• 締切済み

業務上横領を繰り返していた女

sky315の回答

  • sky315
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.1

五所川原の事件ですか?

kohiti1205
質問者

補足

ん?ちがいます。

関連するQ&A

  • 業務上横領

    業務上横領 勤務している会社で横領してしまい、ばれました。 約半年の間で30万円です。会社の方にはもちろんですが、解雇と全額返済を言い渡されました。 私が、使い込みした金額は自分で把握しておりますので間違いないのですが、 会社がそんなに少ないはずはない、300万はあると言い出しました。 根拠も証拠も見せられていません。 300万もってこないと即警察行きだと言われ、今必死で親戚などをあたり、お金を集めているのですが 300万円はどうやっても無理そうです。 私は言われるがまま、300万を支払うべきでしょうか? それとも、払えないので警察に行く事になるのでしょうか・・? 弁護士に依頼したほうがよいでしょうか?

  • 業務上横領について

    ある会社の下請けをしています。私が所属している営業所の所長から借金を頼まれます。私だけではなく三社の下請けの社長にも同様の借金を頼んでいます。一回の借金は三万~五万円ほどです。手口は、借りた分の金額に見合った金額になるように、休日に出勤したようにしています。下請けの立場上、断りたくても断ることが出来ません。横領の片棒を担ぐことになりますが、横領罪の罪としてはどうなんでしょうか?所長は数年前からこのような横領をしています。

  • (業務上)横領罪で告発するには

    勤め先の古株の社員なのですが、とても威張っていて誰も言わないことを良いことに好き勝手にしています。(しかもなかなかの知能犯) 業務の物品(だいぶ大きな物)なども勝手に自宅で私用しています。あまりの振る舞いに業務上横領などの罪で懲戒処分されることを望んでいるのですが、どのようにすればいいのか具体的に教えてください。警察に言うのでしょうか。

  • 業務上横領について

    はじめまして 私は中古品を取り扱うショップに販売員です。 当店では会員様には販売時と買取時に5%分のポイント還元をし、次回購入時から1ポイント1円で値引きできるというシステムなのですが、先日、店長が本来お客様に付与すべきポイントを自分につけていることに気付いてしまいました。(会員カードをつくらないお客様の清算時など・・)このポイントを使ってお買い物をした場合、やっぱり 横領になるのでしょうか?また罪に問う場合には、証拠として何が必要になりますか?すみませんがよろしくお願いします。

  • 業務上横領

    知人が社内の商品を横領しました。金額は600万円相当と見られます。 会社は犯人を探していて、知人がやった証拠も発見されておらず、警察が介入しない限り証拠は出てこないと思われるのですが、このまま会社が犯人を特定できない場合、警察に被害届けを出すのでしょうか? 刑事事件となった場合、確実に逮捕、告訴されてしまうのでしょうか? そうなる前に、名乗り出たほうがよいのでしょうか? あと、被害金額は販売価格だと思うので、弁済するとすると販売金額を支払うようになるのでしょうか?それとも、仕入れ金額を支払うようになるのでしょうか?

  • 業務上横領での刑事告発について教えて下さい

    示談金の支払いが約束通りされません。 従業員が半年前、業務上横領を行いました。 100万円を不正に出金しようとした際に、すぐ取り押さえ、容疑を認めました。 一部始終を録画してあります。 さらに問い詰めたところ、50万円ほど過去に横領したと自白しました。 こちらも録音しております。 従業員は懲戒解雇とし、示談金として未遂分+50万円+慰謝料として200万円を支払うと書面に交わしました。 現在、月々10万円の返済ということで約束し(念書)60万円ほど振り込まれています。 ところが、先月よりお金が無いので1万円しか振り込みできないと連絡があり、どうするべきか悩んでおります。 この状況で、示談金を少しづつでも返済されている以上、刑事告発は難しいのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。

  • 業務上横領の公訴時効について

    業務上横領の公訴時効について教えてください。 業務上横領は一回だけということは少なく継続して行われることが多いと思います。 私の会社で10年前から毎月10万円づづ売上金の一部を横領する者がいました。 この者を刑事告訴した場合、 公訴時効の7年まで遡っての横領に対して告訴が可能だと思いますが、 継続して行われていたことで1つの事件と解釈して10年前からの横領についても起訴が可能なのでしょうか。 横領の証拠は全てあります。

  • 業務上横領の返済

    同族経営の小企業に勤務している社員です。 同族の経理が横領し、被害額数億円です。 返済が困難と聞きましたが、社員として被害を受けたと思われる分が何かあるのではないかと思います。 あればそれは何で、取り戻す方法がありますか?

  • 横領 訴えたい 

    会社である社員に明らかに横領があった場合に会社が訴えない限り、罪にならないのでしょうか?個人が訴えたらどうなるのでしょうか? 横領金額が多額になり、その分を会社に利益にしていれば、ボーナスなどに反映できたと思い、腹立が立つ思いでいっぱいです。

  • 業務上横領?!助けてください。

    知人の事で相談します。 その知人は電気店にて店長として働いていました。 お客様がレジにてポイントを貯める?!ようなサービスがあると 思うんですが、そのポイント一年間くらい掛けて少しずつ 要らないと言ったお客様のポイントを 自分のカードにて貯めて現金に換金していたそうです。 そして会社にばれて解雇になりました。 盗ったお金は多く見積もっても100万程度だそうですが その会社には、警察に言われたくなかったら1000万円払え!と 言われたそうです。100万位しか盗ってないのに何で?!一千万円もって 言ったそうなんですが、そんな犯罪者の言い分なんて聞いてないんじゃー みたいな雰囲気で罵らせたそうです。 会社に多大なる損害を被ったので1000万円お支払いします。 そして、月々の返済が滞ったら警察に告訴しますという内容を 書かされたそうです。 法外な金額だとはわかっていたそうなんですが、 その場はその用紙を書かないと返してもらえる感じでもなく 数時間以上正座をさせられて 脅迫や強要じみた言葉を使われ 渋々納得はしていなかったのですが、書いたそうです。 そして1000万円最初は金利無しという事だったのに 金利をつけると言われ・・・どうやっても返せる見込みが無いようです。 その知人は、盗った分に関しては、返却の意思もあり深く反省をしており 警察に捕まるのは仕方が無いと思ってるそうなんですが、 警察に捕まった場合、この知人は初犯なんですが、執行猶予?!な判決は でるのでしょうか?! 何とかうまく和解する方法等ありましたら、ご教授お願いします。 こちらには、一つだけ武器があり、多額の脱税をしている証拠は 持っているそうです。 それと、盗った理由なんですが、毎月280時間程度就労させられ 残業代はまったく付かず、給料も数年間上がらず年間休日60日程度で 有給も言葉だけでほぼ取らせて貰えなかったそうです。 そして社長だけが良い車を買い、 良い思いをしていたのが悔しかったそうです。 一度この知人には金銭面で助けてもらった事があり 何とか助けてあげたいので、ご教授お願いします。