• 締切済み

新婚生活を始める時の両親・兄弟への手土産について

y-honeyの回答

  • y-honey
  • ベストアンサー率25% (46/181)
回答No.1

彼氏のお母さんに聞くのが一番です。 今は結婚式でいろいろな親族や親戚にも会うので結婚式がご紹介、お披露目というところも結構あり省略しているところもありますね。 ちなみに私たちの結婚(長男ではない)の時、通常の披露宴の後、主人の実家で結婚式に出席しない近隣の地類を中心として(近所の人というのではなくは遠い意味で親戚関係)を呼んで宴席がありました。でも私たちは出席していないんです。何故か私の両親は連れていかれましたが・・・。 その後実家の近くに新居を構えたので結婚式後に主人の母と一緒に近所及び親戚を回りました。 妹も(妹はさらに長男なので丁寧に)同じように回りました。 持参するものは義理の母が用意してくれました。お菓子と何だかタオル(?)その後主人と遊びに行く時には普通のお土産を持っていきました。 なので地方によって違うので是非義理のお母様に確認してみてください。気の回るお嫁さんだと感心されるかもしれませんね。 男の人はその手のことぜんぜん知らないですよ。

momo1029
質問者

お礼

わかりました。有り難うございます。 一度聞いてみます^^

関連するQ&A

  • 彼氏の両親と会い手土産を渡す時に言うセリフは

    彼氏の両親と会い手土産を渡す時に言うセリフは 「つまらないものですが」はダメだと知ったのですが なんて言うのが正解ですか? 「美味しいお菓子を買ってきたので 良かったら召し上がってください」でも良いですか?

  • 新婚旅行後の義理両親達へのハンカチフェイラーの土産

    妊娠中に新婚旅行に行き、飛行機に酔い、見事に気持ち悪く体調不良になって、帰ってきてしまいました。 まあそれはおいといて、と。 ノイシュバイン城やモンサンミッシェルなどを、気持ち悪いまま見て回って、やっぱり苦しかったのですが、土産を買わなきゃならないと、ノイシュバイン城オリジナルのフェイラーのハンカチを11枚買ってきて、さっそく義理の両親、義理の両親の兄弟夫妻などに、女性は30×30cm、男性は25×25cmのサイズの物をあげて来ました。 今検索すると、ハンカチはお別れのしるしとなっていて、新婚旅行後の直近親戚や友人用としてたっくさん買ってきていて、フェイラーのハンカチ以外は、あまりまともなものを買ってきていなく、香水も一本しか、買って来ませんでした。 体調悪くなって余裕が無かったのですが、いや、新婚旅行後に直近に配る物品として、タオル生地とはいえハンカチなので、今、いかがなものか、と思ったところです。 しかし、両親、義理の両親、義理の両親兄弟夫妻までは、配り終えたところです。 皆さんはどう思いますか。 一応、チョコレートやソーセージなども、旦那から渡す予定ですが・・・。

  • 帰省時のご近所さんへの手土産:誰が持って行く?

    主人の実家に帰省する際、義母に頼まれご近所さんへの手土産を2~3つ用意して持っていきます。 それはもちろん構わないのですが、いつも義母がいつのまにか持って行ってしまうのでそのご近所さんには会ったことがありません。 帰省時のご近所さんへの手土産って「いつもうちの両親がお世話になってます」という意味で 私達夫婦が持っていくものだと思っていたのでなんだか不思議です。 それが数年続いているので、正直会ったこともない人達に毎回手土産を買っていくのが変な気持ちがしてきました。 主人の両親はこのような儀礼にはうるさいのですが、「形だけだから」が口癖で形にだけこだわるので尚更そう思います。 一度知らなくてご近所さんへの手土産を忘れたら、義母が適当なものを買って私達夫婦からと言っておくと言っていました・・・。 みなさんのご家庭ではご近所さんへの手土産は誰が持っていきますか? ちなみに、私の実家は新興住宅街なのでご近所付き合いはありますが手土産を持って行く習慣はありません。

  • 手土産について

    来週大学時代の友人に出産祝いを渡しに行きます。私自身にも2歳になった子供がおり、お互いの家が結構離れてるので中々会いに行けず、ちょうどもっと遠方に引っ越す事になったので今のタイミングだと思い、会いに行くことにしました。友人の子供は8ヶ月位になってると思います。 そこで友人は2年前結婚してからずっと同居なのですが、同じ敷地に家があって、詳細は分からないのですが、玄関は同じ?だそうです。そこで、結婚式の時に1度お会いした友人の義両親への手土産はいるのかどうか・・・・手土産の話しはしていないが、その日、義母がいるのかは分からないと友人は言っています。 その日はベビーカーで電車で2時間近くかかるところまで行くのですが、私の子供の荷物に出産祝いと友人への手土産と義両親への手土産・・・と考えてたら荷物大変だな・・と思い、しかも天気予報見たら雨っぽいし(>_<) しかし友人の顔をたててあげたくて義両親への手土産を渡したい気持ちもあるのですが・・・・どなたかアドバイスをください。お願いします。

  • 彼のご両親に初めて会います!この場合、手土産は?

    こんにちは。 今週末、彼のご両親に初めて会います! ですが、彼の実家に行くのではなく、ご両親の働く職場(美術館)へ行くのです。 ご両親は館内で従業員(ボランティアのような)をしてらして、先日「2人で観においで」と彼氏宛に入場券を2枚送ってきてくれました。 ご両親は私の存在をすでにご存知で、彼が以前「結婚を見据えている」と話したこともあり、私に会うのをとても楽しみにしてくれているそうです。 この場合、私としては手土産を持って行きたいのですが、就業中に渡してしまうのはご迷惑でしょうか。夜に食事がご一緒できればその時にでも、と思ったのですが、その日の夜はお2人の都合が合わず食事はできないそうなのです。 かと言って手ぶらで行くのは気が引けるし。。。 小さな悩みかもしれませんが、皆様のご意見を伺いたくご相談させていただきました。皆様ならどうされますか? どうぞよろしくお願いいたします。 お読みいただきありがとうございました。

  • ご両親にご挨拶の時の手土産。

    今週末に彼の両親へ結婚の承諾を得る為にご挨拶へ行きます。 当方、31才。彼は27才と4つ年下の彼の両親への挨拶で ちょっと緊張気味。 しかもお腹には2ヶ月の赤ちゃんもいます。 年だけ取ってて本当に一般常識に疎い私なのです。 前に友達にチラっと聞いた記憶があるのですが、 手土産もいいもの悪いものがあるらしく 例えば「おせんべい系」は割れるのでダメとか、 「お茶」は茶化すって意味になるからダメとか・・・。 最中がいいと聞いた記憶もあるのですが なにせ、最中は余り好きじゃないし スキじゃないものを持って行くのも気が引けます。 色んな事を考えると混乱してきてしまったので、 経験者の皆様、またはお話を聞いた事がある方、 参考の為にどんな手土産をご持参したか教えて下さい。 そのほかにも気を付けた方がよい事など合わせて教えていただけたら 嬉しいです。宜しくお願いします!!

  • 両親や義理の両親や兄弟姉妹から、金銭的に助けてくれ

    両親や義理の両親や兄弟姉妹から、金銭的に助けてくれと言われて助けますか? 綺麗事抜きで。 自分なら両親は助けますけど、義理両親や兄弟姉妹は助けたくありません、本心では。

  • 彼氏の家族に会う時の手土産

    自分は成人学生で、彼氏と一年半ほど付き合ってます。 今回初めて彼氏の母親と会うことになり、彼氏と彼の姉妹、彼の母親と私でご飯に誘われました。 以前に彼の母親から焼き菓子を頂いており、今回会うにあたって何か手土産を持って行こうと思っています。 ただ、昼食に外で食べるということ、食べ終わったあとは、彼氏と私は抜けますが、母親たちは買い物などで歩き回るらしいと聞いているので、手土産を持っていったら邪魔になるのではないか??と考えています。ちなみに電車で行く予定だと聞いてます。 いっそ、今回は手土産の持参をやめるか、大きいものは邪魔になりそうなので、小さめの焼き菓子などを渡すか迷っています。 皆さんだったらどうしますか? また、持参する場合はどのようなものがおすすめでしょうか? 自分は親がいないためこのようなことを聞くことができず、どうすればいいかわからないため、ご教授いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 彼の両親への手土産について

    来年結婚予定です。 彼の両親にはお正月に初めてお会いし、ご挨拶する事になりました。 「はじめまして」と「あけましておめでとうございます」が同時なので、少し戸惑ってます(笑) こういった場合、手土産の熨斗はお年賀?それとも無地の紅白?それとも熨斗は必要ないのでしょうか。 あと、お正月はお姉さんの家族も実家で合流するのですが、お姉さんにも別に手土産を用意するべきでしょうか? (お姉さん夫婦には先月、お会いしてます。そのことはご両親もご存知です。実家には私たちが先に着くのか、お姉さんたちが先に着くかは分かりません。) よろしくお願いします。

  • 旅行のお土産、義兄弟の分まで買わなければいけないでしょうか?

    旅行のお土産、義兄弟の分まで買わなければいけないでしょうか? 主人と二人でディズニーリゾートに行くことになりました。 お土産を買う相手のことですが・・ 普段お世話になっている人達には勿論購入する予定です。 ですが、色々あって私は夫の兄家族があまり好きではありません(表面上は仲良いです)。 義両親にはもちろん買っていくつもりです。 義両親の家に行くと、いつも近くに住んでいる義兄家族(主に義兄嫁と幼児2人)が来ています。 義両親の家に持っていくお土産は大きめで、皆でつまめるお菓子(もちろん子供も食べれそうなお菓子)だけではダメでしょうか? ちなみにディズニーリゾートに行くことは義家族には誰にも伝えてません。 義兄家族には4歳と1歳半の子供がいるのですが、さすがに旅行先がディズニーなので子供向けに何かかわいい物は買わないといけないでしょうか。 主人は買うつもりはないそうです。 もしご自分のお子さんがディズニーキャラクターが好きで、自分の兄弟姉妹がディズニーに旅行に行ったとして子供用のお土産がないとイラっとしますか? 以前にこのような質問もしています。 「義実家に行くのに義兄弟のお土産も必要か」 http://okwave.jp/qa/q6032643.html 厳しい意見でも構わないのでアドバイスしていただければ有難いです。