• ベストアンサー

医師が不妊治療をしてくれないことについて

maitake1の回答

  • ベストアンサー
  • maitake1
  • ベストアンサー率29% (38/130)
回答No.1

今回の周期に関しては もう一度先生に検査と同時に治療もしてもらえるよう お願いしてみたらどうでしょう? 真剣にお願いすれば先生も聞き入れてくれると思うのですが・・。 黄体機能不全でしたら、クロミッドが有効じゃないかな。 (病院にもよりますが、クロミッドのほかに 排卵後にHCGを使ったりデュファストン(黄体ホルモンを補う)を使ったりもすると思います) その辺は、先生とお話されたほうがいいと思います。 もしそれでも先生がのんびりしていたり 聞いてくださらないようなら 1度他の病院へも行かれてみたらどうでしょうか? 私も不妊治療をしていましたが、転院の経験あります。 やはり治療方針など病院との相性もありますし。 私は転院先の病院で妊娠出来たのですが 先生が出来る限り私の要望に答えて下さってので 安心して治療が出来たと思います。 治療にはお金もかかりますし、時間も大切ですし 納得行かないままで過ごすことは良くないと思いますよ。 若いから・・とか関係ないですよね。 赤ちゃんが欲しくて病院へ行ってるのですから 一周期でも無駄にしたくありませんよね。

KIKosmos
質問者

お礼

早速の返事、どうもありがとうございます。 回答者さんは不妊治療の病院をかえた経験があるんですね。 納得できる病院にいって妊娠することができたなんてすばらしいですね! やっぱり真剣に頼んでみるのが大切ですよね。やってみます。 クロミッドを出してくれるように頼んでみます。 実は転院はすでに考え出していて、別の病院の予約も取っているのですが、人気があるところのようで行けるのは1月になってからなんですよ・・・。それまでは今のところで我慢です^^; >若いから・・とか関係ないですよね。 赤ちゃんが欲しくて病院へ行ってるのですから 一周期でも無駄にしたくありませんよね。 この言葉、とってもうれしかったです。 へこんでいたんですけどちょっと元気が出ました。 回答どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 不妊治療に疑問なんです・・・。

    何度か質問させていただいているものです。 今日は、自分が受けている不妊治療に疑問があって質問しました。 去年の九月から治療に通っています。 黄体ホルモンの値が毎月10ぐらいで先生からは『黄体が足りない』 と言われて、温経湯を毎食前、カバサールを週一回、プロゲストロンを 高温期に一日二錠、三ヶ月前からはクロミッドとホルモンの注射(名前が分かりませんが、排卵前に打ったり、排卵後に打ったりしています) をはじめました。が、値はほとんど変わらずです。 二日前に生理が始まりましたが、とても量も少なくて、心配になり 先生に尋ねましたが『生理がくることが大事なので、量は関係ないよ』 と言われ『今週期からはクロミッドを一日二錠にしてみよう』と 言われてしまいました。今週期で三回目の服用になるのですが、 本当に生理の量が少ないことに意味はないのでしょうか? それから注射を打つようになった月から、体重が二キロ増えてしまいました。良い卵子を作るために・・・と思い、体に良いものを摂取するようにはしていますが、あまりにも体重が増えてびっくりしています。 はじめの注射は排卵後、二回に分けて打たれ、二回目は排卵前に打たれました。もともと自分で排卵できている体なのに、排卵前に注射をした 意味も良く分かりません。怖かったり、いやなことを言ったりする先生ではないのですが、少しずつ不安になってきました。 こんなに薬に頼っていると、薬をとめると卵子ができることも、 排卵することも自分の力ではできなくなりそうでとても怖いです。 黄体の値が10というのは、やっぱり低い方なのでしょうか? それから黄体不全の方は、みなさんこんな感じの治療をされているのでしょうか? 

  • 不妊治療で不安でたまりません。お願いします。

    25歳、2年ほど避妊のためピルを飲み結婚をしたのでやめました。 周期が40日ほどとなり、最初の2周期は排卵してましたが、妊活のために仕事をやめて妊娠に対して過敏になったであろう時期から無排卵に……。 それから3周期ほど排卵が起こらず、生理後5日目からクロミッドを飲んでも効き目がなく、周期25日目からクロミッドを再処方され飲むと35日目で排卵しましたが妊娠には至らず。 そして今周期、クロミッド2錠とHMG注射2日しましたが17日目現在、卵は何個かあるけれど1cmにもならず、「卵巣の力が強すぎて薬や注射が効き辛い」と治療を中止されました。 ホルモン、甲状腺の数値など異常は全くなくただ「卵はあるけど卵巣の力が強い」「異常はないけど排卵がし辛い」との診断。体外受精は考えきれません……。 卵巣の力が弱いよりも強いのは良いことだと看護師さんに慰められても、治療しても駄目なんだと不安で悲しくて、すごく悔しいです。 このまま妊娠は難しすぎるでしょうか………希望の兆しがなくて、主人も40歳で年が離れてるので心配でたまりません。 治療を中止された今、私の地元には他に不妊専門もなく… だいぶ前にクロミッドを20日目以降から飲むという話もされましたが、今回はそんな話も出ないままです。 すごく不安で悲しいです。どうか、お話をお聞かせください。よろしくお願い致します。

  • 不妊治療をしていますが、医師が排卵日を間違えることはありますか?

    不妊治療でタイミングをとって3周期になります。 多嚢胞性卵巣で、生理3日目からセロフェンを一日2錠五日間飲んでいますが、いつも卵胞がなかなか大きくならず、周期14日目くらいから三日間セロフェンをもう一度服用し、周期25日目くらいから卵胞が14mmくらいになってきます。 でも、今回の周期は、14日目に、卵胞が14mmあり、16日目に診察すると排卵直後だと言われ、今日タイミングをとって下さいと言われました。 いつも、排卵痛やおりものなどで排卵日あたりだとだいたいわかるのですが、今回は何も症状がなかったので、排卵直後?と、信じられなかったのですが、医師が言うので間違いないとタイミングをとりました。 でも、周期21日目(排卵後と言われた日から5日目)になっても体温が低温期のままで、上がる様子もなかったので、病院で超音波検査をすると、「排卵の後という様子ですけど、もしかしたら、16日目に排卵したのではなく、しぼんだだけかもしれない」と医師に言われました。もしかしたら妊娠している可能性もあるので、ルトラールという黄体ホルモンの薬を10日間服用しリセットするか妊娠するか見てみようということになりました。 私は、16日目が排卵日ではなかったと思うのですが、卵胞チェックをしていて、医師が排卵日を間違えることはあるのですか?14mmもあった卵胞がしぼんでなくなることはあるのですか? また、もし、医師の言う日に排卵していたのであれば、排卵後から5日経っても高温期にならないのに妊娠していることはありますか? 去年流産してて、早く子供がほしいので、どなたかご回答お願いします。

  • 不妊治療に踏み切りたいのですが・・・

    不妊治療について、全く無知なものでどなたか教えていただけると嬉しいです。 私は34歳で子作りを始めて4ヵ月です。 前々回の周期より不妊科の病院に通い一通り検査をしました。 (ガン、おりもの、黄体ホルモン、抗精子抗体、卵管造影などです) ホルモン検査で、プロゲステロン値が13と若干低めだけど様子を見ましょうと言われ、卵胞チェックによるタイミングのみ行っています。(あとは問題なし) 前回月、前々回と2カ月、検査薬の誤反応じゃなければ化学流産?という結果で今生理中です。 来年の夏に新居へ引越しをする為この2~3カ月で妊娠できればいいな~と思っおり、先生には様子を見ましょうと言われたものの、妊娠の確立を高める治療をしたいと考えています。 生理周期は、平均29~31日で排卵から16日~17日で生理が来ます。 排卵日前にガクっと体温が下がり2~3日後排卵、下がった後は徐々に高温期になります。(最初の1週間は平均36.5~36.6、2週間目は36.7~36.8という感じです) 排卵確認の為に14日目には病院に行くのですが、その時は内膜はフカフカで準備はできてますよ~と先生はおっしゃています(何ミリとかはわかりません) 前置きが大変長くなりましたが、ここで質問なのですが、私が妊娠する為に足りないのは、やはり黄体ホルモンなのでしょうか? 先生が、排卵からダラダラ体温が上がるのはいい排卵ができていなかったって事だよと言っていたのですが、いい排卵をする為の治療?をすべきなのか、着床をしやすくする治療をすべきなのか。。。とわかりません。 病院に行けばいい事なのですが、最低限の知識をつけてから病院の先生とお話したいとおもっているので、どなたか教えていただけると嬉しいです。 また、病院に行けなどのお叱り回答はご遠慮いただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 不妊治療での卵についてです・・・

    はじめまして!私は今、不妊治療をしています。 私は排卵を殆どしません・・・ ホルモン剤のプラノバールを10日間服用し、生理を起こさせ、生理が始まるとクロミッドを5日間(1日1錠)服用しました。1回目では反応がなかったので、2回目に服用する量を増やし、プラノバール12日間、クロミッド5日間(1日3錠)を服用しました。25日目にやっと卵が大きくなっているのが確認でき、子宮内膜も厚くなっていると言われました。 通常2週間で行われる排卵が私はこんなに日にちがかかっています。まだ上手く排卵できるかどうか分かりません・・・先生は「このまま行けば排卵できるかもしれない。」と言っていました。でも「日にちが経っているから条件的には(卵の状態は)良くない」とも言っていました。3日後にまた病院に行く予定です。 例えばこのまま排卵して、妊娠した場合(まず無理だと思いますが・・・)、赤ちゃんに何か影響はないのでしょうか?卵の育ち方の意味をまだ理解していない未熟な私ですが、どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 不妊治療中の黄体ホルモン補充について

    現在不妊治療をしており、人工授精まで進んでおります。 不妊治療専門のクリニックですが、毎回血液検査をするような病院ではないです。 高温期が10日から11日で終わるので黄体ホルモンが足りてないのか相談したらルトラールを出されるようになりました。 ルトラールを2周期飲んだところ、生理周期が34日、32日と大幅に遅れたり生理日数が飲む前は5日間でしたが、8日間、10日間と大変長引き生理痛も出て苦痛でした。 そもそも私が希望して黄体ホルモン補充の薬を出してもらったのですが、わたしには必要なかったのでしょうか? 医者からは高温期が短いのが気になるなら飲んでみては?とすすめられました。 血液検査をしないのでその周期の黄体ホルモンの値がどうなっているか全くわからないです。 (最初に検査した周期は色々なホルモンの値は問題ありませんでした) 高温期が10日から11日で短いと思って相談し、今に至りますが、生理周期が変わったり大幅に遅れることがストレスになってるので逆に飲まない方がいいような気もしてます。 もしくは他の薬に変えてもらうか悩んでます。 私くらいの高温期の日数なら飲む必要ないのでしょうか? よければ経験談やわかる方教えてください。

  • 不妊治療3周期目 教えて下さい

    いつもお世話様です。 ♪1周期目 10-9クラミジア検査 陰性。LH検査と超音波診断にて20ミリタイミング 10-11なかなか排卵出来ないため、鼻スプレーにてタイミング。 10-16鼻シューから5日後に生理… 排卵がうまくできていないようです ♪2周期目 10-27ヒューナテスト 正常 LH検査と超音波診断にてタイミング。 11-5後日排卵確認済み+採血。 ♪3周期目 11-18生理2日目前回採血の結果、無排卵と言われました。採血を行い。本日19日からクロミッド1日1錠5日間。 28日には卵菅造影検査あり 精神系の持病が安定している今がチャンスだと、医師と相談した結果。不妊治療を始めました。体温も二層に思えたので、無排卵には驚きでした。8才娘がおり、妊娠は可能だと思い込んでいました。 クロミッドを飲んで妊娠されたかた体験談あれば教えて下さい。 ショックで先生に聞きたいこと気聞けずに帰宅する私です。 卵菅造影はどんな検査でしょうか? 色々教えて下さい。よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 違う医師の治療の進め方に戸惑っています。

    お世話になります。 同じ病院内でいつもと違う医師の診察を受けたのですが、 あまりの診察の違いに驚いています。 どちらが適切?なのか・・・アドバイス頂きたく相談させて頂きます。 ~~~~~~~~~ 妊娠希望と同時に不妊治療病院に通い、7周期目です。 生理周期は33~42日とバラバラです。 この間の検査は、 ホルモン検査(生理中、排卵期、黄体期)。 卵胞チェック。 フーナーテスト1回(精子見当たらず)。 を行ってきました。 女医を希望し、ずっと同じ先生にみてもらっていましたが、 今日は女医が不在でしたので男性のDrに診てもらいました。 生理20日目、卵胞1.9ミリ、内膜1センチ・・・ 「ここで注射をポーンと打ちましょう。頚管粘液をよくする薬を出しておくから、明日と性交してね」 「フーナーテストもしておきましょう。明後日はこれる?」 卵胞の写真も見せてくれました。内膜1センチという言葉も初めて聞きました。 早口でしたが、色々な事を言ってくれてよいイメージを持ちました。 今までの女医ですと、20日目で1.9ミリでしたら、 もうすぐ(明日か、明後日か・・・)排卵かな。と言われるだけでした。 その他の事は聞いた事には答えてくれる。。。という感じです。 以前女医に(生理不順で周期も遅めだが)、排卵誘発剤は必要ではないか?尋ねた時に、 自力で排卵もしているし、ホルモン検査も異常ないからねぇ。。。 という感じで薬の処方もずっとなかった次第です。 (前回の周期で初めてセキソビットとプレマリンという弱めの薬を処方されました) 女医がなかなかしなかった排卵誘発剤を、 男性医師はポーンと注射を打って・・・と軽く言いました (すぐにでも妊娠できそうな勢いです) どちらが一般的なのでしょうか・・・ 不妊治療とはこういうもの(男性医師の方)。なのでしょうか。 経験者の方教えてください。

  • 不妊の治療長文です

    不妊の治療始めたばかりの者ですが 知っている方教えてください。不妊といっても 本当は 欲しくて2・3ヶ月出来なかっただけなのですが、年齢的にどうしても今年中に産まなくてはいけないので  産婦人科に 『出来ないんです。。』と言いいました。色々相談すると 不妊治療開始することになったんです。(2・3年出来ないと言ってしまった)。 ●1周期目・・タイミングを見て貰うわけだったのですが、もう排卵した後とのこと ●2周期目・・1周期でダメだったので排卵誘発剤を服用。。タイミングを見て貰い 卵砲が二つあり、サイズ的に 今日か明日と言われました。その二日後黄体ホルモンの注射しました。排卵日におりもの有り。生理日ころに微妙な出血ありで、すぐ終わったのですが、妊娠してませんでした。無排卵とのこと。 ●只今3週期目・・排卵誘発剤は今回は服用してません。生理後9日目に病院にいき 排卵させるとかの注射をしました。『一昼夜後に 排卵する注射です。今日と明日頑張って、明後日排卵します。』とのこと。 二日後黄体ホルモンの注射しました。後は 生理日待ちです。 【教えて欲しいこと】 (1)卵胞の大きさがもう少しで排卵するサイズまでいったのに、なぜ無排卵なのでしょうか? (2)生理がちょこっとしか来なかったときのいらない物・・血はどこに?? (3)排卵させる注射打って一昼夜後に排卵するのは 絶対なのでしょうか? (4)なぜ排卵の日には 行為しなくていいのでしょうか? (5)不妊という段階じゃないのに 誘発剤とか使うのって 逆に出来なくなるとかはないでしょうか? 子供がいるので 出来ない体ではないのでしょうが 年齢のせいもあって出来にくいのはわかるのですが 不安なので教えてください。 以前にも 不妊の質問してますが ここへ質問して皆さんの意見聞くと 安心するんです・・・すみません。

  • AMHが高くて不妊に悩んでます。

    25歳、2年間ピルを避妊のために飲んでました。 今回ピルをやめて妊活を始めたのですが2周期は基礎体温も2層に綺麗に分かれて排卵が来てました。 ところが急に無排卵となり、それから4ヶ月ほどクロミッドを飲んで排卵を起こしています…が、 私は5日目から飲むクロミッドが効かず、周期30日目以降にクロミッドを飲むとようやく排卵してる状態なのです。 生理周期は徐々に伸びて最初は40日前後だったのが55日になりました………血液検査などは何も問題はなく医師によると、 「AMHが19あって卵巣年齢が若すぎる」「でも卵は2~3個しか出来ないから多ほう性ではない」「しかし卵巣年齢が若すぎるからクロミッドも効かない」 と言われて大変ショックを受けてます……。 急に無排卵になったのはめちゃくちゃ妊娠を意識しすぎてストレスがとても酷くなり始めた時期からで、ストレスによるものだと診断されたのですけど……それまでは排卵していたのに、と薬も効かないなら尚更ショックで……。 そこの不妊専門の病院ではクロミッド治療を2周期続けたあと途中で「やっぱり5日目からのクロミッド効かないしhmg75を2日間打っても効き目がないから治療を中止します」と中止され、体外受精を勧められましたが体外受精は費用の面で絶対に無理です。 中止されたことがものすごく悲しくて、お薬を代える考えも提案されず不安で仕方なくて、すごく辛いです………。 もうやはり希望はないのでしょうか。 旦那は40歳で、でも旦那にはそんな状況をなかなか言えず辛くて毎日落ち込んでいます……ストレスは大敵だとは分かってるのですけど、治療を中止されたことで希望が持てなくなりました…… どうかご意見をお聞かせください…!よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう