• ベストアンサー

日曜日くらいゆっくりさせろと言う夫。主婦の休みは?どう思いますか?

2人の娘の母30歳です。結婚8年目になります。 つい先程の夫との会話のことなんですが、私が夕飯の支度をしているのに夫は漫画を読み子供の相手もせず・・・ ここまでは良いとしても、私がテーブルの上を片付けてと言ったら夫は「日曜日くらいゆっくりさせてくれたって・・・」っと言いました。 なんだか腹が立ったんです。 別に掃除機をかけろとか言ってるのではなく、ただテーブルの上にのっているもの(ペンとか新聞とか)をテーブルの引き出しにしまって欲しいという程度の事を言ったのに。 日曜日だから・・・と言うけれど、主婦には日曜もないんです。 休みの日の方が忙しいでしょ? 夫は脱いだ物もそのまま、新聞だって読んだらそのまま。 とにかく何もしません。 私が何か言うと「その位してくれたって」と言います。 そのくらいなら自分でやればいいのにっていつも思います。 子供には自分で食べた食器は自分で台所までさげてねって言ってるのに 夫は自分が食べた食器も子供達にさげさせています。 こんな夫をどう思いますか? 主婦は年中無休、24時間営業ですよね。 たまに体調を崩したって子供がいれば寝込むこともできず、子供が具合を悪くすれば夜も寝れず・・・ 夫は男は租外で仕事をして女は家を守るという古い考えです。 ちなみに夫も同じ年です。 こんな事で腹立つ私は変ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • karudora
  • ベストアンサー率31% (15/48)
回答No.5

あなたは絶対変じゃありません!!! そういう夫はほんと頭に来ます!! 以下夫さんに向けて言います。 (半分は自分のだんなに言っている気持ちですが、 気分を害させたらすみません謝ります) 確かにあんたは朝早く出て夜遅く帰ってきて 疲れてるかもしれない。 でも主婦にはほんとに日曜日なんてないんだ! 毎日毎日誰かの世話! 私はいつ休めって言うんじゃ!ぼけ! お前はおごり高ぶっている! お前一人でこの家が成り立っていると思ったら、 大間違いなんだぞ!私がいなかったら 靴下一つ(うちの場合)探せない癖して何様なんじゃこら! って稼いでくることには大変感謝しておりますが。 はぁはぁ、すみません、思わず入ってしまいました。 私も30歳で、結婚9年目です。 子供こそいませんが、だんなは似たような感じです。 考え方も夫が外で働いて女は家を守ると、全く同じです。 ただ違うのはうちの場合だんなとは13歳離れていて、 (これをいうと「甘やかしてくれるでしょ?いいわねぇ~」などと言う方もいるのですが)やはりちょっと甘いところです。 私は片付けなどの家事が苦手で、 家の中は散らかっていることが多いです。 片付けても片付けてもなんだかんだいって 散らかってしまい、環境が変わらないので、 やる気が全くなくなり、散らかっていても 平気な感じになってしまいました。 うちのだんなは仕事が趣味で 家の中のことは全くやりませんでした。ついこの間までは・・・。 やる気がないのにでもやらなきゃと重い腰をあげて 片付けをしたときのこと。 いつもながら家事の話になって、 「片付けひとつ出来ないで」と言われたので、 「ペンひとつ片付けても次の瞬間にはもう出てる。 自分が出して使ったのになぜ片付けない?! 片付かないのは全て私の責任か?」 「男はお金を稼いでくれさえすればそれでいいのか? それで家族が成り立っていると思うのか? 稼いでくれば自分の家庭での責任は終わりか? 家庭の中でも協力し合ってこそ家族ではないのか? 稼いでくるだけの、仕事だけの片手落ちの だんなは要らない! 大黒柱がそんなんじゃ、箱(家庭)があっても 生き物(愛・子供)は育たないよ!」 こう言いました。(くさくてすみません。) で、だんなも少しわかってくれたみたいです。 yuutokeiさんのご家庭ではお子様もいらっしゃると言うことなので、 なおさらだと思います。 またうちでは具沢山のなべ一杯(二人暮らしなのに 20人前など)のけんちん汁を作ったり、 洗濯もひたすらためてからやるのですが、 けんちん汁を作るとき、野菜の下ごしらえが (大根1本/人参2本/里芋一袋/蓮根1パック/豆腐3パック/ ごぼう3本その他もろもろ)どれだけ大変か、 洗濯機を10回まわして干し終わるのにどれだけ大変か ひとりでやらせてみたら、 「野菜の下ごしらえってこんなに時間かかって大変なんだね」 「洗濯って意外と重労働だし、時間もかかるし、疲れたよ」 今では「二人でやると早いよね」と言ってたまにですが 手伝ってくれるようになりました。 他の方から見るとうちの場合、 「そんなに大量にけんちん汁作らなくてもいいじゃない、 洗濯物そんなにためるなよ」と言う声が聞こえて来そうですが、 それは各家庭のやり方なので、気にしないことにします。 一度、精神的に参ったと、訴えてみたり、 わざと病気になったふりしてたまった家事を 一人でやってもらったり、 試しに私が言ったようなことを機会を見て 言ってみたらどうでしょうか? 「だんなの仕事も確かに大事」ではありますが、 この際「家事も子育ても出来る妻」をいったん放棄して、 ぶつかり合うのもひとつの手だと思います。 長々と書いてしまい、どうもすみません。 どちらにしろ、あなたは絶対に間違っていないし、 変でもありません。 一人で家を支えているつもりのだんなさんなんか (頭の中でイメージ↓) ぎゅーっとつぶしてぽいぽいしちゃいましょう。 または自分の手のひらでころころしてるくせに と思いましょう。 それでは無理をしない程度にお互い頑張りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

いろいろなお話を聞けるこの場所は本当にいいと思います、ここは. 皆さん、同じ考えをお持ちで、内心、安心している事と思います. でも、実際、あなたのご主人に対しての感情が変わらない限り、ここでのご相談した甲斐が足りないとお思いましたので、書かせていただきました. ある理由でハンドルネームを変えたmainichi-ganbaruです. ここアメリカに35年程前に留学生としてきた時、ホームステイをしていたDADが家事をしていたのを見て、ただの驚きではなかった事をいまだ覚えています. 私の事を書いても仕方ないので、本題に戻ります.  まず、あなたがご主人にしてもらいたい事をしてください. いいえ、家事の事ではありません. もっと、本質的なものです. つまり、ご主人に対しての感謝です. 何いってんの!って聞かないで下さいね. 今のあなたは、彼が何もしてくれないと思い、又、自分は彼以上の事をしていると感じている事がが問題の原因だと思います. 確かに彼は家事など、あなたのお手伝いをしていませんね. 私も、日本人のだんなさんたちはしょうがない奴が多いと思いますよ. 気の持ちようという言葉が日本にあります. でも、気の持ち方を教えてくれません. だから、ここに書いているのです. ご主人、何もしないって言う事じゃないですよね. ただ、今のオあなたには、しないことしか見えない. 当然です. でも、この問題を解決するには、ご主人に愚痴を言っても、何もなりませんよ. 口喧嘩になってしまうのが落ちですね. つまり、彼があなたが彼にやってもらいたい事を少しでもやった時、彼だって、人間的な感情を持っていますよ. 「認めてくれた」「認識してくれた」「感謝された」と言う事です. あなたもそうですよね、ご主人にそう思ってもらいたいですよね(たまには)。 それが、又、気持ちよく(言われてやるんじゃなく)この次もやろうと言う「種」をご主人の頭の中に植え付ける事なんです. だから、まず、ご主人があなたの家庭に対してやってくれていること(子供たちの相手をすると言う事でも)に感謝してください. 自分に言い聞かせるだけでも良いです. ただ、それを認識してください. そして、ご主人が小さなこと事でもをいわれずにやってくれた時、ほんの小さな事でも、あなたの優しさを表現してください. 「ありがとう!」「助かったわ」「あなたって、本当は優しい人なのね」。後は何も言わなくたって良いんです.  慣習、慣れ、性格を変えるには時間がかかります. 「お日様と北風」のお日様になってください. 時間はかかるかもしれません. あなたの忍耐力が必要となるでしょう. でも、ご主人があんたがいつもやっている事をする事によって、又、副産物として、「なんだ、おまえが毎日やっている事って結構きついんだな」って、胸の中で独り言を言う日が来ます. 確かに日本の奥様たちは大変だと思います. でも、気休め言葉として、こういうこともいえますよ. 「あなたのお母様、おばあ様の時代はもっとひどかった」って. あなたが「ありがとう」って言う事がちょっと恥ずかしい/大変だと思う事は、ご主人にとっても「あなたのお手伝いをする」と言う事も恥ずかしいと思うだろうし、又第一歩を踏む事も大変なんです. でも、お互いに、その第一歩を踏めば、後は、慣れです.  出来るだけ、ご主人が、心の中からやりたいと思う雰囲気を、あなたが作ってください. 言ってみれば、あなたが家の主なのですから. そして、「主人」と呼ばれて「そうだ、俺がここ家の主人なんだ」と言わせて上げてることに気がつかない「男ども」なんですから. ちなみに私も男です. (笑)  頑張って、ご主人を誘導してください.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.8

30代後半の既婚者男性です。 >こんな事で腹立つ私は変ですか? →普通腹立ちます。でも今更?と思いました。 他の方も仰っていましたが、今まではどうだったんでしょう?ずっと、我慢してきたんですか? よくご夫婦間の問題を質問される方がいらっしゃいます、私も自分の場合はという前提でお答えしてきました。 でも最近、少し気になってきたんです。それは、質問の仕方などによって、回答の傾向が変わることが有るのです。 それと、家事の分担については、このWebで相談すると大抵の場合、男性ももっとやるべきだという意見が体制を占めます。(以前、だらしない奥様についてご意見したとき、他の回答者の方が、自分が非難されたと勘違いされて、悲しい思いをしたので、これ以上言いませんが…。) 要はご夫婦の問題は、その個々のご家庭によってかなり異なるから、あまり比べられるのは宜しくないと思います。ご夫婦には本当に色んな組み合わせが有りますから。 もちろん、このWebの良さは、自分の意見に対して皆さん真剣に答えてくれるので、それだけでも、悩んでいる人にとっては救われるものだとは承知しています。 でも、あくまでも参考程度にされるのが賢明かと思われます。本当に大きなお世話だと思いながらも書き込みしておます。個人的には、#6の方の回答が好きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toitoi777
  • ベストアンサー率22% (86/387)
回答No.7

>こんな事で腹立つ私は変ですか? 変だとは思いません。当たり前でしょう。 >こんな夫をどう思いますか? そうですねえ、そんな考え方を持っている以上、仕方ないのでは。 まあそうは言っても、ことは仕方がないで済みそうにもないでしょうけれど。 主婦業の大変さとか忙しいことであるということを、わからせるべきでしょう。 ところで、何で急に?という感じがしました。今までも全く家のことはしなかったと思いますが、このときに限ってそのようなことを言ったとかですか? それとも今まで我慢していて、急に爆発したとか? きちんと話し合いの場をもつべきだと思います。 うまくいえなくてごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3847
noname#3847
回答No.6

結婚9年目・子供1人です。 少し前の我が家ではyuutokeiさんのお宅と全く一緒でしたね(^^; 主人は無類のゲーム好きでして,よくプレステ2をやっております。 私も「テーブルの上を片付けて欲しい」ってよく思ってました。>休日の夕飯前に! ある時、主人が夕飯を作ってくれると言った時,私は好きなことをしていました。 ちょっと(明らかにかな(^^;)むっとしながら、テーブルの上を片付けて拭いている主人がいました(笑) その時に分かったんだと思います。 「ちょっとテーブルの上を片付けて拭いてくれるだけで、こんなにも助かるんだ」ということが。 最近の我が家の出来事を、参考までに書かせていただきますね♪ 私は今日,明日子供が学校に持って行くベランダの朝顔のつたをほどいていました。 ベランダに巻きついた朝顔をほどくのに30分かかりました(^^; 「こんなに私がベランダにいても、誰も私の事を気にかけてくれないんだなぁ」って淋しくもなり,腹も立ちました。 ・・・ベランダから戻ると、主人が「ほらぁ!ママはお前の為に朝顔やってくれてたんだぞ」と言って,主人が私にマッサージをしてくれました。 30分くらいやってくれました(^-^)v 私も毎日働いてくれてる主人にこんな事をさせて申し訳ないなぁと思い,私も主人にマッサージをしてあげました。 私が子供の習い事の発表会で1日つきっきりで大変な思いをした時に(裏方で)、頑張った子供を誉めてくれて、「ママもお疲れさまね」って言われた時どんなに嬉しかったか(^-^) 子供の合宿に付き添いで行った時に、帰ってきてから夕飯を作ってくれて「よく頑張ったね!お疲れさま」って労ってくれました。 翌朝「プールに行こうよ」って言われたけど、疲れてなかなか起きられなかった時,主人が全身マッサージをしてくれました。 ありがたいなぁって思って、お昼からプールへ行きました。 yuutokeiさんのお宅では、「相手を思いやる気持ち」が少しおろそかになっていませんか?(恐縮ですが(^^;) 我が家もなぜ主人がこんなに変わってくれたのか、実は謎なんですね(^^; 私が「疲れた」「疲れた」ってよく日曜日に寝てばかりいるからかな(笑) よく子供に「ママはお休みがないんだぞ!」何てお説教してますし。(笑) 誰かが労ってくれなきゃ、主婦なんてやってられませんよね? ご主人はそれが分かっていないのだと思います。 そう言えば・・・謎が解けました! 昨夏、私入院をしたのです。 1週間の予定が、術後の経過が悪くて結局3週間、入院してしまいました。(夏休み中) その時に「ママの大変さが分かった」ってメールがきてたっけ(笑) 長くなりましたが,最後に >こんな事で腹立つ私は変ですか? 私も同じ経験者です。 「些細な事」であっても、やってもらうとすごく嬉しい。 「ほんの一言」でも言ってもらえるととっても嬉しい。 いつも頑張ってる主婦(ママ)をもっと誉めて欲しい。 ご主人に伝えてみてはいかがでしょうか? そしてyuutokeiさんも、ご主人が喜ばれる事を言ってさしあげて、喜んでくれる事をしてあげてはいかがでしょうか? いいたいことは言い合って、分かり合えるご夫婦になれることを願ってます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-DC2
  • ベストアンサー率22% (131/595)
回答No.4

こんばんは。 結論としては「腹立つあなたは普通」だと思いますね。 ただし、旦那さんが、休み以外は仕事で帰宅が毎日午前様とか、土日もめったに休めない、という状況なら別です。少しの我侭は多めに見てあげてください。 もし、聞くところの公務員のように毎日定時上がり(羨ましい!!)でないとしても、並のお仕事なら、もっと家事の分担を頼んだらいかがでしょう? では、楽しくみんなで家事をしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

別に変ではありません。そういう家庭って多いし、現に僕のところもまったく同じ状況です。 妻の言い分もわかります。が、自分にも言い分はあります。世の中には共働きの家庭も多いわけです。うちは妻に「外で働かなくてもいい(もちろん働いても結構ですが)、収入面は責任を持つ」と明言しています。その分、家庭のことに従事してもらうのは役割分担として当然と考えます。 で、我が家は次のような結論に至っています。 (1)金を稼いでくるのは夫の仕事。家事は妻の仕事。我が家ではそう分担を決めているのだから、夫の休日に家事を手伝わないのは当然である。別に手伝ってもいいけれど、そのことで責められるのはおかしい。 (2)ただし、育児は家事の一部ではない。したがって、育児については夫も分担してきちんと行なう。 なので、僕は家事は一切手伝いません。妻が病気のときなど緊急時は別ですが。 しかし、育児という意味では、1週間に2回(つまり僕が休みの日)、僕が責任を持って子供達を外へ連れ回しています。妻も帯同することはありますが。だから、最近は本件で口論になることが減りつつあります。 ご主人にもう少し育児面を担当させてはいかがでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんばんは。私はご主人と同属?(♂の事)です。 私は別にフェミニストじゃないのですが、私がもし主婦だったらきっと怒るだろうなと思います。 ただ、男の私から見ても、「その位してくれたって」は許せませんね。 >夫は男は租外で仕事をして女は家を守る という考え方の是非じゃなくて、そんなザマで子供はどう育つのかな?ってのが一番感心があるところでしょうか。 昔の家父長制の中の父親象ってのはそんなじゃなかったと思いますが・・・。 とまあ、率直な感想です。m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6782
noname#6782
回答No.1

問題は、いろいろな問題についてどれだけ深く話し合えるかだと思います。 たまたま、家事のことでその点が表面化したのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休みの日の朝になぜか気が抜けます。例えば、日曜日だけ1日休みだったらい

    休みの日の朝になぜか気が抜けます。例えば、日曜日だけ1日休みだったらいいけれど土曜日が休みで二日目の休みの日曜日の朝もCDを聞いたり押し入れから掃除機を出してそのままにしてTVの番組表を読んでしまいます。そしてあっという間に正午なって昼食をとって出かけて行きます。自分の部屋をそうじするのは夕方ぐらいになってしまいます。朝になぜ、気が抜けるのか。夕方にそうじをずらすのか…。原因は心の弱さなんですが、引っ掛かることがあります。私は独身なので、用事のない限り会社に毎日行きますが、主婦は調整して日数が少ないです。会社で何人かの主婦に言われたことがあります。あんたなんか、会社ではそうじしても家では母親にやってもらってるのでしょう。もう一個は休日出勤になって私は行くけれど忙しい主婦は休みになったとき、欲深いのねぇといわれたことです。休みの朝にその言葉をなぜか意味を壊して思い出します。あんたなんか、動かなくていい。そうじした部屋で、暮らすなんて欲深い。自分が小さい人間なのはわかりますけど、この二つの言い方だけは怖いです。

  • 日曜日の過ごし方

    毎週の日曜日について。 現在4歳の息子と主人と暮らしている主婦です。 主人の休みは、日曜と祭日のみで、私は週3日程のパートに出ています。 なので、日曜日は主人に取って貴重な子供と過ごす時間なのです。 そこで、私がさっさと動かないことが主人にとってストレスなようです。 ご飯ができていないと不機嫌になり、予定がなくてもどこかへ出掛けたいみたいで、すばやく朝の身支度をします。 私はと言うと、洗濯してー、お化粧してー、着替えてーってしていると到底主人より支度に時間がかかります。 それで、出発の時間がだらだら延びていくと、さらに不機嫌になり出掛けた先で渋滞だったり、お店が混んでいたりすると、「早く出ないからこんなに混んでしまった」とぶつぶつ言われます。 そして、今日の予定を決めて、その通りに事が進まないと「ああすればよかった、こうしとけばよかった」とイライラ。 私としては、そんなに休みの日まで時間きっちりに動かなくても、ゆったり過ごせばいいじゃんと思うのですが、主婦として甘いのでしょうか? 主婦の皆様は、日曜日であろうといつもと同じ生活をされているのですか?? 仕事で、大変なポジションにいて色んなことに気を配り、ストレスが溜まり、疲れているなとは感じます。ここ数年で、すごく神経質になったなと感じます。 私に対して些細な事で怒るようになって、普通の夫婦ですが、あまり楽しく笑いあったりすることもなくなりました。 最近は、怒らせないように我慢したり、様子を伺いながら話すようになってしんどいです。 今、結婚5年目です。 どう乗り越えていい夫婦になっていけばいいのか、先輩方の意見をお聞きしたいです。

  • 現在、結婚6年目の主婦で、夫と二人暮らしの30代です。

    現在、結婚6年目の主婦で、夫と二人暮らしの30代です。 毎週日曜日が休日なのですが最初は色々出かけたりしていましたが さすがに最近は同じところばかりでマンネリ気味になってきました。 結婚されているみなさんはどうやって日曜日を過ごされていますか? 子供はいないので子供と遊ぶ以外で教えてください。

  • 主婦です。どのように職探しをしたらよいでしょう?

    子供がいない主婦です。 アルバイトかパートの仕事を探しています。 事務職か接客(販売もしくはカフェ)の仕事が良いのですが、なかなか見つかりません。 夫の休日が、日曜日だけが固定で、 あとは土・日・月と3連休の週と日曜日だけの週が 交互にあります。 できたら合わせたいと思っています。 また、夫の希望でなるべく近くで働いてほしいと言われています。 近くだと事務の仕事はなかなかありませんし、 販売の仕事だと日曜日に休めず、難しいです。 (土曜日は夫が休日でも出勤したいと思います) 主婦の皆さんがどのような職種で働き方をされているか、 知りたいです。 また、アドバイスなどがあったらぜひお願い致します。

  • 主婦の方にお伺いします。

    子供がいない主婦です。現在はパートで事務の仕事をしています。 扶養の範囲内で働いています。 このままパートで働き続けることは不安なことでしょうか? お金持ちならご主人に何があっても生きていけるかも知れませんが、 我が家のような一般家庭で、夫の身に何か起きたとき、 わたしはどうなるんだろうと考えています。 やはり正社員で働いた方が、将来のためでしょうか? 我が家は夫の仕事が朝早く、帰りもとても遅く、 日曜日は休日ですが、平日に1日休みがある週休2日制です。 わたしと同じように、パート勤務の方、 もしくは専業主婦の方はどのようなプランをお持ちなのか ぜひお伺いしたいです。 よろしくお願い致します。

  • 日曜日に、、、

    結婚5年、まだ子供いません。 37才、妻31才です。 長文失礼します。質問させていただきます。 今週末の日曜日の夕方に、元会社の先輩男性「家庭持ち」から家パーティーへの誘いがありました。 以前から何度か誘っていただいてはいたのですが、仕事で行けなかったり、家での行動を優先したりと3回くらい断っていました。 さすがに今回は行かないとな、、で 「お邪魔させていただきます」と返信しました。 妻には後から、「日曜日の夕方さそわれたから行ってくるね」と伝えたところ「せっかく1日休みなのになんで夕方から予定なんて入れるの!信じられない」と断固反対されました。 自分的には立場上もう断れないな~と思っていたので行きたいのですが、、 今現在、喧嘩状態で一切口をきいてもらえてないです。 もし日曜日行くなら私と話すよりもそちらを優先したとみなして、このまま一生口聞かないからよく考えて!とメールがきました。 ちなみに、仕事はたまに土曜日出勤があり、予定が立てづらい仕事ではあります。 一度いったら聞かないので困ってます。 なんか一方的すぎてどうしたら良いか、、、 自分的には交換条件自体に納得がいきません。 自分は行きたいです。年に数回誘われる程度の事ですので。しょうもない質問ですみません。 ご意見や良い解決策、説得などあれば嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 週一だけのパートが、日曜日なのですが。

    先日、退職の意向を伝えましたが、現在手薄で待ったがかかっています。週末までに考え直して欲しい、という状況です。 日曜日のみのパートで、夫も土日出社です。 車にこども達を乗せて車で片道1時間かけて、公務員の母に週末二児を預けて働いています。 母:娘や孫に会える、リフレッシュが出来る 自分:社会参加が出来る、キャリアを活かせる、昔の仲間達といられる、ばあちゃんとの絆を深めてもらえる 双方の意見の一致で始まった話なのですが、仕事明けの月曜日にはへとへとで、こどもを送り出した後、こっそりひたすら寝ています。時々イベントなどで残業があると、こどもや母に迷惑かけられない辛さで必死でこなし、疲れを隠しながら周りに頭を下げているのが現実です。収入は母への謝礼、こども達へのご褒美、生活費などにあてています。 こども達にとって大切な週の始まり、調整は困難・・このままでは母として失格だ、と思い退職を申し出ました。 が、職場の仲間達、夫はこの決断を止めています。 夫は生きがいを無くす君が情緒不安定にならないか心配、好きな仕事でいきいき働く姿が好きだった・・という理由。 仲間達は、ポリシーを貫いて輝く自分をこどもに映すのはどうだ、継続は力、苦楽を共にしてきた思い出、営業実績が高い・・という理由。 とくに、夫はもともと育児不安が人一倍強かったりする自分と働いている姿とのギャップを感じているのだそうです。 転校や挫折の繰り返しだった自分がこの歳で仲間とよべる人達に出逢え、支えられてきた日々・・こども達には人を大切にできる人に成長して欲しいとつくづく考えています。それだけに、自分も寂しいです。 でも、もうじき義務教育・・日曜日にこども達と22時帰宅なんてやっぱりいけないですよね?実生活にそぐわないということであれば、前向きに決断して進みたいと思います。 子育て経験者の方、先輩方に良きアドバイスをお聞かせいただきたく、どうぞ宜しくお願いいたします!

  • 夫って。。。

    夫は毎日とても疲れてると思います。 唯一の休日の日曜日もなにも言わなければ夜まで寝たり起きたり繰り返し。で、夜早寝。 引っ越して2ヶ月過ぎようとしてますが、割り当てられた部屋を全く片付けません。運び込んだまま。マンション購入したので、当分、ここで暮らすから、ゆっくりなのかな。でも、荷造りする時、出しやすいように確認して分けて入れてたら、「そんなことしてたら時間かかる」とめちゃくちゃにダンボールに入れられてしまったため、なにがどこにあるかわからず、自分のものもこどものものも、大事な資料も、どこにあるのかわからない状態です(私が荷造りしたのは判るのですが、夫が荷造りし夫の部屋に運び込んでしまったものの中から探し出すのが困難なのです)。 私の実家から受け取った私の荷物(私の幼い頃にとっておいてもらったものや学生時代の品々)も受け取って、車に積んだまま、降ろすのを手伝ってくれなく、降ろせず整理できず(私が背骨骨折で重いものを持ってはいけないので自力では出来ないのです、駐車場も遠いし、車つけてもらったり手伝ってもらわないと)。 怪我のため前かがみになれないのに食器は食器棚を買うまで流しの下の棚の中。なのに、軽く言っても、一緒に買いに行ってくれる気配なし、言うと、「家具貧乏になる(冷蔵庫と箪笥とレンジを既に買ったからか)」、または怒る。 なので、なにも言わないようにしてると、一日中、寝ている。 こどもは二歳になりました。 必要な用事だけでなく、こどもを外で遊ばせて欲しいなあ、なんて思ったりもしますが、無理のようです。寝てるから。いろんな用事が寝てる事で先延ばしになり、どんどんたまってく。 こんど、マンション全体で、断水(9時~17時)になるのですが、それが夫の夏休みと重なるのでどっか旅行行っちゃおう(いつも休日は寝てるので断水前に起きられないし起きた時に水が出ないとこまるから)、という話になったのに、私一人でネットで調べ、調べきれず、どうしようときいてもテレビでクイズ見てて怒る。 なにもすすまない。 どうしたらいいの?

  • 専業主婦は夫のいいなり?

    母(経営者、父よりも稼ぎがよい)の意見です。 「専業主婦は稼ぎがない(少ない)のだから、もし夫に浮気されたとしても仕方ないし我慢しつづけて生きるしかないのよ。」 先日婚約中の彼の浮気が発覚し、「知人の話しで~」という言い方で母に相談をした所こんな風に言われました。 専業主婦の扱いってそんなものなのでしょうか? 私が小さい時から母はいつもバリバリ働いていて、「忙しい」「疲れた」「話しかけないで」等言われ続けて育ったので「自分は絶対専業主婦になって子供のそばにいる!」とずっと思っており、これから結婚して専業主婦になろうと思っていた私はとても悲しくなりました。 夫のいいなりかどうかは「夫」になる人にもよると思いますが、婚約中に浮気している彼は結婚しても浮気するんじゃないかな?と私は思っています。 実際に専業主婦の方、既婚者の方等、母の意見はどう思いますか? また婚約者(夫)の浮気が発覚した時の対処法のアドバイス、許す・許さないのご意見をお願いします。

  • こんな主婦ってどう思いますか?夫は幸せだと思いますか?

    私の身内のものですが、夫が仕事をしていて、妻が専業主婦をし子供が3人(小学生2人、9ヶ月の子1人)いる家庭でのことですが・・・。 妻が子供の育児が大変だと言いながら、夫が仕事に出ている間、一日中食品や洋服が安いお店を渡り歩いて買い物に行き(もちろん9ヶ月の子も連れて)夜7時すぎまで帰ってこなく、旦那が帰ってきても食事の用意もできていない状態で、夫が帰ってきてから一緒に食事の用意をする主婦って他人から見ると落ち着ける家庭を作っている主婦だと思えますか? 夫は自分の通勤の車以外に妻が買い物等に使用する車、軽自動車からトヨタの「NOAH」に買い替え、毎回外出するたびに車を使って買い物に出歩き(ガソリンもけっこうかかっているはず)、妻は仕事もしていないのに毎月の給料がギリギリだと文句言っているのですが・・・。 *車を買い替えた理由が妻の姉や姉の子供たちを乗せるのに軽自動車だと定員オーバーになるため。 夫は毎日朝の6時に出勤し、夜は8時頃帰宅。月に一度夫が実父との食事(飲食代は実父持ち)へ行くのも妻は子育が大変なのに飲みに行くのが許せないと文句を言います。 そのくせ、自分がたまに友達と食事をしに行くのは喜んで出て行き、夕食の用意もせず(ご飯だけは炊いて)出かけるようです。 妻は姉が一人いて、姉は言いたいことはズバズバ言うほうで、家庭のトラブルや文句は必ず姉に伝えて姉が夫を見下すように言うので、夫は何も文句を言えないでいるようです。 夫はいつも妻の言いなりで、かわいそうに思えて仕方ありません。 それに普段は子供がお腹が空いていても夜8時くらいまで食事与えず(毎回外出+育児をしているので作る時間がないそうです)、食事の時間までお菓子でお腹を持たせている状態です。 確かに子育ては大変ですが、専業主婦で家庭を守るべき役目のあるものが、このような生活をしているのは私はどうしても許せないのですが、みなさんのご意見をお聞きしたいと思いまして投稿しました。

このQ&Aのポイント
  • 質問者はアイリスオーヤマの片手圧力鍋の部品を探していますが、メーカーや販売店に確認したところ、希望の部品は含まれていなかったため困っています。
  • 部品はシリコン製で、大きさは15mmでH型の形をしており、中央に5mmの穴が空いています。この部品は圧力鍋の圧力弁の下の穴に使用されています。
  • パール金属さんには同じ箇所の部品が販売されていますが、こちらでは見つけることができませんでした。部品の名称や探し方についてアドバイスを求めています。
回答を見る

専門家に質問してみよう