• ベストアンサー

竜馬をしのぶ旅in高知

tyunboの回答

  • ベストアンサー
  • tyunbo
  • ベストアンサー率42% (21/49)
回答No.5

こんにちは。高知は、いいところです。 前は、太平洋。後ろは、四国山脈に挟まれた感じですね。今は、高速道路も出来て本州に近くなったといってもやっぱり本土?までは、遠いです。テレビ局は、増えましたがラジオは、民放1局(ニッポン放送系?)だけです。深夜のNHKのラジオ放送が終れば東京の文化放送とかがやっと聞こえてきます。朝鮮半島からの意味不明なラジオ放送も楽しめます。 市内ですと「高知城」が一番です。天守閣にも上れます。市内が一望出来ます。姫路城や大阪城とかと比べても全然いいです。情緒ある幕末の匂いを感じさせてくれます。天守閣は、階段(はしご風)がきついので女性の方は、要注意が必要です。 市内を走っている「電車」。市内の道路と平行して走っています。車でくるなら右折、左折する時に電車に接触しないよう気をつけて下さい。 電車のデザインは、センスがありませんが全国(世界)からかき集めたような「変な電車」走っていたように思います。昔、高知の子どもたちは、「お前のかあさんデベソ~  電車に引かれてペッシャンコ-」と唄っていました。とりあえず一度乗って下さいね。 高知は、お年寄りの多い県です。 東京で「石」をなげれば「学生」に当たりますが高知では、70歳以上の「おじいちゃん、おばあちゃん」に当たります。決して石を投げては、いけません。 高知も最近は、「県外」の人が増えてきました。高校野球もそうでしたけど・・・つまり高知の人は、意識の中に「県外・県内」との区別があります。差別では、ありません。また同じ関西と言っても「大阪弁」とか全然違います。 他からみれば同じかもしれませんが。。。。。 来られたならば「土佐弁」を少し覚えて下さい。 「坂本竜馬」の気分になれます。 また、市内は、喫茶店が多い街です。 旅館とかホテルで朝食が出なくても?安心して下さい。 喫茶店のマスタ-がそんなあなたを暖かく迎えてくれます。モニ-グサ-ビスを味わって下さい。最後にお茶も出ます。 市内には、「鏡川」があります。昔は、鏡のように美しい川だったようです。その川にかかっている「天神橋」のたもとに坂本竜馬も上った大きな木があります。「竜馬が行く」の最初にその話があったと思います。 海に面していると言っても港町では、ありませんので桂浜まで車で30分前後かかると思います。 桂浜には、坂本竜馬の銅像があります。 目の前の海は、時には、強く激しくある時は、女性のように優しく波が寄せて来ます。童心にもどって裸足で波と戯れて下さい。 太平洋を一望すると遠くかすかにアメリカが見えてくるような気分にさせられます。 そして自分のちっぽけな存在に気がつきます。太平洋に向かって浜辺の石を海に投げて下さい。何故か悩みも吹っ飛び、スッキリします。また桂浜の波は、「いたずら」が好きですので油断をするとすぐに波をかぶってしまいます。 水族館もあります。 タマちゃんは、いません。 他に「夏草の賦」もおもしろかったです。勝手に調子にのってしまったようでこの辺で・・・。私にとって「高知」は、第二のふるさとです。gowasuさんもぜひとも「土佐」愛して下さい。 私は、平成の「竜馬」と思って○○年ですが、「まだ、時代がお呼びでない!」ということで。。もしかしたら「平凡な竜馬」で 終るかもしれません! 旅を楽しんで下さい!  

gowasu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても高知に行きたくなってきました。 高知城、桂浜ははずせませんね。

関連するQ&A

  • 初めての高知です。

    来月、高知へ立ち寄ります。車ですが、滞在時間がわずか3時間半です。限られた時間で、桂浜と坂本竜馬記念館と高知城をゆっくり回って見ることは可能でしょうか? その他にお勧めの場所はありますか。アドバイスいただけたら助かります。よろしくお願いします。

  • 高知、愛媛への旅行

    高知、愛媛へドライブを考えておりますが安く泊まれる宿や見所、その他おんなことでもよいのでおすすめございましたら教えてください。一人、貧乏旅行です。

  • 竜馬は「ぜよぜよ」いっていたのか?

    「…するぜよ」この言葉だけで、竜馬を思い浮かべます。しかし普通に考えると「『ぜよ』ってなんだよ」と感じます。 ドラマなどでは竜馬しか使っていません。他にも土佐藩士は何人も出てくるのに「ぜよ」を使っているものは一人もいません(少なくともドラマ上は)。なので、土佐地方の方言ではないような気がします。 ということは竜馬の独自の言葉だったのでしょうか?「つかメンディー」とか「マンモスハッピー」(他にいい例が思い浮かばなかった…)とかと同じような性質の、個人的なはやり言葉なのでしょうか? それとも本人は全く使っていなかったのに、後から勝手なイメージでそう言っていたことにされてしまったのでしょうか?中国人なら皆「…アルヨ」と言うイメージと同じ感じで。 ・竜馬は本当に使っていた? ・使っていたのなら、一人で独自に? ・当時の土佐の方言? ・土佐では今でも使う? ・実際には言っておらず、あとから植えつけられたイメージ? どうなんでしょう? ついでに「…でごわす」というと、西郷さんを思い浮かべます。こちらも同じでしょうかね。「ごわす」ももし分かりましたらあわせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高知の居酒屋詳しい方!

    高知の居酒屋に詳しい方に質問です! 帯屋街周辺の居酒屋で、料理の器にこだわっているお店をご存知の方教えて下さい(>_<)! お願いしますm(._.)m

  • 高知駅・はりまや橋付近で犬連れで入れる居酒屋を探しています。

    高知駅・はりまや橋付近で犬連れで入れる居酒屋を探しています。 11月に高知に犬連れで旅行に行く予定なのですが、犬と一緒に高知の食べ物を楽しみたいと思っています。 カツオのたたきなどの地元料理が食べられて、犬も入れるようなお店はないでしょうか? 小型犬で、かごに入れて入店でも良いです。 よろしくお願いいたします。

  • 高知旅行について

     GWに2泊3日の予定で、坂本竜馬の地の高知県に旅行に行く予定をしています。今年は、大河ドラマで坂本竜馬をやるということで、とても混雑するとは思いますが、ぜひ行ってみたいなと思っています。夜名古屋を出発して、2日の朝には到着する予定で考えています。足摺岬、しまんと川でカヌーなどを体験したり、坂本竜馬のゆかりの地を巡ったり、最後には、室戸岬を観光したいなと思っています。そこで、お勧めの観光コース、宿泊場所などのアドバイスをお願いします。

  • 高知への旅行を計画していますが、お薦めのお食事のお店があれば、教えてく

    高知への旅行を計画していますが、お薦めのお食事のお店があれば、教えてください。 「酔鯨亭」に行ってみようと思っていますが、ちょっと定番すぎるかもしれないので、地元料理で、他にもお薦めがありましたら、教えてください。 昼は軽くつまめる料理のお店、夜はお酒とお魚のおいしいお店が希望です。 よろしくお願いいたします。

  • 高知市内のおいしいお店を教えて下さい

    高知へ旅行します。ホテルは素泊りにつき、3食とも外食です。 どこかお勧めのお店があれば教えてください。 教えて戴いたお店を目標にどこまでもふらふら歩いてくので、必ずしも市の中心部でなくても構いません。 必ずしも郷土料理じゃなくてもいいです。 おいしいパン屋さんはご存知ですか。朝食はパン買ってきて、ホテルでこっそり食べてもいいかなあ。 ラーメン屋、喫茶店、蕎麦屋、定食屋、夜はちょっとお酒が飲めるといいかなあ。 要は何でもいいです。すみません。長々と書いてしまいました。 あ、時期はよさこい祭りにあわせていきます。よさこいの見所もあれば、ぜひ教えてください。

  • 松山と高知に行くんですけど・・・!

    1日目、松山空港にAM着。松山城→金比羅神社→道後温泉に泊まります。 2日目はレンタカーで高知へ行き、坂本竜馬記念館と像を見てくる予定です。 高知は他に思い浮かばないのですが、他に行くとよいところありますでしょうか? 帰りは、18時ころ松山を発つので遅れないようにはしたいです。 また、この時期でもカツオは食べれるのでしょうか? ランチにおススメがあったら教えてください! 金比羅神社へ行く前に、讃岐うどんを食べたいと思っています。 何かアドバイス、オススメありましたら教えてください!

  • GWの高知旅行について~2泊3日

    家族でGWに高知に旅行します。 兵庫県発で、1泊目は足摺岬に、2泊目は高知市内に泊まる予定です。 GWだけに車の込み具合などが心配ですが、お勧めの見所や行程を教えてください。 また2泊目の夕食は市内のお食事所でとろうと思いますが、おいしい鯨料理や皿鉢料理等をいただけるところはありますか? よろしくお願いします。