• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バルクHDDのショップ保証の譲渡に関して。)

バルクHDDのショップ保証の譲渡に関して

このQ&Aのポイント
  • バルクHDDのショップ保証の譲渡に関してについての質問です。
  • SeagateのバルクHDDの5年保証は他人への譲渡可能かについて知りたいです。
  • バルクHDDの保証シールのショップ名と他人への譲渡の可否について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78947
noname#78947
回答No.2

>故障時の返品・交換等保証と言う安心感と一緒に本体への対価を支払っているにも関らず>以下略 Seagateの保障は色々な制限でガチガチに固めているので実質的には保障は無いと思ったほうが良いですね。あくまでも長期保障で安心だと思わせるための餌でしかないです。まあ、自分の経験だとSeagate製のHDDは発熱が少なめで壊れにくいと思っています。現在使用しているHDD計11台のうちSeagate製が9台、Maxtor(現在はSeagateに買収された)製が2台です。 ちなみに、5年保障が無かった時と付いてからの値段は全く同じで変わっていません。ユーザーが払っている保障料は無いのです。また、新型に入れ替わった製品もありますが保障が付く前と製品は変わってません。つまり、前述のとおりユーザーを引き寄せる餌なんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#78947
noname#78947
回答No.1

>1. メーカー5年保障は購入したユーザーのみで他者への譲渡は出来ません。 >3. ショップの規約次第です。ただ、基本的にほとんどのショップの規約では保障の権利は購入者のみで他者への譲渡は出来ない場合が多いです。また、仮に権利を譲渡できても修理の依頼には直接店舗へ行く必要があるのでオークションでの購入は非常に微妙です。 >4. その行為をされたのは質問者さんなのでしょうか?もしそうだとしてもそれをこういった不特定多数のユーザーに公開された場所で公表するのもどうかと思います。これではこの出品者と大して差がありませんよ。 ちなみに、Seagateの保障内容は微妙ですよ。保障しない場合の条件が非常に多くてしかも曖昧なので保障が適用されないケースが非常に多いです。例えば購入から1年後に壊れてもケース内の温度が高いから壊れたので保障外と言われたり、輸送時の衝撃によるものだから保障外と言われたりします。また、SATAタイプのHDDに多いコネクタの破損も保障外です。ハッキリ言って役に立たない保障ですね。 あと、出品物の値段的に新品を普通に買ったほうが良いですよ。送料や手数料が加わると新品を買う場合とほとんど差が無くなります。未使用とはいえ開封して保障も無くなる商品を新品より少し安い程度で買うのは勿体無いです。

Albatron
質問者

補足

tonton-tribo 様 いつもご回答を拝見 参考にさせて頂いていますが今回 当方へご回答をいただいて有難う御座います。感謝いたします。 (1) は明確に言い切って頂いて 自信から確信に変わりました。 (3) は知りませんでした 確かに購入者が新品(未使用・未開封問わず) 又は 使用済み(中古)品を他人に譲渡した場合 ショップ側からすると 自店で販売・購入した事を証明する保証シールや購入証明書さえあれば いつ・どこで・どの様な方法・用途で使用したか分からない購入者を含めた複数の使用者を経由した商品に対しても保証対象となる為 本来は不要な手間やコストがかかる事を考えると 「購入者以外は保証外」等の規約があるのは当然かと思います また 主にTUKUMOで(PCパーツ)を購入していますが かなり長文だったので取引規約を飛ばしていました 重要事項ですので改めて次回取引時に再確認をしたいと思います。 余談ですが 同商品の他の出品者は個人保証で初期不良1週間程度のみですから この出品者が未だに記載しているショップ保証有と言うのも浮いた記載で不思議です。 (4) は誤記です 下記へ訂正いたします。  (省略)~当欄でのみ適当な回答をする質問者は如何な者でしょうか?                ↓  (省略)~当欄でのみ適当な回答をする出品者は如何な者でしょうか? >その行為をされたのは質問者さんなのでしょうか?  当方ではなく記載URLの商品の出品者自身です。 >不特定多数のユーザーに公開された場所で公表するのは~   YAHOOオークション出品者が補足欄にて? 又は 当方がOKWaveで質問として? のどちらでしょうか? 後者であれば確かに指摘された通りで ここの規約に抵触しかねない軽率な質問でした 反省いたします。 >ちなみに、Seagateの保障内容は微妙ですよ。 ~(省略)~ 未使用とはいえ開封して無くなる商品を新品より少し安い程度で買うのは勿体無いです。 故障時の返品・交換等保証と言う安心感と一緒に本体への対価を支払っているにも関らず いざと言う時にメーカーが 購入者の使用環境や返品時の輸送状況が明確に証明できていない場合に それを保証対象としない(=無保証の)理由とするのであれば 保証はあってない様なものとなりますが 苦労していますね。 また確かにオークションは個人の換金・投げ売りがある一方で競札方式ですから 最後の方は張り付く必要がある等結局 手間や時間をかけてもいくらで落とせるかわからない また 落とせないリスクがありますし 希望落札価格品を含めて商品によっては差がなかったり 逆に高かったりする上 保証がなかったり 手数料や送料等(ショップは無送料有)を加算される事を考慮すれば 合計金額は差がないですし 安いとは言えないですね。それを考えるとショップの方が安いかもしれませんが 大変 勉強 参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDメーカー保証はバルク品でもOK?

    1.SEAGATE 5年、MAXTOR 3年か5年、WD 3年保証らしいですが、これはバルク品でもこの保証は受けられるのですか? また、HGSTは保証はないのですか? 2.ショップ保証はショップに持っていけばいいですが、メーカー保証を受けるにはどこにもっていけばいいんですか? 海外に送るとしたら送料がかなりかかることが 想定されますが。 包装とかをちゃんとしないと修理が受け付けてくれない とかいう話を聞いた事があります。

  • 譲渡可能な延長保証(物損等対応)

    パソコンを買う予定ですが、タブレットなので落下や水濡れに対応した 延長保証に入ろうと思っています。 ただいずれオークションで売却する予定なので、譲渡可能な延長保証を つけてくれるショップをさがしています。家電店でも価格コムでもよいので 教えてください。メ-カー保証と同等なところで譲渡可能なところはあるのですが、 物損等対応可能なところはまだ見つかりません。 参考 http://gigazine.net/news/20081019_long_guarantee/ また、できなければ譲渡後わたしが対応するのは可能(契約や法的に)なのでしょうか。

  • フォトショップの譲渡について教えて下さい。

    オークションでフォトショップエレメンツ3.0を落札して使ったところ、満足出来なかったので、今度は別のオークションでフォトショップCSを落札して使いました。 仕事で使ってたのですが、退職した為に不要となったので、オークションに出品しようと思い、アドビのサポートセンターに電話しました。 当初はエレメンツとCSは別々の譲渡先に渡す予定でしたが、サポートセンターの回答は2枚一緒に一人の方にしか譲渡出来ないと言われました。 先にエレメンツを買って、それをこちらでCSにバージョンアップしたのなら譲渡先に2枚一緒に渡すことは納得出来ますが、この2枚はそれぞれ別々の譲渡先で落札したものなので、この2枚を別々に出品してもいいと思うのですが、何故ダメなんでしょうか? 文章がヘタでうまく説明出来たのか不安ですが、どなたか詳しい方、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • フィスラーの圧力鍋の保証は他人に譲渡しても有効?

    フィスラーの圧力鍋 ブルーポイント2.5Lを使用しています。保証書には15年保証と記載されており、2010年ごろの購入なのでまだ15年保証は有効だと思うのですが、これをヤフオクなどで他人に売った場合は買った人は保証は受けられるのでしょうか?保証規定を見てもとくに譲渡については記載されておらずわかりませんでした。 保証書には販売店のシールが張られており、日付や名前などはなにも記載されていない状態です。

  • SeagateのHDDの「ST3320620AS」のメーカー保証について

    Seagateのハードディスクで以下のリンクのST3320620ASについての質問です。(シリアルATA接続のほうです) http://www.pc-success.co.jp/frame.php?p_cd=0D6H0&detail=1 このハードディスクはメーカーの5年保証つきのものと、バルクとして売られている5年保証なしのものがあるはずなんですが、pc-successの上記リンク商品はどちらでしょうか? また、製造元はランダムに中国製やシンガポール製がくるんでしょうか。 どなたか購入した方がいらしたら教えてください。 本当はショップに聞こうと思ったんですが、注文番号を入力しないとメール送れないのでこちらにしました。 よろしくお願いします。

  • エディオンの保証明細・領収書の譲渡について

    エディオンで購入した家電をオークションで出品予定なのですが、「保証明細」「領収書兼お買上明細」を付属するか否か迷っています。 保証明細をみると会員番号や顧客番号、住所、氏名が記載されており、このまま譲渡しても問題ないのか不安です。(どの道落札者には伝わる情報がほとんどですが…) なので「領収書兼お買上明細」だけならポイントしか記載されていない為、これだけ発送しようかと思っています。 そこで質問なのですが、 (1)保証明細は譲渡しても問題ないでしょうか (2)そもそも買ったときのエディオンの保証カードなしに保証は受けられますか (3)領収書兼お買上明細のみで、保証は受けられますか ご回答よろしくお願いします。

  • 未記入の保証書

    オークションにて、とあるリサイクルショップが未記入の保証書付きの電化製品を出品しているのですが、リサイクルショップの場合でも保証書の店名欄に記入(もしくは店名シール)できるのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • メーカー5年保証の商品に、5年の延長保証??

    お世話になります。大変困惑しております。 数日前、ツクモより通販でSeagateのHDDを購入しました。 バルク品でしたので、1年保証では心配ということで\525 払って延長保証に加入しました。(2台同じ物を買ったため\1,050払っています) 昨日商品が到着して驚きました。Seagate社が5年保証をするというラベルがハードディスクの梱包材に貼ってあったからです。 この事があって検索したところ http://plaza.rakuten.co.jp/jrmold/24000 こんなページが見つかり、Seagateはバルクでも保証を行っているという事が改めて分かりました。 延長保証のメリットは、 http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/entyo/index.html ・うっかり手が滑って壊してしまったとか、火災で燃えてしまったといった、通常のメーカー保障が効かない場合も有効であること ・メーカー保証が終わっても5年間まではなんらかの保証を受けられること 主にこの2点ですが、私は自分に責任がないにもかかわらず壊れてしまった場合に備えるために加入しました。(火災の場合は違う保険でカバーできますし、落とすのは完全に自分の責任ですから) もし、Seagateの5年保証が付いていることを知っていれば、延長保証に加入することは絶対にありませんでした。 ツクモに問い合わせても代理店保証が1年であるという事を言われただけでした。 つまり1年目は [代理店保証]+[[メーカー保証]]+[延長保証] 2年目以降は [[メーカー保証]]+[延長保証] である、という事実を知らせてきただけのようです。 2年目以降は メーカー保証 だけで良かったのに…。 私としては、メーカーが5年保証をしている、しかもラベルまで大きく貼ってあるのだから、これを通販のページに表記しなかった事は問題ではないかと感じています。 しかしこれは客観的に見て私のミスでしょうか。そう判断される方が多数いらっしゃいましたら、勉強料だということで…。 現状では納得できないのでどう考えたらよいか判断、またはクレームを入れるとするならどのようにすればよいかお知恵をお借りしたいと思う次第です。 ツクモは長年利用してきただけに、表記も問題だと思いますが、5年保証が2重になっているようだが、というメールに代理店は1年保証、という適当な返事を出されたのがショックです。 購入した商品のページは http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=201505005000000&jan_code=4988755715713 こちらで、保証については触れていません。

  • 自作初心者なのにバルク品を買ってしまいました

    先日、PCショップに行き、買おうと思っていたHDDが安かったので衝動買いをしたのですが、家に帰ってレシートを見ると「バルク品」の文字が・・・。 たしかに、「箱に入ってなくておかしいなぁ」とは思っていたのですが・・・。 これがバルク品という物なんですね。 しかも5年保証もつけたので+\500だったので損した気分です。(汗) そこで質問なのですが、リテール品のHDDにはバックアップツールなる物が付いているそうですが、コレはAcronis True Image 11 Home等のバックアップソフトを持っていれば必要ない物ですか? リテール品にあって、バルク品にはない物は、保証書・説明書・バックアップソフト以外に何かありますか? また、バルク品はリテール品に比べて動作検査等が甘いのでしょうか。 ちなみに、購入したHDDはWD1001FALSです。 ヤフオクで売ってリテール品を買うか、使うかで悩んでいます。 アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • オークションで白紙の保証書を

    オークションに家電店より購入した品を出品したところ、保証書は白紙かどうかを尋ねられました。 未開封ですので、箱の中には 入っていますし、購入店よりの保証書に貼るシールを同封します、と 記載して出品したのですか、 何をもとめられているのでしょうか? 質問してきた方は、 同じオークションで 落札していただきましたが 連絡がとれず、落札取り消しにしました。 同じ商品を再出品したところ、 このような質問がきたのですか、落札の意志があるのか、謎です

このQ&Aのポイント
  • ScanSnap FI-IX100Aを使用していると、5年が経過するとWPS機能が使えなくなることがあります。
  • WPS機能が使えなくなった原因は、使用時間の経過によるハードウェアの劣化やソフトウェアの不具合が考えられます。
  • WPS機能が使えなくなった場合は、最新のドライバーやソフトウェアのアップデートを行うことで改善する可能性があります。また、サポートセンターに問い合わせることもおすすめです。
回答を見る