• 締切済み

お茶会のお礼は?

こんにちは。 以前公民館で茶道を教えていただいた先生が「自宅での茶会」に誘ってくださいました。 お礼としてお金を包んだ方がよろしいのでしょうか? それともお土産の方がよろしいのでしょうか? 金額の相場も教えてください。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • 1kstone
  • ベストアンサー率35% (43/120)
回答No.2

「自宅での茶会」とは何かと非常に悩みます。 「何の茶会」かを確認された方が良いと思います。11月は「炉開き」「口切」の時期ですので、軽い大寄せに近い茶会と思って行ったら、実際は茶事だったとなれば、「お包」で恥ずかしい思いをしなければならなくなります。 お金とお土産のどちらかであれば、お金だと思います。先生もお茶会を開くにはお金がかかります。 茶会に招かれて「お茶のお菓子」の土産は遠慮した方が無難です。お茶のお菓子は、奥が深いのでなかなか難しいです。 先生に直接どのような茶会かお尋ねになる事をお勧めします。 その時、お茶から離れているからと言って、お包についても直接お尋ねになったらどうですか?

iris123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 知ったかぶりをして自分だけでなく、先生に恥ずかしい思いをさせることがあってはいけないので、率直に聞いてみました。 今回はお稽古を兼ねた軽い大寄せ?、とのことでしたがお金を包むことにしようと思います。 御菓子も奥が深いのですね。 今回は教えを請う、ことの奥深さも教えていただきました。 本当にありがとうございます。

回答No.1

こんにちは。お茶の10数年の経験者ですが・・・ ●お茶会に招かれたら お茶会に招かれた場合は、現金を包むか、お菓子などの手みやげ土産程度の品を持参します。 1.贈答の体裁 現金を包む場合、体裁にこれといった決まりはありませんが、水引はかけないことが多いようです。 のしはつけますが、あまり派手な体裁は避け、白封筒かお茶会用に市販されている袋を使いましょう。 表書きは「御水屋見舞」、あるいはあいさつ程度の「御茶筅」「松の葉」「花一重」などとします。 2.服装 服装は、基本的に和装ですが、洋装の場合は座ったときに膝から下が出ないような服装にします。 アクセサリーは、器などを傷つけないように、茶席に入る前にはずしたほうが無難です。 懐紙と扇子は、持参するようにします。 なお、作法などがわからない場合は、率直にまわりの人に言って、教えてもらいましよう。 お茶会がどの程度なのか?お食事がでるかで、金額が決まります。 お茶のみだとしたら金額なら2000円~3000円程度で充分です。 お食事が出るなら、もう少し多い方が良いと思いますよ。 先生に直接お聞きして、お金は要らないとおしゃれば、お菓子などを持参されても良いかも?

iris123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても助かりました。感謝感謝です。 お茶会の程度、お食事の有無にもよるのですね。 気が回らなかった「体裁」「表書き」も教えていただき、大感激です。 教えていただいたことで、先生に恥ずかしい思いをさせずに済みそうです。 楽しい時間にしたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 先生へお茶会のお礼

    先日、先生の親戚の方が催されるお茶会に参加しました。お茶券は本来4千円のところを3千円にしていただき、それだけでも恐縮。(先生は親戚の方がそれでいいと言っているからと仰っていましたが、実際は先生が負担している可能性も…)ちなみに、そのお茶会には私の他に3名、計4名で参加。ですから4千円の負担をしていただいているわけです。 当日、先生は終日水屋仕事ということで、挨拶を交わす程度しかお会いできず、また席を回った後はお弁当を用意しているので水屋に寄るように言われ、またもや恐縮。 参加した4名はいずれも茶道については初心者のようなもので、勝手もわからず水屋見舞いということにも頭が回らず、先生のお気遣いに申し訳なく思う気持ちは皆さん一緒で、お礼をどうしようか話し合いました。 それで4名で参加したので、一人2千5百円を徴収して計1万円を先生にお渡しするのはどうかという話になったわけですが、この考えはいかがなものでしょうか? 金額は妥当か、またお礼という名目でお渡しするのか、そのようなことを教えていただければと思っております。 ちなみに私を始め、他の方もお中元やお歳暮の名目で先生に何かお渡しするということをしておりません。 この時期で考えるとお中元でお渡しするのがいいのか、そんな話にもなりました。 次のお稽古日が迫っておりますので、早急にご回答いただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 「気軽なお茶会」探してます

    気軽に参加できる、初心者向けのお茶会を探しています。 都内に住む大学生です。 以前、半年ほど茶道を習いました。 現在は稽古に通う余裕がありません。 本格的に習う代わりに、初心者向けのお茶会に参加して客としての所作を生かすようにしています。 最近は国分寺の殿ヶ谷戸庭園でのお茶会に参加しました。 地元の公民館のお茶会では、会というよりは好きな時間に参加してお茶とお菓子だけさっといただく形式でした。 ですから、前者のような庭園や、公園でのお茶会に参加したいです。 着物でなくても良い気軽なお茶会で 1回の値段が1000円以下のお茶会があれば教えていただきたいです。 例えば、この公園では毎年何月に開催さらている、など。 都内が希望ですが、交通の便が良いところ(電車や、バスで行きやすいところ)であれば 首都圏もお願いしたいです。

  • 裏千家、お茶会を初めて開き、先生へのお礼は?

    先日、お稽古に通っている教室の主催で初めてお茶会を開きました。 先生へのお礼はどのようにしたらよいでしょうか?生徒それぞれで金額もばらばらでもよいのか?とりまとめてある程度の額にしてお渡しするのがよいのか?迷っています。よろしくお願いします。

  • お茶会のお祝い

    近く、自分が習っている茶道の先生がお茶会で茶席を設けることになりました。私は都合で手伝えず、お客として参加します。このときに先生にお祝いを持っていくべきかな?とは思っているのですが、金額とか、のし袋の表書きとか、よくわからないので、教えていただきたいです。よろしくお願いします。(裏千家、私は30代、稽古暦10数年です)

  • 月見茶会に洗える着物ってどうでしょうか?

    茶道教室の月見茶会に参加します。引っ越して来て新しいお教室のお世話になり初めての事です。 自宅に洗える着物しかおいてないのです、先生はそれでいいとおっしゃいますが気を使って言っているのでしょうか? 夕方からはじめてお濃い茶は茶室で薄茶はお庭です。 洋服も考えましたがこれといったふさわしい物が手元になく困っています。

  • 茶会の松の葉?について・・・

    はじめまして、大学の茶道部に在籍しています。今度、先生がお茶会(初釜)を催されるということでお声をかけて頂いたのですが、私の部はこれまで他大学のお茶会しか行ったことがないため、お幾らほどお包みすれば良いのかわかりません。お料理なども出てくるそうで・・・。初釜って、お幾らぐらい包むものなのでしょうか?教えて下さい!

  • 茶会のお運びの心得は?

    今月後半、茶道の先生主催の茶会に参加する事になりました。茶会は昔昔、母に連れらて行った事があるくらいで、自分で参加するのは初めてです。お運びをして下さいとの事、何か心得はございますか?ご享受下さい。

  • お茶会にマニキュアはご法度??

    明日友人に誘われお茶会に行くことになりました。 結構規模も大きく、大勢の方がいらっしゃるお茶会だそうです。 私は洋装(スーツ)でいくつもりですが、マニキュアは控えたほうがいいでしょうか?(数年前に茶道をかじった程度の素人で、お作法もほとんど忘れてしまいました。) 以前雑誌で薄い色なら”たしなみ”としてしたほうが良いと読んだ記憶があり迷っています。教えてください。

  • お茶会に、、、

    僕は関西の大学の理学部に通う大学生です。 僕の研究室にアゼルバイジャンから客員教授の方がこられてから はや、三ヶ月が経ちました。 今月末には帰国されるそうです。 そこで日本の伝統文化でもある”茶道”を体験していただきたくて 気軽に体験できる茶道、お茶会が関西、特に神戸あたりであれば紹介していただきたくて質問しました。 たくさんのお返事待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 茶道の御礼について

    初めて投稿します。茶道の御礼の種類を教えてほしいのです(ちなみに私は裏千家)。私の先生の社中は私と初老の奥様だけでお互い<御礼>のことで頭を悩ませています。 今のところ、私達はお中・お歳暮(これらは<御礼>とは種類が違うのかもしれませんが)、許状取得の時にそれぞれしております。しかし先日先生が奥様の方へ、炉に変わる(釜開きというのですか?)時はきちんと<お祝い・御礼>というのをしなくてはならないのよ、と言われたそうです。そういう世界ならば、私もその道を進む以上覚悟はしないといけないとは思うものの、素人の素朴な発想からすれば、四季を感じるひとつとして風炉から炉へ、というのがあると考えているので何故そこに<御礼・お祝い>そしてお金が入る余地があるのかさっぱり分からないのです。 先日皆で楽しい(お稽古とかそういうのは抜きで)旅行という企画があがり、京都のお茶会に行きましたが、何故かお茶券代の倍額を請求されました(計1万円)。私達は難しいなら自分で入手しますよとは言ったのですけど。また先日先生主催の立礼?式のお茶会をしましたが黒文字の再利用してるんです(清潔な水でなんて洗ってないです、、)もうお客様に悪いやら何やらで泣きそうでした。そんな事が続いてて、私達正直悲しいことに不信感を持ちつつあって、<御礼>といわれても本当かどうかもう途方にくれてます。