• 締切済み

害虫? の対処方法について

MAY1814の回答

  • MAY1814
  • ベストアンサー率71% (1816/2527)
回答No.2

 こんにちは。  1はどんどん被害を拡大させるので、ぜひとも2か3でお願いします。  2ですが、まず虫の特定が必要です。ハダニかアブラムシ、コナジラミだと思うのですが、↓のサイトでまず害虫の特定をしてからそれにあった薬剤をかけて下さい。 http://www.sc-engei.co.jp/navi/index.html  このサイトでも特定できないようでしたら、携帯で写真を撮って園芸店など専門の人がいる所に行けば適当な薬剤を選んでくれます。比較的何でも効くのはベニカXですが、やはり害虫を特定しないと効かないばかりか植物を痛めてしまう事もあります。  薬剤はスプレーかエアゾール方式が手頃で扱いやすいです。手にかからないようにビニル手袋をしたりして、直接薬剤が肌に触れないように、また吸い込まないように注意して下さい。  駄目になっている蕾はもう咲かないと思いますので、鋏で切り取ってビニル袋に入れて密閉して廃棄して下さい。  ご参考までに。

jile
質問者

お礼

ありがとうございます。 アブラムシのようです。 植物用の殺虫剤を買ってきて、 かけてもダメだったので、その部分だけ切ってしまいました。

関連するQ&A

  • ハイビスカスの害虫

    ハイビスカス三年目です 去年から白い小さい虫、ハダニ?がいます 今は葉が黒くなり、花がちっとも咲かなくなり 虫が飛び回っています 枝を切ったほうが良いのでしょうか? 去年薬をまきすぎたのか、枯れだしたのです 植え替えはしました もう可哀相な状態です 助けてください 宜しくお願いします 違う木にも小さい白い虫は移ってしまいました

  • この害虫について教えてください

    ベランダ栽培で、バジルやトマト、ジャガイモなどの枝茎に発生しました。 大きさは、0.2mm位~8mm位までの大きさで、もの凄く繁殖力が強く、 大きく成長した後は、白い粉状の物質に覆われてしまう。その後どうなるかまでは見届けられていません。 柔らかいのでつまむとすぐに潰れます。 この虫がくっつくと、枝茎が弱くなり倒れてしまいます。 なんという虫か、どのように駆除したらよいか分かりません。 皆さん、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • さくらんぼの葉の裏についた害虫

    まだ小さな50cmくらいのさくらんぼの木なのですが、葉の裏に白いふわふわした虫がびっしりついているのですが、どうして駆除すればいいのですか? 何度か枝を切ったのですが葉っぱがしげるとその分白い虫が大繁殖します。 また、他の植木にも移る虫なのか気になります。 どなたかお分かりなられる方、是非教えてください。

  • ハイビスカスの蕾と葉が黄ばんで来ました

    5月に根詰まりしていたハイビスカスを一回り大きな鉢に植え替えました。肥料(牛糞)を入れました。4鉢のうち2鉢が、はじめは花がよく咲いていましたが、近頃付いた蕾が殆ど黄ばんで落ちてしまいます。そして葉も少し黄ばんできて、下を向き、木が全体に元気がありません。葉に白っぽいものが付き(虫ではない)カビのようにも見えます。西側の日当たりのいい場所に置き、水は毎日朝夕充分にやっています。 蕾が落ちる原因と、葉のカビのようなものは何でしょうか? そして、他のハイビスカスの鉢にも伝染するのでしょうか?

  • 害虫?

    ベランダに置いた鉢植えのハイビスカスの葉に、黒い小さな卵が付いてます。毎日数匹の薄緑の小さな蛾のような虫が産まれます。どのような対応が必要ですか?

  • どなたかこの虫の名前を教えてください。

    植木鉢に花を植えているのですが最近葉に白い斑点が出て 新芽は出てきているのですが元気がなくなっています。 植木鉢をみるとコバエと赤と黒の細長い虫が土の中や 葉を大量にはっていて気持ちが悪いです。 この虫に昔刺されて非常に痛かった記憶はあるのですが 名前がわからず、どう駆除したらよいのかわからず困っています。 写真の虫の名前と駆除方法をおしえてください;

  • 駆除方法あれば教えてください

    ベランダで育てているワイルドストロベリーのことです。 葉の裏だけではなく、全体的に白い卵(全く動かず)のようなものがビッシリついています。 小さい羽の生えた虫は飛んでいます。 不思議なことに葉は枯れずになぜかつぼみから実になる前に枯れてしまい しかも、気のせいか高さがあったのにだんだんと低くなっています。 その虫(?)のせいなのか分からず 今は花・ハーブ用の液体活力剤をさして様子をみています。 もしもその虫のようなものが原因であれば 駆除方法を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • こんな寒い中 植木を外に出しているのは大丈夫でしょうか?

    こんにちは。 ベランダにいくつか植木鉢を置いているものです。 まだ雪はないのですが、 連日寒~~~い日が続き、植物が心配です。 植木鉢は、ずっとベランダに置いてあるのですが、 ハイビスカスの花の色は変になり、 数日前は生き生きしていたアザレアは、今朝しおれていました。 いくつかの観葉植物の葉が折れていました。 ガーデニングには詳しくないのですが、 冬の間、植木は外に置いて(吹きさらし)おいていても良いのですか? それとも、部屋に入れるべきなのでしょうか? 皆様、冬の間どうしていますか? 何か決まり事はあるのでしょうか? ご教授、お願い致します。

  • 桔梗が蕾のまま咲かず。対処法がありますか?

    こんにちは。 夏のベランダを楽しめるよう、7月初旬に桔梗を買いました。 蕾もたくさんついていて、次々咲いてくれてたのですが。。。 どんどん育って鉢が小さく思えてきて(根も底から出てきてました) つい、大きい鉢に植え替えしてしまいました。 それから、葉が枯れることはなく元気なのですが、 蕾のまま花が咲かなくなってしまいました(泣) 植え替えの時に根を傷つけたのか、、、と後悔。 ただまだまだ出てきそうな蕾もあり、どうにか花を咲かせてくれないかと 願っています。このまま咲かないのでしょうか。 あるいは何か対処法をご存知でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 月桂樹の害虫駆除方法を教えてください

    10年程前に長男の懐妊を記念して、30cm程の月桂樹の苗木を植え、今では2m以上に成長しています。最近になって気に掛かることがあります。なにやら枝中に、直径2mm程の薄茶色い虫のような物体がびっしりと付いているのです。確かに、葉の色つやも悪く、カレーに入れようとは思いません。きっと害虫だと思うんですが・・・どうやって駆除すればよいかわかりません。