• ベストアンサー

自転車のベルは何のために付いているの?

86tarouの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.4

“威嚇”は少し極端ないい方ですね^^; そういう人も居るでしょうが、予測出来る危険を回避するためにあると思えば、歩行者の立場に立っても気になりません…少なくとも私は。ベルを鳴らし(鳴らさないのはもっと怖い)ながら猛スピードで人の間を抜けていく、一部の自転車が印象を悪くしているのではないでしょうか。 自転車に乗れば私もよく鳴らしますが、『そこどけっ!』という意味では無く、自転車が近付いてるのに気付いてないだろうから接近を知らせ『そのまま真っ直ぐ歩いててくださいよ(後方確認せず急に方向を変えないでね)』という意味でです。勿論、すぐ停まれるようにゆっくり通り過ぎますし、場合によっては降りて自転車を押したりします。避けてくれた人にはすれ違いざまに『ありがとうございます』と言って会釈もします。歩行者のマナーがなってない時(道一杯に広がり並んで歩いている学生等)には鳴らさないと通れないこともありますし。 少し話しはそれますが、ベルではなく減ったブレーキがキーッて鳴く自転車には腹を立てる人は居ないように思います。それを聞けば振り返り避けたりする人も多いですし。そこにも、この問題のヒントがあるような気がします。自分から意識して鳴らしてるかどうかの違いでしょうか。 PS.ブレーキ音のするベルを売ればいい?w

noname#48778
質問者

お礼

有難うございました。 私は自転車に乗る事がないので、おそらく見解の相違にしかならないかも知れないですが、後方から走ってくる自転車のベルには悪意しか感じられません。 そもそも歩行者には後方から走ってくる自転車に注意を払う義務は無いはずです。 歩道ですからね。 法律を調べてみると、歩道では歩行者が最優先されるので、仮に道幅一杯に広がって歩く学生たちがいたとしても、マナーがいいか悪いかは別としても、彼らの方に優先権があると定められているはずです。 この場合は自転車から降りて、歩行者の邪魔にならないように押して歩く義務があると聞いています。 本当は肩身が狭いはずなんですけどね。 それもイヤなら軽車両なんだから車道を走れ、という事になると思います。 キーキーと耳障りな音をたてるブレーキ ・・ 歩行者にとっては、ベル同様、最悪ですね。 すぐ後で大きな音をたてて、わざと歩行者を驚かせているとしか思いようがありません。 腹を立てている人は私の周りにはとても多いですよ。 少なくとも聴覚が正常な人で 「別に、何も感じないよ」 という人は一人もいません。 自転車屋さんで調整してもらったら、鳴らなくなるはずですよね。 その気があるかどうかの問題かなと感じています。

関連するQ&A

  • 自転車のベルは必要ですか?

    歩道を歩いていると、後ろから来た自転車にベルを鳴らされる ことがよくあります。 でも、自転車が歩行者をどかして通ることは、違法ではないかと 記憶しているのですが、どうなのでしょうか? 本当に自転車のベルは必要なのでしょうか?

  • 自転車のベルの意味?

    自転車は、 車道を走り、 ベルも装着しなければなりませんが、 あんな「チ~ン」て鳴るベルで、 車やバイクに聞こえないのに意味ありますか? 歩道は走れないし歩行者に鳴らすことはできませんよね? 時代錯誤法で、 ベルなんて無意味ではないですか?

  • 自転車は歩道をはしるべきか?車道をはしるべきか?

    大都会の話です。 自転車で、車道に出てはしっていると、ドライバーからクラクションをならされたり、「邪魔や!」とどなられたこともあります。なにより車道を走るのは、危ないです。 一方、歩道を走っていると、歩行者が自転車の存在に気づかず、ぶつかりそうになったり、「なんで歩道はしんの~?」と嫌味を言われたことがあります。 自転車は、ドライバーにとっても、歩行者にとっても鬱陶しい存在のようですが、自転車は、いったいどこをはしるべきなんでしょうか??

  • 道交法(警笛について

    道交法上では「警笛鳴らせ」の標識がある場所でクラクションを使わなければならず、それ以外では使う事を法律上では定めていないと聞きました。 例えば、安全のために自動車の通行を歩行者や自転車へ伝えるためのクラクションも法律上ではドライバーの安全義務に相当しないとの事でした。 例えば、クラクションを大きな音で鳴らしたりし、歩行者もしくは自転車が驚き横転して怪我やもしくは死亡した場合、法律上ではどうなるのでしょうか? 威嚇行為?のような事になるのでしょうか。 法律上での判断と事故事例や判例などをご存知の方、教えてください。

  • 歩道から自転車を追放するのは、もう無理?

    タイトルどおりなのですが、本来、自転車は軽車両として車道を走行しなければいけないはずです。 それが「自転車の安全目的」という事で、ほとんどの町の歩道や混雑する商店街を自転車が暴走するようになっていると思います。 もう昔のように「自動車と同じように車道を走行する事」とするのは無理なのでしょうか? 町の歩道の実態を見てほしいのですが、歩道の幅の半分は違法(?)駐輪の自転車で占められています。 残った半分の狭い部分を歩行者が利用しているのですが、そこへ後方からベルで威嚇したり、聞こえよがしにキーキーとブレーキを鳴らしながら暴走する自転車が追い越していきます。 これで事故が起こらない方がおかしいです。 テレビなどで「マナー心」に訴えるようなCMが流されていますが、そもそも歩行者優先になっているはずの歩道を我が物顔で走行するような自転車たちに効果があるわけがありません。 地元も警察のHPに書き込んだ事があるのですが、その後、何の変化もありません。 歩行者は諦めるしか方法は無いのでしょうか?

  • 歩道を走る自転車

    先日歩道を歩いていた所、後ろから追い越そうとしてきた自転車とぶつかりそうになり 「ちんたら歩くな」と怒鳴られました。 私は「ながら歩行」をしていた訳でもなく、真っ直ぐ向いて歩いていました ただ歩くスピード自体は遅いかもしれません 自転車はベルなどを鳴らす訳でもなく、 ぶつかりそうになる寸前まで自転車が後ろにいる事に気が付きませんでした。 怒られてその場でつい謝ってしまったのですが、気になって色々調べていると 自転車は歩道を走る場合、歩行者の歩行を妨げてはいけない 歩行者が前にいる場合、徐行、停止が決まり(ベルで避けてもらう行為もダメ)という事を知りました この場合、私が仮にちんたら歩いていても、交通ルール的に何の落ち度もないという事でしょうか? もし自転車が歩道を走る場合、どちら側かに寄らなくてはならない決まりがありますか? (車道を逆そうするなという意味ではなく、歩道を走る場合です) 歩行者は歩道のどこを歩いても良いのですか?それとも歩道でも歩く側が決められていますか? (歩道と車道の区別がない道では右側を歩かなくてはいけないとありましたが)

  • 自転車のベルを何度も鳴らすといやな顔をされるのが理解出来ません

    自転車のベルを何度も鳴らすといやな顔をされるのが理解出来ません 私は安全のためにベルを鳴らしているのにいやな思いをすることがあります。舌打ちをされたり、罵声を浴びされられこともありました。 私としては人間の数倍の馬力をもつ自転車を操縦する身ですから、安全のためにベルの音が大きいのを買い雑音でもわかるように10回くらい鳴らすこともあります。自転車も車ですからいきなり歩道からビュンッ!と通り過ぎるのが怖いと聞いたのをきっかけに常時ベルを鳴らしています。 なのになぜ自転車のベルに執拗なまでに嫌悪感をかんじているのがわかりません。背後から自転車がきたとき、歩行者はベルを鳴らされるのがいやだから、轢かれても構わないというのでしょうか。自転車のベハ何のためについているのか不思議です

  • 自転車通行可歩道橋で前方に歩行者が居て進めない。ベルを鳴らしてどかして良いのでしょうか

    自転車通行可歩道橋で前方に歩行者が居て進めません。車道は車の通行が頻繁で走るのは危険と思われます。ベルを鳴らして歩行者をどかして良いのでしょうか

  • 自転車で歩行者を追い越すときにベルを鳴らす習慣

    今私が住んでいるところでは、 道を歩いていて、後ろから自転車が来ると、 その自転車にベルを鳴らされます。 自転車が抜かせないから、という時もありますが、 そうでないときでも鳴らす人がいます。 「邪魔だよ、どけよ」という意味の悪意はなさそうで、 単純に、後ろから自転車が来ますよ、ということを 知らせているようです。 逆に、自分が自転車に乗っていて、前を歩いている 歩行者の集団が抜かせなくてゆっくり走っていたら 「ベル鳴らせよ」とその人達に怒られたこともあります。 後ろから歩行者を抜くときにベルを鳴らす習慣は 今までなかったので、私にはなんとなくできないのです。 (どけ、という意味が自分の中で定着しているので) みなさんの所にはそういう習慣はありますか?

  • 自転車のベル

    ウチの近所の子供たちが何人か集まって自転車で遊んでいた時の事です。 ベルを何度か鳴らしながら走っていた (危険だったり歩行者をよけるためだったりするわけではなく) のですが、 近所の人に「うるさい」と怒られました。 その後すぐやめて子供たちにやらないようにしようねと話していたのですが、その人がまた出てきて 「ベルの音がうるさいと注意して何が悪いの?道路交通法にもあるんだから」と言われました。 確かにむやみにならしてはいけないと法律にあることは知っています。 では、むやみに鳴らすと何か罰則はあるのでしょうか?