• ベストアンサー

ギャルゲーの網羅的リスト

ギャルゲーの網羅的リスト、もしくはそのコンテンツを持っているサイトを探しています。 発売日、発売予定日等程度と共に記述してある事が条件でリストを探しています。 ギャルゲーの定義等については全く問題とはしません。 とにかくそれらを「網羅している」もしくは「網羅する事を目指している」リストを探しております。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0tomo0
  • ベストアンサー率61% (61/100)
回答No.1

ErogameScape-エロゲー批評空間- http://erogamescape.dyndns.org/~ap2/ero/toukei_kaiseki/ ここはいかがでしょうか。 タイトルはエロゲー批評となっていますが非エロゲーについても扱っています。 未発売の物については他の人の期待度も見れるので購入の目安に重宝しています。

hitodesu
質問者

お礼

ありがとうございます。 目的に叶うリストです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 邦楽が全て網羅されている新譜情報サイト

    定期的に邦楽情報を集めているものです。 今まではYahoo Musicを使っていたのですが、 Yahoo Musicは終了してしまったようです。 Yahoo Musicに代わる 新譜情報サイトを教えてください。 絶対に必要なのは、邦楽の新譜情報が かなり先まで全て網羅されていることです。 メジャーどころや売れ筋の新譜情報のみが 載っているところはたくさんありますが、 マイナーどころも含めて全てが網羅されていることが条件です。 必要情報はアーティスト名、タイトル名、発売日です。 よろしくお願いします。

  • キャラ絞りでのギャルゲー探し。

    キャラ絞りでのギャルゲー探し。 はじめまして 最近よく恋愛シミュレーション(いわゆるギャルゲー)をするようになったのですが。 種類が豊富でどれを選んで良いかわかりません。 そこで、女の子のキャラを絞って探し始めたのですが…。 なかなか見つからず、詳しい方に教えて頂けないかと思い、質問させていただく事にしました。 今探しているキャラは以下の条件です。 ・少年っぽい ・ショートヘア ・ボクっ子 ・男勝り です。 下二つは出来ればで構いません。 具体的なイメージとしては シュガーコートフリークスのレン ドリームクラブのナオ が理想的です。 ではよろしくお願いします。 また、今後探す時に役立つサイト等があれば教えて頂ければ幸いです。 ※PC、PS2、Xbox360内で

  • 2段階リストをOFFSET、MATCH関数で作る

    2段階リストを、「名前の定義」つまり「INDIRECT関数」を使わず、OFFSET関数とMATCH関数で作るのが目的ですが、成功しません。 添付した画像の「A列目」に1段目リストを、「B列目」に2段目リストを作ります。 E列からH列は元データです。 たとえば「リスト」表示にせず、単に「りんご」をB2に表示させたい場合は =OFFSET(D1,1,1,2,) こうなるわけです。 なので「行数」はこれであっています。 問題の「列数」がMATCH関数になるのでわかりずらいです。 また、もうひとつの条件ですが、リストに空欄を作らない、 大項目、小項目共に()などの記号が入っても、表示させることができればと思います(INDIRECT関数ではこれができません)。 ミスっている原因と正しい式をわかりやすく教えてください。

  • フィギュアの発売日を一覧表示しているサイト

    顔だけで無く、”フィギュアの全身の画像と共に”カレンダーや予定表のようにフィギュアの新作、予約開始商品を一覧表示で網羅しているサイトをご存知ないでしょうか? なんというか、windowsXPのフォルダの縮小版表示のような感じで全身画像付きで来年発売あたりの商品まで全て網羅しているようなサイトが良いのですが。

  • メーリングリストを探しています

    今までは「freeml」を使っていたのですが、要らないコミュニティサイトの機能がついてから登録が面倒になったので新しいものに変えたいと思っています。そこで ・登録はメールアドレスか+α程度の情報で可能 ・参加メンバー全員が簡単に送れる(らくらく連絡網とかはダメってことです) の条件を満たすフリーのメーリングリストをご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください

  • CSS、HTMLのメニューリストの解説をお願いします

    宜しくお願い致します、趣味でホームページ制作をはじめました。 http://www.b-architects.com/ 上記のサイトのトップページの 「メニューの部分だけ(リスト)」、 構造を理解して自分もこんな感じでメニューを作りたいと思っています。 ちなみに私の知識としては、HTMLの記述は非常に初心者レベルで記述できる程度、CSSに関しても同じであります。 上記サイトを理解する上でまず、上記サイトのトップ画面を開いた上で、 ファイル→名前を付けて保存する  事で、上記サイトの構成しているファイルと部品(CSSファイルやら 画像)を保存して、上記サイトのHTMLソースを眺めながら、 「メニュー(リスト)の部分だけ」 理解し、自分も同じように記述して習得しようとしているのですが、 「ちんぷんかんぷん」です。  まず、メニュー(リスト)にあるサービス~ケーススタディの左横の 縦の棒ですが、これは画像なんでしょうか?ソースで記述されたものなのでしょうか?  先ほども私が書いたように、トップページからファイル→保存をすると このページを構成するファイルと部品(CSSファイルやら画像)は確かに 保存されてますが、縦の棒に該当する画像は保存されてませんでした。では ソースでCSSか何かで記述されているのだろうか?と思い外部CSSファイルを睨めっこしたのですが、そんな形跡がありません。  このサイトはプロのデザイン制作会社のページなのでコード文字数が多く なかなか私も完全に構造内容を確実に把握できません。  「メニュー(リスト)部分のみ」でいいのでどなた様かどうか解説して 頂けないでしょうか?  また私もどうも地頭が悪いので、メニュー(リスト)の部分を構成する HTMLとCSSを抜粋して説明して頂けると本当に有難いです。  友人には、そんな難しいサイトで勉強せず、適当にテーブルで作ればい いだろうが!と言われますが、なんとかこのサイトで理解したいんです。  上記サイトの構造を眺めて2週間ですが、全然わかりません。  助けて下さい。宜しくお願い致します。  

    • ベストアンサー
    • CSS
  • EXCEL 名前の定義 プルダウンリスト

    こんにちは。 EXCEL2010です。 設定用のシートで選択肢を名前で定義し、データ入力シートの入力規則で「リスト」で名前を指定する。 5種類位の名前を定義しており、何故か1つだけは普通にプルダウンに全選択肢が出てくるのですが、他の4つは一番下の選択肢がプルダウンに出てきません。 現状は仮対応で一番したに*を付けて対応しています(*はやはり表示されない)が、原因が分かりません。 名前の定義の際にwebサイトで見たOFFSET関数?を用いて定義付けしており、今同サイトが見つけられず、会社のPCなので名前の定義の際に使った詳しい関数をお示しできませんが、もしこれだけでお解りになる方がいらっしゃいましたらご教示おねがいします(><) ※会社のPCからはセキュリティの問題で本サイトにログインできません。

  • 選択リストだけが文字化けする原因は?

    ブラウザでドイツ語のサイトを表示した際に、 サイト内の「選択リスト」だけは、ラテン文字 が文字化けします。 正常に表示する方法がありましたら教えてください。 (「選択リスト」以外は文字化けしません) <PC環境> Win2000 IE6.0 エンコード=自動選択 (中央ヨーロッパ(・・・)を設定しても駄目でした) <ドイツ語のサイトについて> ・ソースを表示すると「charset=iso-8859-1」 が記述されています。 ・ブラウザに表示される内容は「frameset」で記述されています。 ・このサイトにはIDとパスワードでログインします。 (仕事で使用する予定です) 宜しくお願いします。

  • 基本情報技術者試験 過去問について

    こんにちは、2010年10月の基本情報技術者試験を受験して 午後試験で 50.50点だったものです。 趣味でプログラミングをしていて、 JavaScriptでポーカーを再現し、 同じくJavaScriptで音声は出ませんが、 http://sdin.jp/browser/casino/blackjack/ と同様の動作をするブラックジャックを作るくらいです。 ( CGI, サーバーのことはよくわかりません。) 現在 暇な時間をみて、4月の同試験の受験に向けて勉強しているのですが、 わからないことが出てきましたので、質問させていただきます。 以下のサイトをみていただきたいのですが・・・ http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~infoserv/j-siken/H11a2/pm03.html 問4の 設問2がよくわからないのですが・・・  正解は ウ なのですが、  ここで、記述されている 「正常値については、戻り値を求める 4 種類の計算式が   正しいかどうかを確認するデータ」  とはこの問題の場合ではどのようなデータになるのか、  例をしめしていただけないでしょうか。    設問1 のブラックボックステストのデータとどのように異なるのか、  教えていただけないでしょうか?  参考書などには、ホワイトボックステストの種類として  「命令網羅」  「分岐網羅(判定条件網羅)」  「分岐条件網羅(条件網羅)」  「複数条件網羅」  とありますが、自分の頭の中では  「条件を網羅すること」と、「計算式が正しいかどうか確認すること」  がうまく理解できません。 どなたか教えていただけないでしょうか よろしくお願いします。

  • 基本情報技術者試験の過去問について

    こんにちは、2010年10月の基本情報技術者試験を受験して 午後試験で 50.50点だったものです。 趣味でプログラミングをしていて、 JavaScriptでポーカーを再現し、 同じくJavaScriptで音声は出ませんが、 http://sdin.jp/browser/casino/blackjack/ と同様の動作をするブラックジャックを作るくらいです。 ( CGI, サーバーのことはよくわかりません。) 現在 暇な時間をみて、4月の同試験の受験に向けて勉強しているのですが、 わからないことが出てきましたので、質問させていただきます。 以下のサイトをみていただきたいのですが・・・ http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~infoserv/j-siken/H11a2/pm03.html 問4の 設問2がよくわからないのですが・・・  正解は ウ なのですが、  ここで、記述されている  「正常値については、戻り値を求める 4 種類の計算式が   正しいかどうかを確認するデータ」  とはこの問題の場合ではどのようなデータになるのか、  例をしめしていただけないでしょうか。    設問1 のブラックボックステストのデータとどのように異なるのか、  教えていただけないでしょうか?  参考書などには、ホワイトボックステストの種類として  「命令網羅」  「分岐網羅(判定条件網羅)」  「分岐条件網羅(条件網羅)」  「複数条件網羅」  とありますが、自分の頭の中では  「条件を網羅すること」と、「計算式が正しいかどうか確認すること」  がうまく理解できません。 どなたか教えていただけないでしょうか よろしくお願いします。