• ベストアンサー

友達に対して心の狭い私・・・どうしたら?

nyaha08321の回答

回答No.2

おはようございます。。。 いましたねぇ昔そんな子が。 「なんの話しなん?」でキますねかなり・・・。 まず、質問の中にもありますが、 話し方は大目に見てあげましょう。 snappy18さんご自身も記載された通り、 それは人の個性。そのくらい許容してあげてください。 次に、消極的である所。 これは友人であるsnappy18さんがフォローしてあげましょう。 相手がただの馬鹿でない限りは、きっと恩義を感じ取るはず。 それによってお友達とも信頼が構築できるのでは?と思います。 もしもお友達が他人に助けられる事を当然とする方だったなら その時はガツンと言います。 そういうタイプの人なら恐らく増長し、態度も変わってくるので、 タイミングを見計らってお灸を据えましょう。 但し、感情に任せて罵る事をしてはいけません。 さて、冒頭に挙げました「なんの話しなん?」についてですが、 私も多分イラつくかな・・・大学くらいの頃ならば。。。 でもきっと、その子なりに周囲に溶け込もうと 努力しているのではないでしょうか。 その子とsnappy18さんがどれくらいの付き合いなのか 私にはわかりませんが、互いの間にある壁みたいなものが 崩れてきたら、イラつく事はなくなると思います。 今はちょっと辛いかも知れない。 でもそれはその子も一緒だと思います。 毎日不安で、でもsnappy18さんと一緒にいる事で、 その気持ちを抑えようと懸命になっているはず。 その子と深く知り合う事で解決するのではないでしょうか。 最後に。 snappy18さんがイラついている自分に対して 自制の心を持った事。これは非常に重要です。 これを持ち続けていられるかどうかで、 今も、これから先も、もっと先も、変わって行くと思いますよ。

noname#48574
質問者

お礼

ありがとうございました。 まだ半年ちょっとの付き合いで、彼女とはお互いに何でも言い合える 仲とはいえないです。 でも、周囲に溶け込もうとしてるのはすごくよくわかるし 彼女なりに不安もあるのだと思います。 自制の心、持ち続けるうちに彼女を受け入れられるように なればいいなと思いました。

関連するQ&A

  • 新しい友達をたくさん作りたい・・・

    中学校に入学して約1ヶ月が経ちました。女子です。 同じ小学校だった仲良しの友達が1人同じクラスで、休み時間とかも移動もその子と一緒なので、「新しい友達」と呼べる人はいるけど、なかなか仲良くなれません。・・・; 他の子も同じ小学校だった友達といるので、自然と分別していきます。 そして。6月頃に宿泊行事があって、 班は私と、違う小学校だった友達。<まだあまり仲良くなくて;> 就寝班は、男女別。全5人。<私はK小学校・H小学校が3人・そして(班の皆と仲がいい(私も含め))A小の子> この行事が仲良くなるチャンスですよね? でも就寝班で不安に思ってる事があって・・・、 皆仲がいいのに、私全然仲良くないので、、どうしたらいいでしょう?? ってゆうかこの行事でたくさんの人と仲良くなりたいんですが、 私、いわば、結構シャイ(?)で人となかなか仲良くなれないんです: 緊張して旨く喋れなくて。 どうしたら仲良しの友達、たくさん作れますか? まずは宿泊行事での、班の子からですよね?。

  • 友達の数

    こんにちは。ここで何度かお世話になっています大学生の女です。 私はここ1年位人間関係で悩み、学校を休みがちになり精神的にとても苦しい日々を送ってきました。 心療内科にも通っていますが今も楽になれません。 私は人見知りで、人と仲良くなるのにかなり時間がかかります。 人に対して壁を作ってしまう自分が嫌で、社交的になりたいと思い頑張ってみましたがうまくいきませんでした。 心療内科の先生には、それもあなたの個性なのだからいいじゃないかと言われましたが、こんな個性なんて受け入れられません。 社交的で友達も多く話が面白いという自分の理想像が自分を苦しめています。こんな理想捨ててしまえたらどんなに楽かと思いますが、なぜか捨てよう捨てようと思っても捨てられません。 友人と自分を比較して、この子達はこんなにたくさん友達もいて楽しそうなのに、なぜ自分はみんなが普通にしている事もできずに行きたかったはずの学校まで休んでいたりするのか…と、とても苦しくなり、いっそこんなに苦しいのなら死んでしまいたいとすら考えるようになりました。(しかし両親が悲しむので死ぬなんて事は絶対できません。) こんな思想から解放されて楽になりたいです。心から友達だと思える人がいますが友達の数にこだわったり、人間関係について悩み泣いて暮らすのはもう本当に嫌なんです。自分でもなぜこんなに人間関係に固執して苦しいのかわかりません。 上に書いた事だけではわかりずらいかとは思いますが、どうか何かアドバイスをお願いします。

  • 友達について教えて下さい。

    小6女です。 最近、学校の友達が数人で内緒話をしているようなんです。彼女達は、男子も入れてメールもしているので、何の話か全く分かりません。学校でも内輪ネタばかりで楽しくありません。 みなさんに、友達付き合いの基本など教えてもらいたいんです。 お願いします!!!

  • 友達付き合い

    学校の友達付き合いって面倒です。疲れました(ToT) グループの一人の子と関係が悪くなってネチネチとした避けあいが続いています…どっかというとその子が避けるので私が謝って話してもなおらなので諦めた感じです。 一緒のグループなのでその子は私はなんかいちゃ悪いような雰囲気をだしてきました。なので私の居場所が… 多分その子は根にもつタイプで、なんかネチネチ言うんですよ。だから嫌になってしまって。 私にとって精神的苦痛らしく学校で食欲がなくなるほどです。これからどうすれば良いのでしょう。

  • 転校して前の学校、友達が恋しい

    6年生の時に転校して、四年目に入ろうとしている中学生です。未だに前の学校、友達が恋しいです。 今の学校に友達といえる同級生はおらず、部活の子か同じアーティストが好きな子としかしゃべれません。学校に行っても楽しくないし、教室では浮いてします。転校直後に誤解を受けたため、友達が出来ませんでした。クラスで人気者だった子が転校したのですが、私が転校してきたから転校させられたのだという話になってしまったのと、図書部に入って班の企画でしおりを作ることになり、同じ班の子と教室で相談していたら、同じクラスにしおりという名前の子がいて許可されていないのに呼び捨てにしているという話になってしまったからでした。違うとは言いましたが、信じてはもらえませんでした。 もう友達を作りたいとは思っていませんが、どうしても前の学校に戻りたいと思ってしまいます。しかし親の仕事の都合で大学生になるまでは前に住んでいたところには戻れません。 他の転校生の方々は馴染めているのを見て3年もたって未だに前の学校、友達が恋しいというのはおかしいのかなと思い始めました。転校したことがある方、そうでない方もどう思われるか知りたいです。話が飛び飛びになってしまっていましたが、お願い致します。

  • 友達関係について

    中学になってから、友達が上手くつくれません(いじめとはちょっと違うんですが) 私の学校は受験制で、小学校が同じ子は私のクラスにいませんでした。 小学校から上がってきた人(内部生)と中学受験で入ってきた人(外部生)が半々くらいです。 知ってる子が誰もいなかったので、緊張している間に クラスにはグループが出来てしまっていて、私ははみ出し物になっていました。 特にグループにべったりになるタイプではないので、 休み時間に話す相手がいないのは特に問題なかったんですが(ほかのクラスには友達がいますし) 私のクラスは女子が奇数なので 二人一組で活動をしたり、何人かで班を作ったりするときは、一人余ってとても辛いです でも、いまさらグループにはは入れません。 どうしたらいいでしょうか?

  • 友達のつくりかた

    私はこの4月から高校生になって、新しい友達を作りたいのですが、クラスではいくつかのグループがもうできてしまっていて、私一人だけ残ってしまいました。 話しかけようとしても話しかけずらい雰囲気で・・・。 中学では友達はいました。でも幼稚園や小学校からの友達で、高校では知り合いが誰もいないので困っています。 話しかけてきてくれる子も少しはいるのですが、緊張してしまって上手く話せません。 中学の頃ではいつも積極的だった性格もなぜかとても消極的になってしまっています。 どうしたら仲の良い友達ができますか? 長くてすみません

  • 友達関係に対する疑問

    こんばんは。 高校生です。 私はこないだ修学旅行の 班決めをしました。 私は元々5人でまわろうと 約束していましたが 私以外の4人が元同じクラス である事と5人という奇数で 私が1人になる可能性が 高い事 この事から他の子の 班になりました。 そこで質問なのですが 私は4人のうちの1人に前に 「班をどっちにするかは 最終的には自分で決めて。 でも必要ない存在とかいう 訳じゃないから」 と言われました。 私は少しホッとしましたが その後私から 私以外の4人が同じクラスで 元クラスの話をされると 私が話に入れなくなる などの事を言うとその子は 「まあそれはあるかも… 修学旅行でももしかしたら あるかもしれやんし…」 と言われました。 それから班を決める時に もう1人の子に 「やっぱり5人やと どうしても誰か1人に なるかもしれやんし、 どっちの班にする?」 って言われたんです。 この事=私が1人になるのは 分かっていたという事じゃ ないのかと私は思いました。 ちょっとひどいなと 思いました。 1人の子に前に 「必要ない存在とかいう 訳じゃないから」と 言われたので ちょっと嬉しかったのですが もしそうだとしたら 私が違うグループに 行くって話が出た時に 「あんまり元クラスの 話はしやんとこ!」 ってなりませんか?(>_<) 必要だったら それぐらいまでして 止めませんか?(>_<) 途中で急に入ったのなら ちょっと難しい話ですが そういう訳でもなく 今までずっと一緒に いたのに…と思います(>_<) 私はすごい疑問に思いました。 私が逆の立場でもし 同じ様な事になって 誰かの事必要ない存在とか 思っていなかったとしたら その子が入りやすい 状態を一緒にいる子達と 話して作ると思います。 私は前に逆の立場を 経験しましたが他の友達から 「多分うちらの中に 入りずらいからうちらが 入りやすい環境作ってあげよ」 と相談をうけた時 皆で入りやすい環境を 作りました。 だから疑問に思いました(>_<) この事について意見を 聞かせて下さい(>_<) あと、修学旅行の班が 一緒じゃないのに今まで通り お弁当を一緒に食べたり 移動教室を一緒にしたり するのはおかしい でしょうか?(>_<) 意見を聞かせて下さい(>_<) 私はこの高2の1学期間は 友達関係で悩む事が多く 正直充実出来ていません(>_<) どの様に充実するのが おすすめか、この意見も 聞かせて頂きたいです(>_<) 悩んでいます(>_<) お願いします(>_<)

  • 友達作りのコツは?

    こちらでは、たびたびお世話になっています 友達が多い方、すぐ誰とでも仲良くなれる方、教えてください 私は、高校の頃から「友達作りって大変だ」と悩んできました。かれこれ、15年以上悩んでます 中学までは、ド田舎だったので、幼稚園~中学まで同じメンバーでした。小学校の頃とかは、結構明るかった方なので、その頃からの友達と仲良くしてました。友達作りなんて考えたこともなかったです 高校に入って、「友達作りにガメツイな~」って思われないか・・と色々と周りの目を気にするうちに、友達が出来ず、同じような暗いタイプの子とすごしてました。3年生になって、自分でなんとかしているうちに数人、友達はできました。 社会人時代は、同期や前後1~2年先輩後輩と仲良くしていました。が、なんとなく自然に仲良くなってました。 子供が出来て、他のママさんと世間話くらいはしますが、親しくなるということはありません。元々、消極的なタイプのため、親しくなれるよう頑張ろうとすると、空回り。的外れな話をしてしまったりしています。 なので、友達作りのコツってなんだろう・・とこのごろ強く思うようになりました 友達作りの得意な人は、何か心がけていることってありますか? また、「こんな人なら友達になりたい!声かけたい!」というタイプはありますか?

  • 友達の幸せを心から喜べない

    こんにちは。 恵まれている友達に嫉妬してしまいます^^; 大学のときからの仲良しで、今は社会人二年目です。 その子の彼氏はすごく良い人らしくて、よくこんなことをしてもらったとか、惚気を聞かされます。 2人は来年結婚予定で、友達はこの前仕事をやめて今は毎日遊んでいられる生活です。 私にも彼氏はいますが遠距離恋愛で、辛いこともいっぱいあるし、婚約はしていますがまだ先の話しです。それに楽しいこともあるけれど大変な仕事をまだまだ続けていかなければいけない辛さもあります。 そんな状況もあり幸せいっぱいな友達に嫉妬してしまい、彼女の幸せを喜べない自分がいます。そんな風に思ってしまう自分が悲しいんです。 誰に対してもというわけではなく、地元の一番仲良しだと思っている友達の幸せは不思議なことに心から喜べるんですけどね^^;その子も来年あたり結婚する予定ですが、嫉妬ではなくその子と遊ぶ機会が減ってしまうかもしれないことを寂しく思うかんじです。 こんな私は最低なんでしょうか?どうしたら喜んであげられるようになれるのか考えても答えはでません。 アドバイスおねがいします。

専門家に質問してみよう