• ベストアンサー

家族だけで七回忌をしたいのですが?

七回忌についてお教えください。平成13年の12月に亡くなった亡父が来月七回忌を迎える知らせがお寺からきました。 『御法事、御塔婆供養の申し込みをされる方は、寺までお知らせくださいますようお願いします』とあります。 痴呆症で入院中の母が今まで全部やってくれていたので、私(長男独身)も、嫁いでいる妹(長女)もどうしていいかさっぱり分からない状態です。出来たら私と妹夫婦だけで、家の仏壇かお墓でお坊さんにお経を読んで頂いて終わりにしたいのですが、そんな感じで済むのでしょうか?その場合、親戚等にもまるで黙って済ますわけにはいかないと思いますが、『今回兄弟だけで七回忌やります』みたいな案内文送ればいいのでしょうか? 決してご先祖を粗末に思っているわけではないのですが、親戚もあまり深い付合いをしていませんので遠方から呼ぶのは避けたいのです。親戚は亡父の兄弟、義兄弟になります。みんな高齢になってますので、比較的近くに住む親戚だけに声かけるのもどうなんだろうとか考えちゃいます。 よろしくご教示お願いします。

  • 33063
  • お礼率100% (16/16)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#46419
noname#46419
回答No.1

>家の仏壇かお墓でお坊さんにお経を読んで頂いて終わりにしたいのですが・・・ 出来ますよ。 但し今お世話になっているお寺さんが几帳面というか、悪く言えばお金儲け主義に近い感じのお寺なら(また、宗派にもよりますが) 家で家族だけでやりたいので、お経を上げに来てくれますか?とお願いしたら、やり方がどうとか、形式とか色々いわれる可能性はありますね。 でも、最終的にはご家族で決定すればいいことです。 法事の場所も自宅でなく、お寺に家族だけで行って墓参りと共にお経も上げてもらってというやり方も出来ます。 お寺さんに一度聞いて見ればいいと思います。 親戚に関しても、 私の父母は、あまり信心深くもなかったし、 懇意にしているお寺もなく、 祖父母(父の父母)のお骨も永代供養してしまったので、 家での法事までも省略して 親類に「○○回忌無事終了しましたので、気持ちだけの粗供養をお送りいたします。お供えのお気遣いはされませんように」との文章を添えて、形だけの食品を粗供養として、遠い親戚に送って終わりにしました。 お母さんのご容態も考慮して、 比較的交流のある親類には先に事情を話して、 また遠い親戚は、聞き合わせがあってから 「家族だけでささやかに行いたい」旨連絡するだけで良いと思います。 お供えを送ってこられた方には 家族だけの法事の終了後に 粗供養としてお返しを送っておけばいいのではないかと思います。

33063
質問者

お礼

早いご回答ありがとうございます。 家族だけでできそうですね。お寺さんに聞いてみます。 助かりました。

その他の回答 (1)

noname#251407
noname#251407
回答No.2

来年、母の33回忌(父は2年遅れですが合わせて)行います。  現在まで兄弟・姉妹(連れ合いと一緒に来る場合もありますが)のみで行って来ました。  他の親戚には連絡しておりません。  何時もお寺でお経を上げて頂き墓参(境内に墓があるので)して会食後に解散です。 故人の供養とは残された人の安心感・満足感であると思います。 地域性などがありますが貴方が安心・満足できる方法が最良の供養であると考えます。

33063
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 家族だけでできそうですね、助かりました。

関連するQ&A

  • 回忌法要の際の追膳等について(曹洞宗)

    我が家は曹洞宗です。あと10日ほどで、私の幼い頃交通事故で他界した亡父の50回忌です。旦那寺からお坊さんを呼んで、家族だけで行うことにしています。さて、当日はお坊さんの到着を待って仏壇にお盆のようにお煮しめなどの追膳を供える必要があるものでしょうか。また、自宅での読経のあとで墓に移動して読経をあげてもらうことにしています。墓にも法界折りは必要でしょうか。塔婆以外に通常必要とされるものを教えていただければ幸いです。 また、50回忌が終われば、位牌はどうすればよいのでしょうか。お墓に埋めるともお寺に収めるとも聞いたことがあるのですが。

  • 法事でのお坊さんへのお礼について

    7月に父の13回忌の法事を行う予定でいます。 冠婚葬祭、しきたりに疎いので、皆さん教えてください。 法事といっても母と兄弟、孫等、家族で行い、親戚等は呼びません。 当日は、自宅にてお坊様にお経をあげて頂き、その後お墓に移動、御用意頂いた塔婆をあげて、 またお経をあげて頂き、最後にお坊様と清めの食事をご一緒していただくという流れの予定だったのです。 が、姉が、どこからか聞いてきたことには、お墓に一緒に行って貰って又お経をあげていただくと、お布施の額を二倍にしなければならないらしいという事。だから、自宅での法要が終わったら、先に食事にして、塔婆をこちらに頂き、そこでお坊様にはお帰りいただき、家族だけで墓参りをしたいというのです。 なんとも下世話な話で恐縮ですが、墓で又お経をあげて貰うとお布施が二倍になるという話も、又、塔婆をお願いして持ってきていただいているのに、お墓には来ていただかなくて結構ですという話も、聞いたことが無いと反論したのですが、私もはっきりした事は知らないので説得できずにいます。 ちなみに我が家は、来て頂くお寺の檀家ではありません。 葬式、法事等のみのお付き合いということは、20年ほど前、そのお寺さんとのお付き合いを始めるときにお寺さんの方から確認されました。 世事に通じた皆様のご回答を宜しくお願いします。

  • 塔婆依頼(読上げ)について

    私は息子(婚外子)ですが訳があり3回忌に呼ばれず出席できませんでしたので、先日3回忌1週間前、お寺に塔婆依頼をし料金をお支払いしてきました。 ところが3回忌当日お坊さんが塔婆を頼んだ方の名前を読み上げる時に3回忌を行う主催家族がその塔婆の依頼主の私の名前を読み上げないでくださいと申したのか定かではないのですが、出席した仲の良い妹が読み上げる名前を聞いていた所、私の名前を読上げなかったと教えてくれました。 質問ですが、 読み上げを主催者が断った場合は、お坊さんは読上げしないものなのでしょうか? それとも断っても読上げてくれるのでしょうか? もしそうでなく読上げ忘れとしたら私同席で再度お坊さんに別個でお経をお願いし塔婆をお願いするつもりですが。教えてください。

  • 塔婆のみの供養料について

    塔婆のみの供養料について 今年母の17回忌なのですが、事情により親類達を集めての法要は行わなず、お寺には秋季彼岸供養の時に年回忌の塔婆を建てて頂く様お願いしました。その際「塔婆代の他に年回忌の供養代を包んで欲しい」と言われました。通常法事を行う場合の相場は3万円位だと思いますが、法事を行わない場合の供養料はいくら位なのでしょうか?又このようなケースでも供養料を包むのは常識なのでしょうか? ちなみにうちは日蓮宗の檀家です。

  • 七回忌は必要か?

    4月に実父の7回忌を向かえます。 私は一人っ子で嫁いており、実母は認知症で施設に入っているため、実家のことは全て私一人で管理しています。 そこで質問なのですが、父の葬儀、四十九日、1周忌、3回忌と法要を済ませてきましたが、7回忌となった今年、 親戚から「年をとってきたので遠方に出向くのはキツイ」とか「3回忌までで良いのじゃないか」などと言われてしまいました。 そうなると、私一人でお寺に出向き、住職さんにお経を上げてもらうことになるのですが、たった一人で変ではないでしょうか? または、住職さんには話さないで(7回忌法要をしない)自分一人だけでお墓の供養に行ってみても良いのではないか・・・ とも思いました。 毎日、仏壇には焼香していますので、7回忌という決まりにとらわれずに墓参だけでも良いような気もしてきました。 皆さまのご意見、ご教示をお聞かせ下さい。

  • お布施について 7回忌

    来月 父の七回忌があります。 父はわけあって遠方のお寺で永代供養にしています。 当日 わたし(長男)と母のみで車でお寺にいって 10分ほどお経を読んでもらう感じです。食事などはなしです。 そのときのお布施がどれぐらいがいいのか迷っています。 3万ぐらいが適当かと思いつつ、母も闘病中で経済状況が苦しいのが実情で、 はずかしながらなんとか気持ちでもと1万で・・と思っている感じです。 やはり1万では失礼にあたりますか? お坊さんにけちだなとか思われないか変なことも 考えてしまいます・・

  • 法事の最中に写真は撮っていいものでしょうか?

    先日親戚の13回忌の法事に出席しました。 お坊さんがお経を唱えたりして、出席者は後ろに座っている状況で、 何人かの親戚が、バチバチ写真を撮っているのです。 出席者やお坊さんなど色々です。 兄弟姉妹が集まり、嬉しかったか、記念に・・・と思ったのかもしれませんが、法事と言う席で、しかもお経を唱えている場面で写真を撮るのはマナーとしてどうなのでしょうか? 法事が終わり、皆で会食している場面とかの写真ならばいいとは思いますが、お経を唱えている所を取るのはどうなのかと思いまして。 ご存知の方がいらっしゃれば、ご意見お願いします。

  • 三回忌 お布施

    近々父の三回忌法要があります。 父はわけあって永代供養にしています。法要ではお寺に行ってお経を 読んでもらう感じです。お花や供物はお寺で用意してもらいます。 このときのお布施がいくらほどが適切なのでしょうか? 一万から二万という金額は失礼でしょうか??

  • 父の3回忌です

    今月末に父の3回忌を行うものです。お寺さんを自宅にお呼びして、お経を挙げて戴くという流れでよいのでしょうか?その後にお墓までご一緒して戴いた方がよいのでしょうか?(お墓は都内の、お寺さんとは別の場所にある霊園です) 昨年の1周忌の際は、納骨と開眼供養も合同で行いましたので、お寺さんにもご同行いただきました。 あと、塔婆は何本ぐらい建てるものでしょうか? このサイトを見つけて、先ほど登録したばかりなのですが、休みの間に連絡する予定ですので、アドバイスの方よろしくお願い致します。

  • 僧侶でない者が仏式の葬儀や法事を取り仕切れますか?

    近々、亡父の法事を行うなのですが、在家の知人から「僧侶として修行していないが、実家がお寺のため、お経を修得しているだけなく葬儀や法事の万端を心得ているので、心付け程度の費用でお経をあげ、法事を取り仕切ってあげる。」といわれています。 お墓は霊園にあり、仏壇は自宅にあるので特定のお寺とは関係ありません。そのため、お経ができる知人に依頼してもよいかなと思いますが、僧侶でない人が葬儀で故人に引導わたしたり、法事で仏様の供養(お経をあげる)ことが、法事の主催者や参列者の心情は別として、法律的な問題はないのでしょうか?

専門家に質問してみよう