• ベストアンサー

ホームページ きれいなソースの勉強法は?

TMEspionの回答

  • TMEspion
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.3

何をもってして「きれい」と言うかは人次第ですが、 <!-- コメントタグ -->を使うと、わかりやすいソースにはなりますね。 あまり使いすぎるとコメントだらけになり、 余計に見難くなってしまったりしますが。 <!-- ◯◯の項目 --> <div> . . ◯◯の内容色々 . . </div> 勉強法は、色んなサイトのソースを見る事くらいしか 思いつかないです。

wbn12
質問者

お礼

素敵なサイトを見つけて、研究してみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ソースを見られないようにしたいのですが

    初心者ですが、ホームページビルダー8でボチボチと作ってます。 殆ど出来上がったのでそろそろアップしたいと思っています。 恥ずかしいので「ソースと見られないようにしたい」のですが、 どうすればいいのでしょうか? ホームページビルダーの本を読んでも載っていないので htmlで直接書かなくてはいけないと思うのですが、 具体的に教えていただけると助かります。 (htmlの知識はそんなに詳しくありません) 宜しくお願いいたします。

  • ホームページビルダーでCSSをアップできないので困ってます。

    ホームページビルダー6.5にてホームページをつくっております。今までは、ページ編集の部分に文字を打ち込んで使っていたのと、HTMLをコピー&ペーストしてつくっていました。 今回、友人にCSSを使ったソースにてサイトをきれいにしてもらったのですが、ホームページビルダー6.5にて更新することができません。初心者でソースの表示からHTMLソースのところにコピー&ペーストしたのですが、たぶんCSSの部分がうまく更新できずにプレビューがおかしく出ます。ちなみに友人はホームページビルダーを使ったことがないとのことで判らず、困っています。 どのようにすればホームページビルダーのHTMLソースからアップデートできるか、もしくは参照すればできそうなサイトなどありましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • ホームページビルダー10について

    前に、ホームページビルダー8を使っていましたが 作成時、ページー編集、HTMLソース、ページ/ソース、プレビュー といった表示が出ていたのですが、ホームページビルダー10を買ってから初めて使っているのですが、HTMLソース、ページソースが出てこない(表示されない)のですがどうすれば出るのでしょうか。 よろしくお願いします

  • ホームページビルダー13 ソースの表示について教えてください。

    ホームページビルダー13 ソースの表示について教えてください。 ホームページ作成の初心者です。 ホームページビルダー13の「どこでも配置モード」でサイトを作成しアップしました。 ブラウザで確認するとページ自体は問題なく表示されています。 ソースを確認しようと思い、メニューバーから表示→ソースとやってみたところビルダーで確認できたソース(タイトル名やキーワード)がほとんど表示されません。(抜けている状態?) ページ上で右クリック→ソースの表示で確認するとビルダーと同じソースが表示されます。 何でこのような現象が起こるのでしょうか? 普通であれば同じソースが表示されますよね? (色々と他のホームページでソースを見ました) タイトルバーにもタイトルが表示されず、アドレスのままになってます。 ビルダーで確認したソースには<title>○○○</title>間には入ってます。 (他のページでココを確認すると書いてあったので) 何日たっても検索にかからないのは、これが原因なのでしょうか? 詳しい方、助けてください。 初心者なので、専門用語とかよくわかりません。わかり易く教えて頂ければ幸いです。

  • DreamWeaverのHTMLソースは?

    素人の質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。 今までホームページビルダーを使用しておりましたが、 DreamWeaverに乗り換えをすることになりました。 ホームページビルダーですとHTMLソースを表示させてることができますが、 DreamWeaverでソースを表示させるにはどうすればよろしいですか?

  • ホームページ作成を一から勉強するなら

    ホームページビルダーなどの作成ソフトの使い方を勉強するのが先ですか? それともHTMLやCSSの文法を覚えるのが先ですか? 効率のよい学習の仕方があればおすすめお願いします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • ホームページビルダーのソース

    ホームページビルダーを使ってホームページを作ると、ソースの中にHPBと名前が書かれています。 私はC言語を勉強しておらず、なんとなく恥ずかしいのでいつも下のプログラムだけは消すようにしています。 <META name="GENERATOR" content="IBM WebSphere Studio Homepage Builder Version 12.0.1.0 for Windows"> <META name="IBM:HPB-Input-Mode" content="mode/flm; pagewidth=Shift_JIS"> これ以外でもソースを見られると、ホームページビルダーを使っているのがわかるようなプログラムはあるのでしょうか。

  • ホームページビルダーについて

    ホームページビルダー15でホームページを作成しかけていますが、前は ページ編集、HTMLソース、ページソース、プレビューと表示が出ていたのですが、なぜか、ページ編集、プレビューだけ出て、HTMLソース、ページソースが出なくなりました。 どうすれば、ページ編集、HTMLソース、ページソース、プレビューが出るようになるでしょうか? 困っております。 よろしくお願いします。

  • ホームページのソースの表示について

    ホームページのソースの表示について 拙いホームページを作っていますが、最近、ソース画面を表示させようと思うと、デスクトップのアイコンの並んだフォルダが表示され、修正、更新が出来ずに困っています。 HTMLを使い、メモ帳で花の紹介を作成する、素人シニアです。 最近、サムネイルの表示にcssを導入(コピペ)した経緯があります。それが原因なのか、何が原因なのか分かりません。IE・firefox・Opelaで開いてみても。デスクトップのフォルダが出てきます。修正・更新の出来るソース画面を表示させるにはどうしたらいいのでしょう。Windowsxp使用です。

  • ホームページ作成について

    ホームページビルダーで作成するホームページを作成・編集するのに 初心者の僕はまず何から勉強すればいいでしょうか? いきなりホームページビルダーの本などから勉強してもいいのでしょうか? ホームページ作成には本やインターネットのサイトなど色々とありますが どのような順序で勉強すればよいか教えてください。 あとオススメの本やサイトがあればお願いします。