と2行目の間だけを 狭くしようと、ドラッグして行間設定をしました。 すると指定していない3行目以降も狭くなってしまいます。いろいろ試しますがわかりません。 1行目をドラッグしてみますと現在行間が1.5です。 でその文字がどうも、行の下位置になっています。 そして3行目は上位置になっています。 表のセル内で文字位置(上下)する方法はわかるのですが普通の文で何か方法がありますか。     

専門家に質問してみよう