• 締切済み

15歳の息子の彼女が妊娠

こんばんは私は36歳の母親です息子は定時制高校に通う15歳で彼女は同じ高校の17歳です。先月末に彼女が妊娠した事を息子から聞かされました本人たちは産む気でいるのですが私としては若すぎるし定職にもついていない息子に不安を感じます「どんな事をしてでも育てる」とは言いますが「学校辞めて働く、頑張る」と明確なビジョンがありません親の援助無しには何も出来ないのが現状です。母子家庭で育て生活もギリギリのため資金援助も難しい状況です彼女の親は多少の援助はするようなことを言っていますが私としては中絶してほしいというのが本音です。それとも本人の意見を優先させたほうが良いのでしょうが?アドバイスお願いします 

みんなの回答

  • wolf125
  • ベストアンサー率18% (32/173)
回答No.13

こんばんは。 中絶される胎児の超音波映像を見た事があります。 中絶手術の管から逃げようと、子宮内を必死に逃げ回っていました。 その映像を後で見た執刀医と看護師は、それから中絶手術が1例も出来なくなってしまったそうです。 まだ生まれていない命でも、必死に生きようとしているのです。 ご質問分を拝読する限りでは、息子さんは真面目に命の事を考えておられるのだと思いますが、少々安易に考えられているようにも感じます。お話の環境ではまともな育児は非常に困難に思います。 一度計算機を叩いて、目の前でご説明して差し上げては如何でしょうか。 紙おむつがどれだけ高いか、働けない奥様を抱えてどの程度の家賃の部屋に住むのか、出産にはどれほどお金がかかるのか、光熱費や食費等々。 意外と手堅く何か仕事を考えておられるかも知れませんし、それならそれで認めてあげても良いのではないですか。お母様のご苦労を見て育ち、自分でも出来ると思われたのではないでしょうか。 里親や養子縁組という制度をご存知でしょうか。 産んでも育てられない父母と、子供がいないご夫婦とを仲介する制度です。 戸籍を実親においたまま、他の家庭で育てられるのが里親、戸籍そのものを養父母に移してしまうのが、養子縁組です。 もし、何も生活していく為の計画が無いのなら、今のまま出産しても育てられない可能性が高いが赤ちゃんの一生の為なら養子縁組や里親に出す事も我慢できるか、一度聞いてみて差し上げて下さい。 それでも産むというのなら、折角授かった命なのですから、認めてあげてもいいのではないでしょうか。 世の中には子供が産めなくて、養子縁組を待っているご夫婦が一杯いるのです。 確かに親御さんといるだけで子供は幸せでしょう。 しかし、世の中には乳児院や児童福祉施設に預けたままで、里親や養子縁組を拒否して18歳まで施設で育てる親もいるのです。その子供達は虐待や生活能力や収入面の問題で家庭のぬくもりを知らずに社会人になり、いざ家庭を持ってから躓きます。 施設の人間はそれが分かっていながら、どうする事も出来ません。せめて週末に自分の家に連れて行って過ごさせる程度で、親の許可なしに里親や養子縁組には踏み切れないのです。 たまの親御さんとの面会を楽しみに施設で生活する子と、他人ではあるが家庭で育つ子とどちらが幸せかは私には言えませんが、第三の方法として里親や養子縁組を考えられては如何でしょうか。 第三者の言う事なので、もし的外れな意見ならばお気を悪くなさらないで下さいね。 女性にとって中絶手術は悪夢です。 息子さんは男性ですが、手術を受けるのは女性の方なのです。傷つくのも悩むのも痛いのも女性なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lovswe
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.12

産み、育てさせれば良い。そう思います。 種を付けるのは男です。男次第で子供が生まれるかどうか決まります。男の親であるあなたの教育がこのような結果を生んでいます。これは事実でしょう。 まず、男らしく生きさせてください。自分が起こした事は自分で責任をとらせるのです。双方の親の世話にならないように固く誓わせ、突き放すこと。定時制高校に通いながらでも働かせること。そして子供を育てさせること。 中卒でも立派に生活している方はおられます。最低な男ならそこで親には言わず、彼女を突き放すか、自ら中絶させるでしょう。それを彼は自ら育てることを選択した。俺は彼が偉いと思う。確かに15歳は子供だと思います。しかし、子供だろうが大人だろうが、根性は腐ってない。立派な男だと思います。 将来に明確なビジョンがもてないのは年齢的に考えても仕方がない。それに世の中、土木でも、パチ屋でも中卒で十分収入の得られる職業はあります。大事なことは、息子の親であるあなたが、責任を相手方に押しつけるような考えを捨てることです。中絶させるかどうかは相手方の話です。よもやあなたの口から発するべきではない。あまりにもいい加減すぎる。 あなたの息子が種付けしたことを決して忘れないように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fireengin
  • ベストアンサー率26% (42/156)
回答No.11

出産を認めるとしたら、将来的に質問者様か彼女さんのご両親が孫を育てることになると思います。息子さんと彼女さんでは育てられませんし、子供がいない普通の恋愛だとしても幼い2人はすぐに破局するでしょうからね。 質問者様が1人で孫を育てる勇気と経済力があるなら賛成すれば良いと思います。それができないなら断固として反対して良いと思いますよ。 彼女さんのご両親とはお話されましたか? ちゃんと数字を交えて理論的な話し合いをした方が良いですよ。双方の両親が反対すればなんとかなるでしょう。 夜間高校生なら、安全で安定した高収入職…と言うのは実現しにくいでしょうし、経済的に苦境を強いられるでしょう。 しかし将来性がない二人だからこそ、出産育児という安易な自己実現に執着するのも、また事実。彼らにとって唯一のプライド、唯一の自己実現なのですから、中絶させるのは簡単にはいかないと思います。 質問者様が「反対すべきかどうか」と悩んでいては押し切られてしまいます。方向性を決め、彼女の両親と話し合い、断固とした態度を貫いてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

恐らく息子さんは、最低レベルの生活をした事が無いのでしょう。そしてご質問者様も。 実家に昔多額の借金があり、 一般的な現代っ子は生きていけないような、貧しい生活をした事のある私には、 軽々に「どんな事をしても生活する」とはとても言えません。 まして、実行もせず「頑張る」なんて、ハァ!?って感じです。 頑張る?当たり前だろ!!!頑張らないつもりなの!?という事です。 この状況で、中絶以外の選択肢はないように思います。 若くして子供を産み、幸せに生活している方も、一部いると思いますが、 大多数は不幸です。息子さん、彼女さんは確実に大多数側の人間です。 生まれて来る子供に、罪はありませんが、 生まれて来る子供を、不幸にしていい親がいる訳がありません。 生まれて来る子供を不幸にしないために、中絶させてください。 中途半端な情に流されると、本人も子供も周囲の人間も全員が泣く事になります。 それと、アドバイスの本旨ではありませんが、中学生の子供を持つ親として、 家庭での性教育を徹底しましょう。特に避妊の話は。 最近の親は、家庭こそが生活の教育の場で、 学校は学問や対人関係などを学ぶ場だと知らなすぎます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yot15
  • ベストアンサー率24% (55/226)
回答No.9

出産に否定的な回答が多いようですが、私が出会った方で同じような方がいます。年上の奥さんと、年が5歳以上下の旦那さんですが、とても夫婦仲もよく、微笑ましい親子でした。奥さんの出産時彼は15歳で勿論中学生であったそうです。  二人で話し合い、家庭を持つ決心をして、出産を迎えたそうです。それが良いか悪いかは判断できませんが、彼はそれから学校にも行かず、収入を得る為働きだしたそうです。中学生の父親が出来た訳ですが、その時点では年齢の壁の為、入籍は勿論出来ません。私が出会った時の彼の年齢は25歳で、15歳時のお子さんは、もう小学校の高学年となっていました。  彼のような覚悟が無いのであれば、やはり生むべきではないと思います。 >どんな事をしても育てる。 と息子さんはおっしゃっているようですが、覚悟だけでは生計を支える収入は得られません。苦難にめげない強い精神力と、苦難をやり過ごす柔軟な精神力が必要となるでしょう。最初から資金援助を口にする女性の親も、甘いとしか言えず、貧しくとも幸せな家庭など無理でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • madmax4
  • ベストアンサー率6% (111/1826)
回答No.8

物事は愛だけでは生活できませんので 計画性は非常に大切です 学校辞めて働くという言葉が無いのでは どうしようもないですね 私なら親の援助で生活していこうという甘い考えなら 家から追い出しますわ そもそも育児すればそんな甘ったれた考えも消えるでしょう 逆に虐待とかありえますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43375
noname#43375
回答No.7

子供の出産と育児だけの問題ではなくて すべては、生活が成り立って行くか? ・・・だと思います。 息子さんとその相手だけで生活できるのであれば、それで良し。 定時制高校の生徒であれば、就労も可能ですが 二人とも働いてはいないのでね? 親御さんに扶養されてのですね? 結婚生活への自活を確立できるか?まずはそれが第一です。 「言葉」ではなく「実行」です。 息子さんと彼女さんは自活できていないのですから 相手の方の両親も交えて、皆さんで「実現可能」な生活面を話し合うべきでしょうね。 中絶可能な時期までに、「生むか育てるか?」の結論を出さねばならない・・・ これは避けられない関係する皆さんにとっての事実です。 出した結論が「良い」か「悪い」かは、すべて結果論となります。 結婚するにも(法律上はまだ認められない年齢ですが) 出産育児するにも、生活力=経済力 が全てです。 どんなに「情」があろうとも「実現力」の無さが 自分達も周りの人間をも苦しめます。 それらを「冷静に」判断して「対処」するしかないですね。 心はいくらでもありますが、身は一つです。 「生きること」「生かすこと」の重さを皆さんでじっくり考えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 666-555
  • ベストアンサー率23% (45/190)
回答No.6

こんばんわ。 心中をお察しします。 内心、穏やかではいられないと思います。 私の思うところを書かせていただきますが・・・。(息子さんの行為の是非については、触れないようしようと思います。) まず、現実的にその年齢で子供を育てていくのは非常に大変です。 ましてや家計が苦しい状況では、更に困難となるでしょう。 なので、質問者様の「中絶して欲しい」と思う気持ちも当然でありますし、十分に理解できるものです。 一方の息子さんたちは、生みたいと思っている。 これに関して、息子さん達の考えは正直かなり「甘い」と思われます。 自分たちの力だけでは、育てられないことも、イマイチ分かってない気がします。親の力を当てにしているのが、目に見えてきます。 この二つは対極に位置していると思われます。 ただ私がここで思う事は、「どうすれば一番赤ん坊のためになるか」を考えた方が良いと言う事であります。 厳しい言い方をすれば、一番大切なのは赤ん坊の将来であって、貴方や息子さん達のことは二の次に考えるべきだと思われます。(そこに、この先の貴方達の生活が赤ん坊の将来に大きく関係していることは重要です。) いわば赤ん坊が出来た時点で、その責任が発生しているのです。 貴方の息子さんには、その責任があるのです。 おそらく、こんな当然の事は分かりきっていらっしゃるとは思います。 ただ当たり前のこととは知りながら、もう一度、改めて考えていただきたく思い、書かせて頂いた所存でございます。 産みたい・産ませたくないではなく、その先にある「赤ん坊の為に、どうすることが一番良いのか?」を考えて結論を出してください。 それがきっと、質問者様のためでもあり、息子さんたちのためにもなると思います。 どうか、あまり無理をなさらぬよう御身体にお気をつけ下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107982
noname#107982
回答No.5

人生の先輩である貴方なら判るでしょう。 その子供の将来が 1年後 3年後 5年後 10年後 15年後 彼にはこれからおこる現実の厳しさを知らない。 知らないのを教えるのは先輩ですよ。 これは自分の子供以前に貴方の間接的な責任は 相手の彼女の将来を考えて上げなければいけませんよ。 相手の親が多少援助する?  普通はそんな金の会話しません。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chipatan
  • ベストアンサー率45% (183/401)
回答No.4

ANo.1のものです。丁寧なお礼、誠にありがとうございました。 息子さんからすれば、、、確かに受け入れられないのでしょうね。 その気持ちもわかります。お恥ずかしいながら、私も19歳と少し年齢は高かったのですが、中絶を経験しています。そのときは私は生みたい気持ちでいっぱいでしたが、彼の両親、私の両親ともに反対で、彼は仕事に就いてはいたのですが、それでもまだ「親」になることについて自信がない・・・と言っていましたから。。。 そのときはとても悲しかったのですが、冷静になって考えてみれば、私も「親」になるということを軽んじて考えていたと思います。お腹の赤ちゃんに罪はないのですが、生むことが良いとは言えない場合もあると、色々なニュースなどを見て思うようにもなりました。そして私は貧しい家庭に育ったのですが、実の母から「お金があれば、あんた(私)を堕ろしていたんだけどねぇ・・・」と言われたことすらあります。自分の存在はお金のなさからだったと知った私はとても傷つきました。 ・・・と、話がずれてしまいましたが、、、 本当に本人の意思を尊重したいという気持ちと、子供を生むことの責任の重さとの狭間でpopopoask様は苦しまれていることと思います。どう話せば息子さんに思いが届くのでしょうね。。。そうしている間にもお腹の子は育っていきますし、少しでも危険のないように早いうちに手術をしたほうが良いとも思いますし。。。 何を言っても聞かないようなら・・・私だったら一切の援助はしないこと、家からも出て自立すること、高校はキチンと卒業すること、向こう(彼女)側の援助も受けずに生活することを約束させ、人生の重さ、命の重さを身をもって勉強させるかもしれません。。。本当は少しでも手を差し伸べたいのですが、それを我慢して見守ることにすると思います。。。 既に他の方が回答されていらっしゃいますが、生まれてくる命に何の罪もないことはわかっています。できれば生ませてあげたいという気持ちがあるので悩んでいるのだと思います。生むことはある意味簡単です。育てることのほうが何倍も難しいことか、、、それを息子さんにわかっていただけたらよいのですが。。。 なんだか一緒に悩むことしか出来ずごめんなさい。 色々な境遇が似ていることもあり、とても他人事とは思えず、出来ることならpopopoask様にお会いして傍にいたいぐらいです。 きっと悩み疲れていらっしゃると思いますし、話し相手くらいにはなれるのですが、、、何もできずとても歯がゆいです。。。

popopoask
質問者

お礼

回答ありがとうございます chipatan様をはじめ皆様のアドバイスを頂私なりに息子と話してはみましたがどうしても進展がありません。どのように伝えても息子の意思は変わらないようです なので中絶するしないではなく これからどのようにやっていくのか「学校辞めて働く。頑張る」だけではなく出産費用がいくらかかり住む場所が何処で仕事をどうするか月の稼ぎ生活費をいくら などなど具体的な計算をさせやっていけるのかどうかを考えさせる事にしました。子供を生み育てる事に賛成したわけではないのですが今のまま話していても進展がないのです。 現実を見て受け入れて自分たちでは無理だという事に気づいててほしいです。ただその時に息子の態度如何では許してしまうかもしれません どうする事が生まれてくる子供にとって息子夫婦にとって幸せなのか?もう一度よく考えてみます。 chipatan様重ねての回答に感謝しています すぐに答えは出ませんが必ず報告させていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 20歳の息子が彼女17歳を妊娠させて逃げてしまっています。

    私46歳の家庭は妻・子供(中3、3歳、0歳)3人に祖母で借家住まいで生活しています。 二男(20歳)は、これまで少年院を経験して過去にも逃走に使った盗難車を4台ほど破損して、当時は未成年もあって 親の私が肩代わりで修理代を払ってきました。今も月に8万円ほどの支払いが続いています(あと2年ぐらい)。 今年6月に無事に少年院のカリキュラムを終えて出院しました。 最初の3か月ぐらいはまじめに生活していましたが・・そのうち我が家にも帰らなくなり知り合いの所に世話になってるとのことでした。 先日、付き合っている彼女の兄から連絡があり、妹が妊娠して現在4ヶ月で中絶もできない。本人とも連絡がとれない。 なんとかしてほしいとのことでした。わたしはこれまでの息子のことを踏まえて、今後問題を起こしたら家族の縁を切るからと伝えておりました。 わたしはなかなか今回のことを現実として受け入れることもできず・・・途方に暮れています。 本人が帰ってきて、彼女のために一生懸命頑張ってくれたら事はおさまるんですが・・一応、家出人捜索願いも届けてあります。 相手方はわたしになんとかしてほしいと迫ってきておりますが、現状では援助なんてとてもできる家計ではありません。 縁が切れるものなら20歳の息子と縁を切れたらと切に望みます。 相手方は被害届けを出すとともに、裁判にも訴えると言ってきまして、時間がたつほど問題も大きくなってきています。 わたしも考えてばかりいるとノイローゼになりそうで、仕事にも気力が入らず・・・家でもボーっとしている毎日です。 どうかこんなわたしですが、力添えいただけたらと心よりお願いいたします。

  • 息子の就職についてもう一度書かせて頂きたく思います

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5213358.html 既に上記で投稿させて頂いておりますが、もう一度書かせて頂きたく思います。 自立して、自分自身で家賃や光熱費など生活費をやりくりしていかねばならぬとのお声が目立ちましたけれども、息子にそのようなことが出来るはずがありません。 ましてそう息子を導き、見守るのが親としての勤めと説く方が大勢いらっしゃいましたけれども、とんでもないことではないでしょうか。 実家に住み、実家から通える仕事をし、もしどうしても正社員でなければというのならば、実家から通える会社を探しそこに採用して頂き、定年まで使ってもらうのです。 そうすれば無駄な生活費など出費は抑えられ、貯金も増やせるというもの。それを私が死んだ後、老後の生活資金の蓄えとしておけば良いのです。息子にとってもその方が良いのです。良いに決まっています。 また、私は息子の車の資金援助もしてやっているのですけど、今回上京するとなれば、車は不要となる、しかも寮の関係上、車を持っていくことは出来ない可能性がある、となれば実家においておくことも出来ず、売却することになるかもしれないと息子は言っておりました。 冗談ではありません。何のために車を援助してやったと思っているのですか。そこまでして家を離れ都会などに行く必要は全くありません。到底認めることなど出来ません。 しかし息子は、自分の意志や人生よりも、親が満足することが大事なのか、我が子の人生よりも親自身が満足出来るほうが優先なのかと申しましたけれども、そうでなければ最早私の気が済みません。 それに何度も申しますが、息子にとってもそのほうが良いのです。 子供のように親に反抗しようとしているだけなのです。 私は息子のためを思って言ってやっているのです。 それが何故息子には理解できないのでしょうか。 親の恩を全く感じていないのでしょうか。 情けない限りです。

  • あなたに息子がいて定職につこうとしなかったら?

    あなたに20歳代の息子さんがいるとします。 もしその息子さんが高校または大学を卒業後、「歌手やタレントや役者になりたい。」と言って定職につかず、養成学校に通っているものの、ぜんぜん実力が伸びない状況が何年も続いたら、あなたは親としてどうしますか。

  • もう29歳にもなる息子が結婚しようとしません

    息子が結婚してくれません。 息子は長男でもう29歳にもなるのですが、未だに独身です。 特にいい人もいないようです。 この歳でまだ独身など、恥ずかしい限りですし、早く結婚して身を固めて、家を継ぎ親を安心させてもらいたいのですが…。 息子はアルバイトですが毎日仕事に通っていますので親としてはこのまま定年まで働いてくれるものと安心していますし、実家住まいですから一戸建ての家もあります。 結婚するにはなんの不都合もない条件であるはずなのです。 本人は定職に就けていないからと、非常に消極的なのですが、そんなことではいけません。仕事はしているのですから。 加えて我が家は兼業農家もしていますから、例え定職でなくとも暮らしていけるでしょう。 しかし見合いも都合してくれるよう頼んではいるのですが、断られるばかりですし。 どうにか息子を結婚させたいのですけど、どうすればよいでしょうか。

  • 高2息子の彼女が妊娠 親として

    高2の息子の彼女が妊娠しました。 彼女も息子も産みたい意思があります。彼女の親御さんは彼女の意思を尊重したいと言っています。 わたしも出来るのなら産ませてあげたいのですが将来の事を考えるとどうしたら良いかわかりません。 私たちも高校中退で早くに息子を産みとても苦労して来ました。 息子には高校は卒業してほしいですし親と同じ苦労はさせたくありません。 親としてどうしたら良いのでしょうか。

  • 息子が幼稚園の先生になりたいと言っています

    高校三年生の息子を持つ親です。 息子が幼稚園の先生になりたいと言っています。 親に似ず賢い子で、担任の先生からも東京大学に合格できるだろうと太鼓判を押されました。 本人も東大には行く気のようで、日々勉強を頑張っているようです。(勉強に関しては何も口出ししていないので、どれくらいしているのかは知りません) しかし、先日大学を卒業した後の進路はどうするのかと聞いてみたところ、保育が好きなので在学中に独学で勉強し、幼稚園の先生になると言い出しました。 もちろん本人の夢を一番優先にしてあげたいですが、東大を志望し、合格を期待されるほどの能力があるのに、給与も安く女社会である幼稚園の先生になるのは、勿体無いと思ってしまいます。 本人にも、後悔するかもしれない、給与が安い等々脅かしているのですがどこ吹く風です。 私は息子にどうしてあげれは良いのでしょうか? 本人に夢を追わせてあげるべきか、止めるべきか。

  • 産婦人科医が中絶を留まらせる説得をする?

    親戚の、19歳の女の子の話ですが。 彼氏との子を妊娠したそうです。しかし彼はまだ定時制高校の学生で、出席日数が足りなかったりで3年も留年を繰り返してるらしいです。 彼女も定職についておらず、バイトや派遣の仕事を転々としています。 彼女の実家は経済的にも環境的にもとても厳しく、援助も難しい状況です。 彼氏は逃げ腰で、堕ろせとも言わないけれど、はっきりと結婚の約束もせず、親への挨拶や説明にも来ないそうです。 彼女は一旦は決意して中絶手術を受けようと産婦人科へ行ったそうですが、医師から「あなたくらいの歳でもちゃんと産んで育ててる人が沢山いる」というような事を言われ留まったようですが、やっぱり産めないと思って2度目に行ったけれど、また医師から色々と説得されてしまい手術出来ず帰ってきたようです。 そうしてる間にもう4ヶ月が過ぎ、中絶出来ない時期になってしまったそうです。 産婦人科医が、本人や家庭の事情等考えず、ただ赤ちゃんの命を守るためにそのような説得をする事が有り得るのでしょうか? また、そのような事が許されるのでしょうか? もちろん私だって普通に考えれば中絶なんて絶対反対です。 ただ、諸事情を知っている者としては、どう考えても産むべき状況ではなく、生まれてきてもその子が幸せになれる可能性は皆無だと思っています。

  • 16歳の息子と同級生の彼女が妊娠しました。

    息子は今年1月に「僕は、夕方には早く家に帰って家族で団欒し、お金が無くてもいつも笑いの絶えない家庭が作りたい」「自分は学費を出してもらうだけの勉強をしていない」と言って、自ら高校中退を決め、就職しました。自分で近所の工場に働き口を見つけ、今は自分の机とパソコンも与えられて、月給20万円くらいもらって、生活は私達と同居しています。 今月16日、彼女が妊娠6週目とわかった時は二人とも喜び、息子は頑張ると言い、私達の家族も息子の姉も弟も精一杯協力すると言ってくれました。夫も渋々ながら、皆がそう言うならと。一緒に住めるスペースもあります。 彼女のご両親と私達夫婦も以前から話が弾み、息子のこともそれなりに認めてくれています。でも、今回の件に関しては「なんと言っても母親です。この子には無理です。子供が可愛そう」と言うのです。 避妊は彼女が拒否したそうですが、二人とも子供ができると考えていなかったようです。そういった甘さが、そもそも可愛そうな状況でしか子供が育てられないと。彼女はわがまま放題で、責任管理能力がないままほしい物をねだって来たから、と彼女のお母様は言います。息子は、一応まともな答を頭では出せますが、人から誘われると自分の信条を貫けずに、ルーズな方に引っ張られます。そんな二人が、二人だけで子育てするのは確かに心もとないです。でも双方の親とも、ある程度のサポートはできると思うのですが・・・。 彼女は「今回は諦めなさい」と言われても「おろせない」と感じています。でも、彼女のお母さんは「この子には判断能力はありません。今までのこの子を見てきて、この子にできると思える根拠が一つも見つかりません」と言います。 双方の両親と本人達6人の話し合いでは、向こうのご両親の言葉に説得力があり、彼女「おろせない」私「できないかも知れないけれど、でもできるかもしれない」それ以外の全員「無理だと思う」という意見になって、明日28日(木)に中絶手術をすることになっています。 でも彼女も「納得しなきゃ」と思いながら思えずにいて、息子も自分の子供に会いたかった。こんなことになって申し訳ないと、とても泣いています。 確かに子供ができる前にする選択なら、今の時点で彼らが親になるのはあり得ないです。こんな状況で、できてしまった時点で、どちらを選んでも可哀想な子供なのもわかります。 でも、こうなってしまった今、何が本当に「責任を持つ」という事なのか、どうすることが、彼らとおなかの子にとっての最善なのか・・・ 私には、中絶が最善なのか解りません。 一応明日の朝までに答を出さなくてはならない状態です。 当然ながら、彼女のご両親は、中絶するなら、少しでも早く、身体の傷が少なくて済むように。。。と考えていますので。 ご意見お聞かせください。

  • 妊娠させてしまいました。

    夜中にすいません。 高校1年の男子です。 彼女を妊娠させてしまいました。 彼女も高校1年です。 避妊もしっかりしてたし ゴムがどこかで破れたり取れたりなんて ことはありませんでした。 それでも妊娠してしまいました。 本題はここからです。 正直、なにをしていいかわかりません。 私はあわや中絶というギリギリのところで 今の母親に産んでいただきました。 中絶されていたら今私はここにいません。 中絶というのは極力考えたくないです。 しかし、中絶しなかったとして、 私に子供を育てる経済力があるかと言ったら そうとは言えません。 高校中退して働くにしてもこの時代 中卒で働ける場所はないと聞いています。 ただ、 こんなことをした私に高校に行く資格 なんてあるのでしょうか? 彼女は産みたいと言っています。 私も彼女の考えを尊重したいです。 双方の親には今後話します。 殴られる覚悟はあります。 殴られるだけでは済まされないことを してしまったのですから。 私の理想としては、 双方の両親に協力をしてもらい、借金をし、 高校、できれば大学を卒業し、 まともな職についてから借金をかえす、 これが私の理想です。 もちろん部活は辞めてバイトもします。 しかし、彼女の方が気がかりです。 彼女は産むためなら高校を辞めると 言っています。 そこは軽い言い方になってしまいますが 仕方がないと思っています。 私の理想だと彼女だけが傷ついて しまいます。 しかも、双方の両親が 産むのに反対するかもしれません。 いや、反対するでしょう。 私の理想は彼女に話しました。 納得してくれています。 もう一度言いますが中絶は避けたいです。 なにより彼女が傷つきます。 こんなことをして今更 と思うかもしれません。 こんなことをしてしまったからこそ これ以上傷つけたくないんです。 私の言っていることはわがままです。 わかっています。 頭では考えてますが 今後どうしたらいいかわかりません。 親が堕ろせと言ったら 従った方がいいのでしょうか? 私の親は堕ろせとは言わないと思います。 私のこともありますので、 もし彼女の親が堕ろせと言ったら 素直に従った方がいいのでしょうか? 教えてください。 また私の理想に駄目な所があれば 教えてください。 最優先は彼女を守ることです。 こんなことをしてからでは 遅いのはわかっています。 それでも守りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 県立高校に通っている息子の彼女の妊娠で退学と言われました。

    県立高校に通っている息子の彼女の妊娠で退学と言われました。 県立高校に通っている息子(2年生16歳)の彼女が妊娠をしました。 彼女は同じ高校の生徒でしたが、1年生終了時に自主退学しています。 高校側は彼女のプロフ(現在は消されてる)をみて、学校の風紀を著しく乱したとして退学処分といっています。 (教頭より電話で、最終的な処分は学校長から伝えられるが、本校に息子さんがいられる方法はないといわれました。) 息子の彼女の妊娠については、息子本人・親ともに高校に対して認めましたが、退学の意思は無いと伝えてあります。 なお、本人・彼女・彼女の両親と話し合い、出産することにしています。 彼女の妊娠が息子の退学理由になるのでしょうか。 事例や法的見解・その他なんでも宜しいので、ご回答頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。 彼女の妊娠が息子の高校退学理由になるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 購入したDCP-J926で詰まっています/長すぎますのエラーが解除できません。外見には問題がないようですが、解除方法を教えてください。
  • ブラザー製品のDCP-J926で詰まっています/長すぎますのエラーが出て解除できません。外観上は問題がないので、解除方法を教えてください。
  • DCP-J926を購入しセットアップとテストプリントは完了しましたが、詰まっています/長すぎますのエラーが解除できません。見た目には異常がないので、解除方法を教えてください。
回答を見る