• 締切済み

入社までの3ヶ月間で得たアルバイト収入

runrun0504の回答

回答No.1

入社する時に必要な書類として、1月から入社前までの収入の源泉徴収票が必要になってきます。源泉徴収票を会社に提出すると、入社した会社で年末調整を行ってくれるので、自分では申告をしなくても大丈夫です。 とりあえずバイト先で最後の日にしっかり源泉徴収票を頂くことが大事ですよ♪

dame88
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 源泉徴収票を入社先に提出することが大事なのですね。しっかり忘れずに貰って来ます。

関連するQ&A

  • 入社前のアルバイトとFXでの利益の税金について

    今年4月に入社した者です。 入社前の1~3月までアルバイトをして18万ほど稼ぎ、入社してから今月までに15万ほどFXで利益を得ているのですが、会社への報告または確定申告をしなくてはいけないのでしょうか?できたら会社に知られたくありません。 FXの利益だけだと雑所得で20万を超えなければ確定申告をする必要がないのは知っていたのですが、アルバイトしていたことをすっかり忘れていて困っている状態です。 ご回答よろしくお願い致します。

  • アルバイトでの収入があります

    現在、本業以外にアルバイトをしています。毎月のアルバイトでの収入は15万円位になります。(少ない時もありますが・・・) だいたい年間で150万円位は収入として得ています。 本業はサラリーマンなので確定申告の必要はありません。 そこで、質問なのですが ・確定申告を行う場合にアルバイトだけでの収入で申告すればいいのでしょうか?(本業分は会社で行う為) 本業+アルバイトでの申告にしてしまうと会社にばれてしまいますので直接、税務署に行ってアルバイトでの収入を申告をしようかと思っています。 (ばれない方法ってあるのですよね)

  • アルバイト収入について

    年金所得があり確定申告していますが、アルバイト収入が年間50万円ありますがどのように確定申告すれば良いのですか教えて下さい。

  • 入社前のアルバイト

    4月に正社員として入社しましたが、2月と3月の2ヶ月間のみはパチンコ店でアルバイトをして生活をしていました。 その時の月の収入は6万円ほどでした。 そのときの収入も、4月から働き始める会社に報告しなければならないのでしょうか? 報告しないときのデメリットは何かあるのでしょうか・

  • 入社前のアルバイト収入の税金は?

    私は本年度入社した、社会人1年生です。 入社する前の学生時代に収入が10万円ほどありました。 その源泉徴収票が送られてきたのですが確定申告をする必要がありますか?  あるならその方法をどなたか教えていただきませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アルバイトにかかる税金、確定申告についてです。

    アルバイトにかかる税金、確定申告についてです。 私は現在19歳で、短期のアルバイトをしています。飲食店での長期バイトも決まり、家庭教師も始めようと思っています。アルバイトは合計3つと思ってください。 また、今年の秋に20歳になります。 そこでお尋ねしたいのは、 (1)3つのアルバイトの年間合計収入が103万円以下ならば税金を徴収されないのか?それとも各アルバイトで103万以下、合計309万以下ならば良いのか? (2)1つのバイト先にしか扶養控除申請書を提出できないが、他の2つのバイトの収入については、その収入額にかかわらず確定申告を行わなくてはならないのか? (3つのバイトの年間合計収入が103万円以下でも確定申告を行うのか?) (3)母が、「時給800円のバイトなら給料振込みの際に、既にその中から何円か税金が引かれた形で振り込まれる」と言っていますが本当でしょうか?確定申告でこの税金を返してもらうのでしょうか? 分からないことが多くてお恥ずかしい限りですが、大変困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • アルバイト収入と年末調整について・・・

    今後についてわからない事ができた為、質問させていただきます。 よろしくお願いします。 現在、私はフリーターです。 2008年5月に就職予定です。 2008年3月~4月までアルバイトを行い収入(5万円)があるとします。 2008年5月~より、公務員として収入がある予定です。 この場合、2008年5月~の収入分は、その官公庁にて年末調整を2008年12月に書類を提出すれば、自動的に行ってくれます。 1.しかし、2008年3~4月分のアルバイト収入はどのように申請すればいいのでしょうか? 2.また、このアルバイト収入は、年末調整並びに確定申告に申請しなくても特に不正ではないという話を聞きました。これは正しいでしょうか? 3.2008年5月から就職する官公庁にアルバイト収入を申告する場合、源泉徴収が必要と思います。しかし、アルバイト先では、2008年3月~4月の収入の源泉徴収は、2009年3月頃に発行され、それをもって、税務署に個人として確定申告をするという風にアドバイスを受けました。これは正しいでしょうか? 私としましては、2008年3月~4月のアルバイト収入は、アルバイトを終えた2008年4月の最後のアルバイトの日に源泉徴収をいただいて、それを持って、2008年5月から就職する官公庁へ持っていくものだとおもっておりました。 これは間違いでしょうか? アルバイト収入は申告しなくても、違法でなければ、申告しなくてもいいつもりです。

  • アルバイト収入が130万を越えた場合は・・・。

    今年のアルバイト収入が135万になってしまいました。 この先は、アルバイトは一切しない予定なので、これ以上、収入が増えることはありません。 私は23歳の学生で、両親は無職(父は去年3月に退職、母は専業主婦)です。 この場合、私は来年、確定申告が必要になりますか? また、所得税や住民税、健康保険などはどうなりますか?半年間の給料から、所得税ということで、約5万円はすでに引かれている状態です。 どこに、いくらくらいのお金がかかるなど、分かる範囲で教えて頂けると大変助かります。 宜しくお願いします。

  • 副収入が20万円以下の場合に確定申告した場合?

    現在派遣で働いており年収250万円です。 アルバイトをすることになり先日手続きに行ったのですが、書類には税金は乙適用とあり、バイト先は他に仕事をしていることは知っています。収入はおそらく年間20万円にはならないので確定申告は不要だと思います。 しかし乙欄適用の税金は高いので収入が20万円以下でも確定申告した場合が得なのではないでしょうか?

  • 本業以外のアルバイト代申告

    親子2代で自営業をしています。 父親が事業主です。 年末調整でのことで、わからないことがあるのでよろしくお願いします。 自店での専従者給料150.000円の他に、2件のアルバイトをしています。 1件は今年の9月から、週4日の定期的なアルバイトで、毎月40.000円程の収入があり、源泉税は0円 もう1件は今年の2月から、1日だけのアルバイトを紹介してくれる会社に登録し、月3~4回のアルバイトで、毎月20.000円程の収入があり、源泉税は1回につき185円引かれています。 このアルバイト代は年末調整や確定申告時になにかしらの手続きが必要なのでしょうか? また来年もアルバイトを続けていれば、1年間のアルバイト代が70万程いくと思うのですが、金額によって変わってくるのでしょうか? どうかよろしくおねがいします。