• ベストアンサー

ゲーム専用PCなら

poponponpoの回答

  • ベストアンサー
  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.2

10万円以下でモニター付だとDELLなんかが一番高性能のものが買えると思いますが、拡張性を重視してパソコン工房で選んでみました。 http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mt540d_main.php GeForce 7600GTの選択は必須で、あとは適当に静穏化のパーツを選んだりしてください。 FDDはあったほうが後々不便ではないと思いますし、電源も上位のものにしておくことをお勧めします。 メモリは購入後に自分で増設したほうが安いし、HDDもあとから増設できます。 CPUはE2160のほうが良いですが、静穏化を犠牲にしないと予算的に難しいです。

関連するQ&A

  • ゲーム専用パソコンの購入を考えています。

    ゲーム専用パソコンの購入を考えています。 今、一番グラフィックボードに負担のかかるゲームは何でしょうか? また、オンラインゲームのファイナルファンタジー最新作はどの程度のグラフィックボードであれば余裕でゲームができるでしょうか? 初心者ですが、よろしくお願いします。

  • PCゲームについて・・・

    先日pcを購入したのですが、インターネットがつながるまでの、タイムラグがあり、インターネット環境がない状態でPCを使って遊びたいと思い質問させていただきます。 PCソフトを購入したら、オフラインでも、遊べますか?また、ファイナルファンタジーのような、家庭用ゲーム機でするようなソフトで遊べますか? どおなたかご回答お願いします。

  • 面白いゲームを教えて

    新たにゲーミングPCを購入しました。 オススメのゲームを教えてください。 過去ファイナルファンタジー、ドラクエにハマりました。

  • ゲーム専用PCのスペック

    ネットゲーム専用に新しいPCをBTOを利用して購入を考えています 目的のゲームの推奨環境にもよると思いますが、今後発売されるゲームにも ある程度対応できるくらいのマシンスペックのPCを考えています。なにぶん、パソコンでゲームをやったことがないものでどのような仕様のパソコンを買えばいいのかわかりません。よろしければ、CPU、メモリ容量、ビデオカード・拡張スロット(PCI・AGPなど)のお勧めがあれば教えていただければありがたいです。なお、予算は15万くらいで考えています

  • PCゲーム

    PCゲームはゲームによって推奨されてるosやらPCのスペックが違いますよね? では、推奨されてるスペック以下のスペックのPCを購入した場合起動しなかったりとかするのでしょうか? それともosさえよければパソコンは古くてもいいのでしょうか?

  • PCゲームで二人だけでできるネットゲームってありますか?

     PCゲームで少人数(例えば二人)で出来るネットゲームはありますか? ファイナルファンタジーのような不特定大人数ではなくワールド内に二人だけのプレイヤーというものがしたいんです。 教えてください。よろしくお願いします。

  • ゲーム用PCお金を出すならグラボ?os?

    BTOでゲーム用パソコンのパーツを選んでいます。 やりたいゲームの推奨スペックは越えているのですが、もう少しお金を出すならOSかメモリかグラボだったらどれにお金をつかえばいいでしょうか? それとも、推奨スペックを越えていれば快適にプレイできるのでしょうか、ちなみに遊びたいゲームはファイナルファンタジー14です。

  • ゲーム専用機の性能の不思議

    ゲーム機では難なくプレイできる3Dゲームでも、それをパソコンでやろうとするとかなり高性能なものが要求されます。しかし、スペックを単純比較するとふに落ちないところがあります。たとえばプレイステーション2の性能は、 CPU 300MHz(128ビットCPU) (+グラフィック専用として150MHz) メインメモリ 32MB VRAM 4MB とWindows95すら快適に動作しなさそうなものです。ゲーム専用機の価格がPDA並であることを考えれば妥当とも思えます。 これに対して、プレイステーション2同等のゲームを動作させるためのパソコンの推奨環境は、 CPU Pentium4 1.4GHz(32ビットCPU) メインメモリ 256MB VRAM 64MB (ファイナルファンタジー11の場合) となります。 プレイステーション2発売当時(2000年3月)ではこれだけの性能はパソコンはおろかワークステーションでもなかなか存在しない状況だったと思います(Pentium4は同年11月発売開始)。さらに筐体の大きさがパソコンなみに小さいことを考えると、ゲーム専用機はまるでSF小説から抜け出したオーパーツのようです。 しかし、CPUは128ビットなので単純比較できませんが、VRAMに関して言えば、プレイステーション2の4MBではパソコンにたとえるとXGAで色数24ビットが限界のはずで、3Dは仮に3DアクセラレータがあってもVGA以上のクオリティではほとんど動作しません。とても3Dゲームが動作するほどの性能があるとは思えず、スペックと性能とが乖離(かいり)していて関連性がないようにさえ感じられます。 ゲーム専用機のこの不思議を門外漢でも分かるように説明していただけないでしょうか。

  • ゲーム用PCのおすすめ装備は?

    カテ違いだったらすみません。 今回、ゲーム用にと、PCを購入したいと考えております。 ゲーム用PCにはどんなものがおすすめなのでしょうか。 また、どの部分を強化すればよいのでしょうか。 ご参考にこちらの希望です。 ・なるべくコンパクトにしたい ・インターネットで購入したい(納期が早いもの) ・できれば10万以下の値段で ・してるゲームは『君主オンライン』 ・その他、注意事項などあれば です。 PC初心者な為、どうかお教え下さい。 宜しくお願いします。

  • パソコンが普及しているのに、パソコンゲームが何故流行らない?

    パソコンが普及しているのに、パソコンゲームが何故流行らない? こんにちわ。 ゲーム機に関してはいまだに専用のハード(プレステやWii)で遊ぶものが主流ですよね。 最近ではパソコンはほぼ一家に一台の時代になってきたと思いますが、 なぜこれだけ高スペックのパソコンが出回っているににパソコンゲームが流行らないのでしょうか? ファイナルファンタジーの次回作がWindowsソフトとして発売、なんてなったら ソニーが怒るからですか? そういった契約の問題でいつまでもゲーム専用ハードに依存しているのか、 それともパソコンでは何かスペック上の問題が原因で専用ハードの方が良いからなのか ご存知の方いますか?