• 締切済み

1歳9ヶ月児 下顎を前に出します 癖?

chiichii093の回答

回答No.2

1歳3ヶ月の息子の母です。 うちの子も下顎をときどき出すようになりました。 昨日もそうです。きっと今日も。 あごが出てしまったら・・噛み合わせが悪くなったらどうしようと心配してました。 先週、インフルエンザの予防接種をしてきたんです。 小児科の先生に、聞いてきましました。「噛みあわせが心配と。」 歯科医ではないのに。笑 そうしたら寝ているときはどう?寝ているときの噛み合わせを見てと言われ その夜見てみると、問題ありませんでした。 就寝中の噛み合わせはどうですか? 下顎になっていなければ、あまり問題はないようですが 歯の形成には就寝中が大事なようです。 下顎を出す癖ではなく、ずっと出てしまった状態かどうかは 小さいうちでもレントゲンを見れば分かるそうです。

関連するQ&A

  • 下アゴが出ている…

    食事中に口内を何回も噛んでしまい、口内炎になり、この間歯医者に行ったんです。 で、その事を歯医者さんに話したら歯のレントゲンを撮ることになりました。 そしてそのレントゲン写真を見たら上の奥歯と噛み合うはずの下の奥歯が無くて、下顎が前に出ている状態でした。 (分かりにくい説明ですみません;;) このせいで食事中に口内を噛んでしまうそうです。 この上の奥歯と下の奥歯が噛み合うように治す事って可能でしょうか…?治せるとしたらどのように治すのでしょうか…? 横から見ると下顎が出ていてすごく嫌です。。泣

  • 子ども(1歳4か月)が最近、下あごをすぐに突き出す

     いつもお世話になっています。  最近、息子がすぐに受け口の猪木みたいな顔をするので気になっています。歯は奥歯も生えてきていて、全部で14~16本くらいあります。歯並びは悪くはなく、普通の顔の時はちゃんと下の歯は上あごより内側におさまっています。  クセになっているみたいですが、ほうっておいていいのでしょうか。「あれ?、変な顔だよ。」と言ってみてもやめず、親が手を添えてあごを押すと、ガクンという感じで元に戻ります。  (ちなみに母親の私は子どもの時、上の歯の輪?が大きかったので、上の永久歯を2本抜き、かみ合わせをよくする歯列矯正をしました。)  この件について何か知識やアドバイスがあればお願いします。

  • 下顎を引っ込める方法。

    私は少し下顎が出ているので、最近(二十歳)になって下顎をぐいぐい押していました。寝るときも下顎から首にまわしてハンカチを巻いたりして。ぐっと押していたところ、やはり歯の噛みあわせが悪くなってきたようです。 でも歯を噛み合わせ通りにすると、やっぱり顎が出てしまうので、無理に顎を引っ込めると、歯が完璧に浮いて噛み合わず、下唇の後ろ側の肉を噛む状態になります。 このまま顎を押したりしていたら、顎関節症とかになりそうですよね。実際、顔のエラ?のあたりが痛くなるときもありますし。 上の前歯の横の1本の歯が後ろに下がっているため、下の歯に引っかかって、結局、下の歯はこれ以上後ろに引っ込めることが出来ないし、下顎を引っ込めるのには、歯を抜くか、整形しかないのでしょうか。

  • 受け口を直すトレーニング

    現在3歳半のの息子がおります。上の前歯4本が隠れるくらいの受け口のため悩んでいます。 今思えば歯が生え始めの頃だったと思いますが、痒いせいか下顎を前に出す癖がありました。そのままだんだんと歯が生えてきてしまい受け口になってしまったようです。 素人考えですが、癖で受け口になったのなら、逆にそれを直すトレーニングもあるのではないでしょうか。 変な質問だとは思いますが、どなたかご存じのかたいらっしゃいませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんの受け口

    1歳9ヶ月になる息子がいます。 現在、歯が上8本、下8本生えていますが、受け口で困っています。 健診では、まだ受け口と決まったわけではない、と言われますが、私が受け口だったので遺伝だと思います。息子のあごの骨格が私に似ているので、将来息子も下あごが目立つようになるのでは、と心配でなりません。 ちなみに私は、矯正と手術で受け口を治しました。 私の場合は、あごの成長が止まるのを待って、受け口を治しましたが、息子には成長過程の矯正だけで治せたらいいなと思っています。 (手術は、とても大変でしたので。) そこで、いつ頃から矯正をすればいいのでしょうか? また、どんな方法があるのでしょうか? (聞いた話によると歯の矯正だけでなくあごを押さえる道具を使うとか・・・) できれば詳しく教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 下顎が狭い 矯正は必要でしょうか

    六歳の娘がいます。 下顎が狭く、上顎とのかみ合わせが悪いようです。 下顎が狭いので、その上に上顎がかぶる感じで、上下の歯がかみ合っていません。 数年様子を見て、矯正をするなら、小学校高学年頃までにかけて トータルで60万ほどかかると言われました。 下顎と上顎のかみ合わせが悪い場合には、矯正した方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 6ヶ月児の歯の噛み合せ

    6ヶ月になる息子は下の前歯3本と、上の前歯2本が半分ほど生えてきましたが、まだ確定はできないものの、今生えてきた上の歯の位置だと噛み合せが逆になってしまうように思います。あごが出ていることはありません。 これは成長の段階で正しい位置になるものですか? 正しい噛み合わせのお子様は、生え始めからきちんと生えて来たのでしょうか? 心配で仕方ないので、どうぞ教えてください。

  • 噛み合わせが急に悪くなった。

    18歳の娘ですが、2ヶ月ほどまえから クラリネットを始めたのですが、 そのせいか最近かみ合わせが悪くなって 物が食べにくいと言います。 元々、受け口(下あごが出ている)なのですけれど、 どうしたらいいのでしょうか?

  • 1歳1ヶ月 歯の生え方 受け口

    1歳と1ヶ月になる娘の事です。上と下の歯が1/3程度ずつ生えてきているのですが、「いー」とすると下の歯が上の歯より前にきています。このままだと受け口になるのではないかと心配しています。すでに矯正をした方がいいのでしょうか?

  • 下顎のみの矯正は可能でしょうか

    子供の頃から、20代後半まで歯並びはとても綺麗でした。 しかし、30代に入り(現在32歳)、下顎左側の犬歯が前に押し出されてきて、下の八重歯が出ている状態です。 かみ合わせもずれてきているような気がします。 そこで、下顎の矯正をする事を考えました。 歯科医院で相談すると、「かみ合わせの問題もあるので、下顎だけというのは無理。 上顎もしなければいけません。」という事でした。 上顎の歯並びはとても綺麗なのでしなくても良いのではないか、料金も安くなる、と安易に考えていました。 しかも上顎となると目立つので、なるべく下顎のみが良かったのですが。 まだセカンドオピニオンを聞きに行っていません。 ご存知の方なにか情報がありましたら、よろしくお願い致します。