• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1歳の子も足をつることはあるのでしょうか)

1歳の子も足をつることはあるのでしょうか

chiichii093の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

子供だけではなく大人でも同じなのですが。 姪っ子が2歳の頃から似たようなことがありました。 足の指がつったり、目の下がぴくぴくと痙攣したりと。 Domineさんのお子さんが 足がつっていない状態のところを触っても痛がる様子がないのでしたら ミネラルが不足しているのが原因かもしれません。 運動すきな子や汗っかきの子だとカルシウムやマグネシウム不足になります。 汗の成分にミネラルがたくさん含まれますからね。 カルシウムとマグネシウムは一緒に摂ると吸収が良いです。 カルシウムは吸収が悪いですがら 吸収をよくするマグネシウムは大事になってきます。 マグネシウムはバナナやナッツや海藻類で摂れますよ。 バナナにヨーグルトをかけて食べさせるとか、 牛乳バナナジュースは最高じゃないですかね。 参考までに。

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 2歳の頃からですか。 息子はまだ1歳ですが、あと3ヶ月もないので、同じくらいですよね。 やはり小さい子でもそういうことはあるのですね。 どうやらあの日だけだったみたいで、今のところ、その後そのようなことはありません。 もしかしたら、ずっと風邪をひいていて、外に遊びに行ってなかったのですが、突然夫と二人で長い散歩をしたから、足が疲れてつったりしたのかもしれません。 カルシウムはマグネシウムと一緒に摂るといいのですね! カルシウムカルシウムと思ってそういうものは食べさせていますが、マグネシウムのことは考えたこともなかったので、参考になりました。 バナナヨーグルトや牛乳バナナジュース、作ってみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 足骨折での入浴

    右足のくるぶしの下の骨を折り、一ヶ月入院していた母が明日退院してきます。 ギブスは取れ、プラスチックの装具で膝から下を固定し、松葉杖でヨロヨロ歩ける状態です。 そこで質問なのですが、右足に体重がかけれない状態で、お風呂にどうやって入ったらいいのでしょうか? お風呂用のイスは低すぎて、座るのも大変、立ち上がるのはもっと大変です。 介護用のイスは、値段が高くて買えません。 このような場合、どうしたらいいのでしょうか? また、湯船に入るにも50~60センチくらい足を上げないと入れません。 片足にしか体重がかけれない状態で、湯船につかるのは可能ですか? また、日常生活であれば便利、というグッズがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 足の指が頻繁につります。

    32歳女性です。 足の指(人差し指)が頻繁につります。 指というより足の裏全体かもしれません。 主に自宅で椅子に座っているとき(正座していることも多いです)につります。 急激につるのではなく、なんとなくおかしくなる予兆があり、そこから勝手にどんどんつってゆきます。 つり方は毎回同じで、足の人差し指が不自然に中指の方向へ曲がってゆき、ぴんとつっぱった状態で、中指の下にはいりこんでしまいます。 (自分でやろうとしてもできない形態?になります) たいていは、お風呂などで熱いお湯にふくらはぎから下を漬け、足の指をひっぱったり、ふくらはぎからほぐしていったりすれば、10~20分くらいで治ることが多いのですが、今回はひどく、40分くらいたってようやく治ったので、お風呂から出たら、出たとたんに両足ともつりました。一時間くらいたつ今もつった状態です。 足の裏がひどく痛み、ふくらはぎまでおかしな違和感(たまに痛み)があります。 家でも仕事があるので、ずっとお風呂につかっているわけにもいきません。仕方なくつったままの状態で無理やり仕事をしていますが、耐えられないくらい痛いです。 以下が質問です。 ・つってしまった足を早くなおす方法はありますか? ・特に何もしていないのに(激しい運動など)普通に座っているだけで頻繁に同じところがつるのは何か原因があるのでしょうか?

  • 2歳前くらいのお子さん、お風呂で何してますか?

    よろしくお願いします。 1歳9ヶ月お風呂大好き男児がおります、 このくらいのお子さんはお風呂で身体を洗った後、どんな事をしてるのでしょうか? うちの場合、 先に息子を洗い、その後わたしが洗い終わるまで湯船で遊ばせて待たせてるのですが、 アヒル隊長使って湯船に沈めたり浮かばせたりくるっと向かせて「いないいない、ばっ」ってやったり 湯桶で湯船のお湯をすくって流すの繰り返ししたり と 適当に待ってくれてはいるのですが、 隊長と戯れるのも最近ちょっと飽き気味な様子でして、 よく考えてみたら乳児の頃からお風呂のおもちゃ増やしてなくて 何か新しいもの用意した方がいいのかなー なんて思いました。 わたしと一緒に湯船に浸かってる時は、 一緒に歌を歌ったりして適当な発声練習みたいな事をしてるのですが (多分声が響くから楽しいのではないかと) ひとりで待ってる時は、見てると時々ちょっと暇そうな時もあって。 水鉄砲は持ってますがまだ自分で遊べないので、違うモノの方がいいのかなーと。 お風呂でどんなふうに過ごされてるのかお聞かせください。

  • 足の指を怪我しました。

    こんにちは。 1ヶ月前に、座椅子に正座をしていた状態で座っていたら、座椅子から滑って、足の指がすごい音で「ボキッ!!」といったので、とても不安になり、どこの足の指が痛いのか確認をすると、左足の薬指だけが、とても痛いんです。 その時は、すごく痛かったのですが腫れたりする事はなく、内出血を起こした感じにはなってましたが、湿布を貼って1週間ほどで痛みは大分、治まりました。 なので、病院へは行っておりません。 昨日、高いところから降りようとして痛い方の足で降りてしまい、また痛みが再発してしまいました。。 歩くのも痛いですし、足の指を曲げたりするだけでも痛みがあり辛いです。 これは只の捻挫なのでしょうか…? 出来れば、病院に行くのはちょっと控えたいのです。 こういう経験のある方、対処法などありましたら教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 子供の足が臭う、洗っても洗っても・・・

    小5の息子の足が臭います。最近気づいたのですが、本人がまず、気にし始めました。靴下が臭うのかと思い、学校から帰ってすぐに足を洗ったのですが、すぐに臭いが復活します。お風呂に入って指と指の間を良く洗わせましたが、やはり数分で臭いが復活します。 臭いは酸っぱい感じの臭いです。お酢のような・・・。汗が原因かな、と思っているのですがなぜ洗っても臭いが取れないのでしょうか。 汗自体がそういうにおいなのでしょうか? または水虫などの疾患があるのでしょうか? ちなみに靴本体を嗅いでもにおいがありませんでした。 ヨード液や木酢液に浸す・・などやってみましたが、すぐに酸っぱいにおいのほうが勝ります。 皮膚科で原因がわかるでしょうか?どんな治療が待っているでしょうか?

  • 足がおかしい

    昨日の夜、椅子に座っていたら足が痛くなりました。顎もです。 熱が出るときの関節痛のようなものです。 それから膠原病ではないのですが、たまに症状が出ているので痛みが出たときのためにロキソプロフェンを頂いていたので、1錠飲みました。 すると、痛みはきえたのですが… 足首が変な感覚です。 重いような…流れるプールを逆走してるような動きにくい感じ… 上手い表現ができなくてすみません。 やっぱり膠原病が関係あるのでしょうか?

  • 足の小指が曲がっています

    閲覧ありがとうございます。 私は19歳女です。 確か小学生ぐらいのとき お風呂でふと足の指を見ると 曲がっていることに気づきました。 普通はまっすぐに生えていますよね? 爪も斜めになってしまっていて まっすぐ伸びるのではなく 重なるように厚くなっていく感じです。 なぜこうなったのかや 放っておいて大丈夫か 何か弊害はあるか 分かる方、教えてください。

  • こんな時に足が攣るなんてぇ! あぁ、恥ずかしい!

    タイトルの通りです。 肝心な場面で足が攣ってしまい、 とんでもなく恥ずかしい思いをしたことはありますか? あるいは、他人事だから笑える場面を見たことはありますか? 私は先日、温泉の露天風呂で足が攣って酷い目に遭いました。 長湯をしてのぼせないように…と思って、 湯船の縁に足を乗せて、膝から先を出してノンビリしました。 さて、そろそろ出ようか…と内風呂に向かう時に「キュィーン!」と攣りました。 脛の部分と土踏まずの部分と足の甲の3箇所が同時に攣りました。 足の指は私の意志に関係なく、ジャンケンのチョキみたいになったままでした! どうやら、体はポカポカに温まったのに、膝から下が外気に曝されて冷たくなったのが原因のようです。 すっ裸の状態で足が攣り、酷く恥ずかしい思いをしました。 皆さんの笑えるような悲惨な体験を教えてください。

  • お風呂

    7ヶ月の息子がいます。 みなさんつかまり立ちができる赤ちゃんをどうやってお風呂にいれてますか? うちに湯船に浮かばせるイス(浮き輪のようなもの)があるのですが、それでは窮屈なようで、暴れてよくバランスを崩しています。 何かいい方法があったら教えてください。

  • 子供の足のつめに突き刺さっているもの。。。

    1歳の息子がいます。 まだ歩けないので、毎日四つんばいで床をはいずり回ってばかりいるせいか、何か黒いものが息子の足の爪に突き刺さっているのを昨日見つけました。 よく見てみると、木の破片のような、幅1mmぐらいで長さ1cmくらいの棒状のものです。足の親指の爪の内側に平行に突き刺さっているのですが、血は出てません。 痛々しい感じなのですが息子の機嫌はいつもと変わりません。 爪の表面からもきれいに見えるので目立ちます。 取ってあげようとピンセットでやってみましたが、寝ているときでさえ、足はくすぐったいようで、うまくいきません。 その黒いものは少し表面(指側)に頭が出ていたのですが、それも爪の中に入り込んで取れなくなってしまいました。 今から小児科につれていこうかとしているところですが、病院でもピンセットのようなものでとるしか方法がないと思いますし、爪は伸びるから自然に取れるものなのかなと思って迷っています。 経験のあるママさんいらっしゃったらアドバイスください。