• ベストアンサー

有給休暇について疑問

有給休暇についてですが、休日出勤が3日あるのですが、有給を2日使いたいと思っています。通常の企業はやはり、休日出勤3日のうち2日と相殺にするものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

休日出勤が3日あって、別に休暇を2日取る場合に2日分を有給休暇とするか代休とするかどうかは会社の規則によります。 一般論でいえば代休として出費を抑える企業が多いです。 「有給休暇は労働者の権利」などと主張すると、表面化しない(見えない)形(例えば賞与や昇給の査定等)で不利益を受けます。 それが社会の現実です。

popopoplan
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり現実的にはそうですかね・・・ 会社の規則を聞いてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ocean-ban
  • ベストアンサー率30% (122/394)
回答No.4

法的根拠は別にして会社と円満にやって行きたいということなら 会社の言いなりになるしかないでしょう。 裁判で争って勝ったとしてもあとうまくいくはずないです。

popopoplan
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。うまく続けていきたいので、流れに任せようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 一般には、休日出勤と有給休暇とは互いに異なる論理系に属する事柄です。  休日出勤は、就業上、一定の休日とされていて、その日の出勤するという労働日でしょう。それは多分、休日なのでローテーションもあるのでしょう。就業上は、他の就業日とは異なるものではありませんか。  もっともその事業所でどう取り決めているかの事になるでしょうが。  有給休暇は、基準法で最低の事項を法定していますが、それを出た分については、その事業所の中の定めでしょう。尤もその取り決めと雖も無制限ではありませんが。  運営上のこともあり、休日出勤日に有給休暇を自由に請求できるかどうかは、必ずしも絶対ではありませんでしょう。  相殺することは、できにくい性格ですが、事業所がどういう期日でどういう手続きで認めているかが問題でしょう。  自然に当然には相殺はできないはずの論理が、一般原則でしょう。

popopoplan
質問者

お礼

ありがとうございます。 今日、総務の人に聞いてみましたが、やはり相殺される事が多いようです。 基本はわかりましたが、あまり強くもいえないのであきらめるしかないかなと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ocean-ban
  • ベストアンサー率30% (122/394)
回答No.1

あくまでも有給休暇ですから休日出勤はそのままで 割り増しがつくはずです。 そうじゃないと会社の違法行為になると思います。

popopoplan
質問者

お礼

ありがとうございます。 もし、その後相殺されてしまった場合に文句を言ったら、会社側と円満にいくのかが心配でして・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有給休暇と休日出勤を相殺することは違法ではないでしょうか?

    有給休暇と休日出勤を相殺することは違法ではないでしょうか? 私が勤務する会社(大手タクシー&ハイヤー)では有給休暇を取得すると、その月に休日出勤した日数と相殺されてしまいます。休日出勤では(基準内時間給×実労働時間)×135%の休日手当が別途加算されますが、有給休暇を取得してしまうと、休日出勤した分が後で通常出勤扱いにされてしまうのです。その為、別途休日手当が支給されない上に有給休暇も消化しません。これでは『有給休暇を取るな!』と言ってるものと同じであり、この様に勝手に相殺してしまうのは違法ではないでしょうか? 尚、この件につき労働組合に問合せたところ労使で決まってるとの回答を貰いましたが、労働協約には一切の記載が無いのです。

  • 付与有給休暇に働いた場合

    第2土曜日は付与有給休暇となっています。 社員が出勤しました。 正しい処理はどれでしょうか? 1、休日出勤手当を出して、付与有給休暇は減らさないで別の日に与える。 2、休日出勤手当を出したので、付与有給休暇は使ったものとみなす。 3、休日出勤手当は出さないで、付与有給休暇は減らさないで別の日に与える。 ちなみに、1.25倍の給与を保証しないといけないのでしょうか? 休日出勤になるのか、平日出勤になるのか・・

  • 有給休暇の取り方についての質問です

    現在勤めている会社を1月末で退職することになりました。そこで転職先も決めていない為早めに活動をするためにも 有給休暇をとりたいと考え、上司に有給休暇を申請しました。 ちなみに有給休暇は18日残っており、1月31日から逆算して1月13日から1月31日までを有休にしたいという申請です。 ここで会社内での有休の取り方を説明しますと、基本的な月の休みの日数が決まっており、1月の場合は 指定休5日普通休8日という設定になっており、もし1月に有給休暇をとる場合はあわせて13日の休日をすべて 休み(休日出勤をせずに)それ以外の出勤日で有給休暇をとらなければならないように決まっています。 ただし、月のシフトを決める際に普通休の方はその何日かはあらかじめ休日出勤することを前提としたシフトが 組まれる為、有給休暇をとることはシフト通り働いている限りほぼ不可能になっています。 そこで質問なのですが、 1.有給休暇というものは休日出勤をしていたら使えないものなのでしょうか? 2.上記の会社の決まり通りに有休をとる場合、休日が13日で有休の残りが18日なのであわせると31日となり   1月はすべて休む計算になりますが、すでに1日出勤しています。この場合、休日を有給休暇に変えることは   可能なのでしょうか? 上記2つの疑問に対して会社の決まりは抜きにして、法律的にどうなのかを知りたいと思っています。 わかる方がいらっしゃいましたらご教授をお願いします。

  • 休日出勤と有給休暇について

    はじめまして。 製造業に従事するサラリーマンです。 私の会社は土日の週休2日制ですが、毎月決まって1~3日の休日出勤がありますが、有給休暇との関係について教えてください。 7月は4,11,18日の休日出勤が決まっていますが、もし有給休暇を取得した場合は、振り替えになるような事を言われました。 (今までは有給休暇を取得しても休日出勤分はもらえていました。) 例えば7月に有給休暇を3日取得する予定なら休日出勤はするだけ損ですよね? やっぱり労働者としては休日出勤と有給は別にして欲しいです。 この場合は法律には問題ないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 有給休暇と振替休日

    有給休暇と振替休日 当社は、基本的には土・日・祝日が休日です。 しかし、土曜日はほぼ毎週のように休日出勤を命じられます。 一昨年までは、土曜日の出勤には時間外労働分として2割5分増しの賃金を頂いていましたが、 そのころから、土曜日に出勤すると他の平日に休むことを強要され、もちろん土曜日の賃金も変わりません。 また、逆に平日に有給休暇を取ろうと思うとそれを振替休日とされて、やがてくる土曜日の出勤に当てられます。 よって、有給休暇を取ることがほとんど出来ない(?)状態になっています。 これって、法的に問題はないのでしょうか? 不景気だし、ただ従うしかないですか? どなたか、詳しい方情報をお願いします。

  • 有給休暇取っていますか?

    総務の仕事をしている者です。 先日男性社員より、有給休暇を取りやすい環境があればな~・・・ と言われました。(真剣にではなくあくまでも軽い感じで) 確かに私の会社では、休日出勤の振替休日以外で休暇を取る社員はいません。 ※ただ、女性では取っている人もいます。 上司に認めてもらえない、というわけでもなく、 単に「私用で休む」と言いにくい様子です。 休んだとしても、“子どもの運動会”などです。 みなさんは、有給休暇取れていますか? また、(強制的に)休暇が取れるシステムがあるという方、 どのようなシステムなのか教えていただけると助かります。 大企業だったらリフレッシュ休暇など聞いたことはあるのですが、 実情なども知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 有給休暇について

    年次有給休暇についての質問です。 全労働日の8割出勤で付与されるとありますが、遅刻早退をした日は通常の出勤という認識で良いのでしょうか?

  • 有給休暇の意味

    有給休暇の意味というか目的?に関して質問させてください。 うちの店舗では有給を取ったAさんの代わりに、その日休みだったBさんが出勤してきて穴埋めをしています。Bさんが有給を取ったら今度はCさんが代わりに出勤してきてという感じでシフトを回しています。 これでは年間の休日日数が増えないので有給休暇の意味が無いのではないかと思うのですが、ある方は有給休暇は年間の休日日数を増やすのが目的では無くて、任意の休みたいタイミングで休みを取ってもらってリフレッシュしてもらうのが有給休暇の本来の目的と言うのですがどうなんでしょうか?

  • 有給休暇と振替出勤

    過去の質問を読んでみたのですが。。。少し状況が違うようなので質問します。 まず、有給休暇を申請するときちんとその日は休みをとらせてくれます。(もちろん問題ない場合) その代わり次の土曜日に振替出勤してください、と言われます。(当然割増なし) これでは全く有給休暇ではないし、消化できません。 私の振替休日のイメージは休日出勤が先に決まり、実際に出勤する前に 平日などに振替で休んでいいですよと決まるもの、だと思っていました。 規定の休日の他に、権利として’有給’休暇をとることは間違っていますか? また会社としては休みを与えていないわけではないので、違法とはいえないのでしょうか? 法的に問題がないとすると、振替出勤を要求された時にどう対応したらよいと思いますか?

  • 納得できない有給休暇!

    納得できない有給休暇! 30人程度の小さな会社ですが前々から有給休暇の取り扱いには不満があります。 入社8年ですが有給休暇は20日あります。昨年あったことですが月初めに休日出勤した後、中旬に有給休暇を取得しようとしたら総務より「有給でなく代休で休出分を休んでほしい」と言われ、なかなか有給が消化しないのにと思いながら変更しました。その間ある人は忙しくても休日出勤せず年間20日の有給を消化します。自分は休出もあり3日程度しか消化できませんでした。(有給買取はありません)そして先月、月の中旬に法事があるので月初めに有給の申請をしておきました。法事までの二週間に午前中二度休日出勤してその後有給で休み、下旬の締めでまた総務から「今月二日間休出を足すと一日になるのでその後の休みは有給でなく一日代休に変更してほしい」と頼まれ変更しました。しかしこれではなかなか有給がとれません。何か会社に対抗できる手段はありませんか?

NewSoft CD Labelerエラー
このQ&Aのポイント
  • NewSoft CD Labelerを起動しても「ブラザー製のプリンタが見つかりません」のエラーが発生している。
  • OSはMacOS Catalina 10.15.7で、無線LAN経由で接続されている。
  • 関連するソフト・アプリは特にない。
回答を見る