• ベストアンサー

教員免許取得可能でしょうか?

こんにちは。私は工業系の大学一年生です。 私は教員になりたいと思っているのですが、小学校、中学校の教員免許は どのようにすれば取得可能なのでしょうか。 できれば学校の中退は避けたいです。 自身で一通り調べてみたのですが、どれもこの流れなら教員になれる、 といった結論的な部分がなく、あまりよくわかりませんでした。 教育学部でなくとも受けられる教員免許認定試験のようなものはあるのか、また その試験と採用試験以外に試験はあるのかについてお教えください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ご説明します。 ◆現在の大学の学部で免許状を取る場合◆ 最初に質問者様の通われている大学の学部において、教員免許状が取得できるかどうかを確認して下さい。 工業系の場合、取れる可能性の高い免許は、高い順に 高校(工業)>高校(情報)>高校(理科)=高校(数学)>中学(理科) >中学(数学)=中学(技術) になると思います。 もし、経営工学などの場合は高校(地歴)、高校(公民)、中学(社会)が取れるかもしれません。 それで希望の免許が取れるならば、必要単位を満たすことにより免許状を取得することができます。 ただ小学校の免許は、教育学部以外では取得できません。 ◆他の学部や単位の互換を認めている大学で必要単位を取る方法◆ 工学部の場合、教員免許状が取れない、もしくは取れたとしても高校の免許状しか取れない場合が多いです。それでも総合大学や他の大学と単位の互換を認めてるような大学の場合、他の学部や大学で単位を取得して中学校の免許状を取れる場合がありますので大学に確認して下さい。 ◆大学で単位を修得する以外の方法で免許状を取る場合◆ #2の回答者様も答えているように教員資格認定試験に合格することによって2種免許状を取得することができます。 この試験は20歳以上ならばだれでも受験することができ、在学中にでも合格することが可能です。 小学校でおよそ10倍程度の倍率の試験と聞きます。 ◆免許状無しで教師になる◆ 自治体によっては、京都市、京都府のように一部の教科において免許状を持っていなくとも採用している場合があります。 この場合、受験時において免許状は必要ありません。 しかし合格後に特別免許状を取得するための試験を受けて期間までに合格できなければ退職しなくてはいけません。 これが、大学在学中、もしくは採用されてから免許状を取得できる方法です。 卒業後であれば、通信制の大学を利用したり、教職経験を利用して他の免許や隣接する学校の免許を少ない単位で取る方法や、特殊な資格と実務経験を使って中学校(職業)の免許状を取得するなどの方法がありますが、これは現在できませんのでここでは詳しく説明しません。

suika_1989
質問者

お礼

わかりやすい解説、どうもありがとうございます。 なるほど、いろいろな方法があるのですね。 がんばってみたいと思います。

その他の回答 (2)

回答No.2

こんにちは。 いろいろな道があると思いますが、該当校種の教員免許を取得して教員採用試験を受験して合格者になり、採用を待つのが一般的ではないかと思います。 教員免許を取得するには、大学に教職課程があれば、それを履修して必要条件を満たして教員免許を取得すればよいと思います。工業系だと教職課程も工業の場合が多いですが、学校によっては中高理科などの教職課程があることもあります(東工大など)。 そのほかに、大学とは関係なく独学ないしは自分の現在の実力で、文部科学省の教員資格認定試験を受験して合格し教員免許を取得してしまう方法もあると思います。参考URLの回答を参照してみてください。 がんばってくださいね。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3400242.html
suika_1989
質問者

お礼

丁寧な回答と励ましの言葉、ありがとうございます。 認定試験と教職課程、並行して頑張ってみます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

大学で教職課程の履修が必要です。都道府県の実施する採用試験に合格すれば教員になることができます。 http://www.weblio.jp/content/%E6%95%99%E5%93%A1#.E6.95.99.E5.93.A1.E3.81.AB.E3.81.AA.E3.82.8B.E6.96.B9.E6.B3.95

suika_1989
質問者

お礼

ありがとうございます。 教員免許二種なら試験、面接などのみで教員免許を 手に入れられるとうわさ程度に聞いていましたが、どうなのでしょうか。 もしそれらのことに詳しい方ならまたお返事お願いします。

関連するQ&A

  • 小学校教員免許を取得したいのですが

    私は千葉大学工学部に在学しているのですが、将来小学校の教員になることを目指しています。私の所属している学部、学科では高等学校工業科一種免許しか取得出来ません。いろいろと拝見させていただいたのですが、他学部である教育学部にて小学校教員一種免許取得のために必要な単位を取得すれば、工学部(高等学校工業科一種免許のみ可能)の私でも小学校教員一種免許できるのでしょうか。出来なければ、小学校教員一種免許を取得できる大学院に進学したほうが良いのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 高校の教員免許を取得したいのですが

    工学部工学研究科化学を去年修了したものなのですが、去年就職活動を行った際、はじめはメーカーを希望していましたが、何社も選考を進めていくうちに自分自身は教育に向いていると思いマスター2年のときに工業高等学校専修免許を取得しました。ただ工業高校において化学の教員は採用がないというのが現状で高校の理科の免許を取得したいのですがなにかよいアドバイスがあればお願いします。

  • 「情報」の教員免許をいつとるか

    現在大学の工学部に在籍していまして、高等学校教諭1種免許状(工業)がとれるよう、単位を取得しています。ですが、学科が情報系ということもあるので、情報の免許もとりたいと考えています。 そこで質問なのですが、 1.工業の免許を取得してから、通信で情報の免許を取得する 2.教員になってから、教員向けの研修(?)で情報の免許を取得する (どこかで見たような気がするのですが、研修があるのかあやふやです) のどちらがよいのでしょうか。 1.は結構なお金がかかってしまうので、2.があるならそのときにとりたいのですが、採用試験での影響などが不安です。 (今年度、様子見のために教員採用試験を受けるつもりです)

  • どうやって教員免許を取ったのか?

    こんばんは! 教員免許についての質問です。 私の友達に中学高校の教員免許を取得し来年から教師になる人がいるのですが、この前会った時にどこの大学で取ったのかを尋ねると大学は中退したと言うんです。さらに教員資格認定試験を受けたのかを尋ねると受けてないと言うんです。 大学を中退し教員資格認定試験も受けずに教員免許を取得することなんて可能なのでしょうか? それとも何らかの例外がありこのようなことも可能になっているのでしょうか? 友達はもったいぶって教えてくれないので知っている方がいたら教えてください!

  • 社会人の教員免許取得及び教員採用試験受験について

    大学卒業後、2部の大学に通学し、高等学校一種(工業)の免許を取得しております。数学の教師になりたいとおもい、10月より玉川大学の通信部にて高等学校一種(数学)の免許を取得する予定です。 数学の教師になりたいと思っていますが、今の高等学校数学だけでそのまま高等学校の教師になるか、中学校の免許も取得するか、悩んでおります。 そんな私ですが、以下の2点についてご質問させていただきたいと思います。 1.高等学校の数学の教員採用試験に受験する場合に教育実習を実施していないのは不利でしょうか? 2.高等学校数学の教員採用試験受験にむけて、東京アカデミー等の主催する講座に通学するか、通信で勉強するのか悩んでおります。どちらのほうがお勧めでしょうか? 3.中学数学の教員免許を新たに取得しようとするとき、教育実習及び介護体験が必要になります。会社に所属したまま受けるべきか、会社をやめるべきか悩んでおりますが、どちらがよいでしょうか?

  • 小学校教員免許の取得について教えてください!

    はじめまして。 小学校教員免許の取得について、教えていただきたいことがあります。 私は小学校教員免許の取得できない大学に通っている大学1回生です。 学生の間に教員免許を取って採用試験を受験したいのですが、同大学の他学部でも取れず、取得できる他大学と提携しているわけでもないので、ダブルスクールも不可です。 教育実習などのことを考えると、大学を卒業して就職してから・・・というのも現実的に難しいかと思います。 私は、今から取得できる大学に入り直す(編入する)か、取得できる大学院に進むか、以外に方法はないのでしょうか? また、東京アカデミーのような通信制の教員採用試験対策予備校のようなところで、教員免許そのものを取得できるところは存在しないのでしょうか? そして、文科省が数年に一度実施しているという、教職の単位がなくても受験できる採用試験というものを詳しく知りたいのですが、教えていただけませんか? 質問が多くて申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 中学校(社会)の教員免許と特別支援学校教員の免許を取得する予定なのです

    中学校(社会)の教員免許と特別支援学校教員の免許を取得する予定なのですが、 この場合、特別支援学校中学部では社会科のみを担当することになるのでしょうか? また、教員採用試験を受けるにあたって どういった理由で受験(地元だからや障害者の教育に力を入れているからなど)する都道府県を 選択したかもできれば教えていただけませんか?

  • 大学での教員免許取得について

    高3受験生です。小学校の教員になりたいので小学校の教員免許取得を軸に考えていますが、一般的に中学校の免許も同時に取得するそうなので、中学国語の教員免許を取得しようと思います。ここからが本題なのですが、単位取得の負担は増えますが高校の国語教員免許も取得するべきでしょうか?高校教員は専門性が高く倍率も高いので採用試験を受けるつもりはないのですが、もし教員採用試験に落ちた場合に高校や中学の免許があると、小学校ではないにしろ、中学や高校の講師として声がかかる可能性はあるのでしょうか?本命は小学校教員ですが、落ちた場合にできれば講師をしながら翌年の採用試験に臨みたいので、高校の免許があれば少しは講師になれる確率があがるのでは?考えました。そしてもし講師に引っ掛からなかったら教員免許があれば塾や予備校などで臨時で雇ってもらえることはあるのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。

  • 理科の教員免許取得について

    理科の教員免許取得について 私は現在、工学部に通っていて工業の教員免許を取得予定です。 今後は大学卒業後に他大学or大学院or通信教育で、 高校理科の教員免許を取得したいと考えています。 工業から高校理科の教員免許を取得するには別表第4より 教育に関する科目20単位、教職4単位を取得すればいいことはわかっているのですが、 この教育に関する科目は必ず20単位を新たに取らなければならないのでしょうか? 工学部で取得した単位は絶対に読み変え可能にはならないのでしょうか? あともう一つは皆さんの意見を知りたいのですが、 私の大学は私の下の学年から数学と理科の教員免許が取得可能になりました。 そこで下の学年の教育に関する科目は取得できないか聞いてみると在学中は取得できないとのことでした。 私は編入学で下の学年の教育に関する科目もいくつか取得しているのですが、 それも取り直して、全部で32単位取らなければ私の大学では理科の教員免許は取得できないと言われました。 この場合大学院まで行って理科教員免許を取るよりは他大学で必要な単位を取得して 教員免許を取得したほうがいいと思うのですが、皆さんはどう思いますか? どなたかお答えお願いします。

  • 教員免許(高等学校)取得について

    埼玉県の条例(?)により教育実習生は教員採用試験の受験が必須になっている様なのですが、私は採用試験の申し込みをしないまま教育実習をしてしまっています。 もし、このまま教育実習を終了出来たとしても採用試験を受験しなければ教員免許は取得出来ないのでしょうか?? 教えて下さい。