• ベストアンサー

暴れん坊の1歳半

la4alの回答

  • la4al
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

一歳半くらいから二歳三歳にかけて我が家の坊ちゃんは悪魔でしたよ。 何をしても気に入らないという感じで、よく買い物に行くと漫画などにある床にふん反り返って・・・・。同じように泣いていました。置いていこうとすると足につかまり彼を引きずりながら館内を恥ずかしい思いをしながら歩き、機嫌をとりながら帰ることもしばしばでした。 三歳を過ぎたらすっかりそんなこともなくなり、今では思い出になっています。 辛いときは一時です。力まずにがんばってください。

関連するQ&A

  • 1歳半ベビーカーに乗ってくれない

    1歳半になる息子なのですが、最近ベビーカーに乗ってくれません。 だいぶ上手に歩けるようになり、つねに小走りの状態であちこち駆けずり回っています。 けれど、外では歩きたがる割にはすぐ抱っこ。 なのでベビーカーに乗って欲しいのですが乗ってくれず・・・ 少し遠い場所や買い物などには出来ればベビーカーで行きたいのですが、乗せようとするとそっくり返って拒否をします。 気を紛らわせながら乗せられたとしても、しばらくすると降りたがったり、信号や買い物等で立ち止まると前に乗り出して泣き叫んで降りようとします。 我が家には車がないので、ベビーカーが必需品なのですが、どうしたら乗ってくれるようになるのでしょうか・・・。 他になにか対処法があるのでしょうか・・・。 ちなみに今現在乗ってるベビーカーは1歳4ヶ月のときに買い換えた3歳まで乗れるコンビのカルパットなので前のバーはありません。 何でもいいのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 6ヶ月の息子がベビーカーに乗ってくれなくなってしまいました。

    こんにちは、6ヶ月の息子の母親です。 6ヶ月に入ったくらいからベビーカーに乗せると5分もしないうちにグズリ出すので、最近はベビーカーで出かけても殆ど抱っこ紐を使っている状態です。眠いわけでもないし、おっぱいでもない時もそうなんです。 抱っこしたとたんにご機嫌になるので、甘えているのかなと思い、このままベビーカーに乗ってくれなくなっても困るのでグズっても抱っこしないでいると大泣きして暴れだします。 そういう時期なんでしょうか。。。 体重も重くなってきてずっと抱っこもきついので、このまま乗ってくれないままだったらどうしようと心配です。 みなさんもそういう時期がありましたか? それでもまたベビーカーに乗ってくれるようになりましたか? 最近すっかりベビーカーでの外出が憂鬱になってしまいました。 散歩も少なくなってしまったのでこれではいけないと思っているのですが。。。 経験談などございましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 一歳半の外遊びについて

    一歳半の息子がいます。 今まで毎日、1~2時間ほど買い物ついでに散歩にベビーカーや自転車で連れて行っていました。 靴で歩けなかったので、ずっとベビーカーに乗せたまま、自転車の時は降りたら抱っこ紐だったのですが、最近靴で歩けるようになり、どうすればいいか困っています。 公園では好きに遊ばせられるのですが(とは言っても遊具は使えないので歩くだけですが)、これから暑くなるし虫も気になるので、あまり公園に長時間いるのも気になり、お店の中を歩くのが私的にも楽だし、子供も歩くのが楽しいみたいで気晴らしになっていいと思うのですが、お店の中をよちよち歩きさせるのはあまりよくないのでしょうか? 本当は手を引いて歩くのが安心安全でいいのでしょうが、しばらくは手を繋いでいても、やはり一人で歩きたいみたいでぱっと手を離してどこかへ行こうとします。 その後を私がちゃんとついていって、それをお散歩かわりにしてもいいと思いますか? また、最近お店においてあるベビーカートに乗るのを嫌がるようになりました。 手を繋いでいてもくれないので、買い物をしながら子供を見るのも大変なのですが、少しくらいふらふら歩いているのをほっておいてもいいものでしょうか?(外に出ないようにだけ気をつけて) 時々抱っこ~になるので、もうずっと抱っこ紐のほうがお店の他のお客さんのためにもいいとは思うのですが、子供は歩きたいと思うし運動もさせたいので悩んでいます。 皆さんはどうしていましたか? ごちゃごちゃしてしまいましたが、要約して聞きたい点は、 (1)子供をどこで遊ばせて(散歩させて)いましたか?(お金のかかる場所は除く) (2)買い物時、歩かせてあげたいけど抱っこ紐を使ったほうがいいのか? です。 ちなみに(1)について、児童館という選択肢もあるのでしょうが、児童館て室内で、それほど面白い遊び道具もあるわけでもなく、ママ同士の付き合いも面倒そうで、敬遠しています。 よろしくお願いします。

  • 歩こうとしない3歳の娘

    こんにちわ。 相談させてください☆ 3歳になったばかりの娘と6ヶ月の息子がいます。 ご相談させていただきたいのは、3歳の娘です。 とにかく、歩いてくれません。 散歩も買い物もいつもベビーカーです。 抱っこヒモで息子を抱っこし、B型ベビーカーに娘が乗って行動しています。 私としては、ベビーカーに息子を乗せて娘に歩いてもらいたいのですが、 外に行こうとすると、ベビーカーに乗ると言ってききません。 「今日は歩こうね」と言ってベビーカー無し出かけたら、 すぐに「疲れた!抱っこ。おんぶ!シンドイ」と言って座り込みます。 10mも歩いてません。 もちろん、怪我もしてないし、体調不良でもありません。 ただ、甘えてるだけだと思います。 どちらかというと、元気いっぱいで活発な娘ですし、体力も十分あると思います。 遊び場では走り回って遊びます。 でも、移動の時は歩くのが嫌なようで、歩いてくれません。 ベビーカーにステップを取り付けてみましたが、ステップには乗ってくれませんでした。 弟ができたことで、心も不安定になり私に甘えたい気持ちも分かります。 そう思って、今まではずーっとベビーカーで行動してきました。 でも、そろそろ歩いて欲しいんです。 ベビーカーばかりでは運動不足になるんじゃないかな?と思いますし… 目標を決めて「ここまで頑張って歩こうか」とか「すごいね、歩けるね」と褒めてみたり、色々とやってみました。 でも、結局はダメです。 今日はベビーカーが持ち込めない場所に行くためベビーカー無しで移動しました。 抱っこ紐で息子を抱っこ。二人分の荷物は結構なものです。 やっぱり、途中で「オンブ!!歩けない!」と大泣きされて… 結局オンブしていきました。 死ぬかと思いました。 いろんな人に声をかけられ、きっとスゴイ形相だったんでしょうね(汗) どうなんでしょう? 3歳…甘えたい時期ってのは分かります。 でも、歩けますよね? そのうち歩いてくれる…と思っていましたが一向に歩いてくれる気配はないし、ベビーカーが当たり前状態になっています。 子供の気持ちを考えると、「置いていくよ!」と言って脅したり、ベビーカーをしまってしまうのも気がひけて… 甘いですか? 息子はベビーカーに乗ったのは数回程度です。 だいぶ重くなってきましたし、この暑さですので汗だくになり抱っこも苦しくなってきました。 周りの友達をみてみれば、みんな普通に歩いてます。 もちろん、甘えたい時や機嫌の悪い時は抱っことかなってますが、常にではありません。 私は甘やかしてるのでしょうか?

  • 7ヶ月 ベビーカー嫌いになってしまいました

    7ヶ月になる子供のママです。 出かける時はほとんどベビーカー使用なのですが、 6ヶ月半頃からベビーカーに乗ってしばらくすると泣く様になりました。 両対面式のベビーカーなので、背面が嫌なのかなと思い対面にしてみましたが、結局抱っこするまで泣き続けるので、最近はいつも途中から抱っこです。正直、腕が痛いです。 今まではそんな事は全くなかったので困ってます。 むしろどこへ行っても「おとなしいわね」と言われていました。 最近は後追いもひどくなってきたので、ベビーカーで泣くのも月齢によるもので今はそーゆう時期なのでしょうか? そろそろB型のベビーカーを購入しようと思っていたので、購入を保留にしています。 これくらいの時期にベビーカー好き→ベビーカー嫌いになったお子様いらっしゃいますか? その後はどうなりましたか? 原因や対策、ベビーカーの種類などなんでもいいのでお話聞かせてください。

  • 靴はいつから履かすの?

    現在11ヶ月になろうとする息子がおります。 つかまり立ちをし、つたい歩きをします。 しかしまだまだ歩くにはほど遠いです。 外出しても抱っこかベビーカーなので、 地べたに降ろしたことはありません。 お会計の時なんかに抱っこをしていると今は裸足なので 地べたに降ろすことも出来ません。 仕方なく財布を渡してここからお金抜いてくださいと言ったことも何回もあります。 (ベビーカーのある時は乗せてますが、会計の時とかに止まると泣くので結局抱っこになったりしています。) そもそもまだハイハイしか出来ない子を地べたに降ろすこと自体が非常識なのでしょうか。 私は体も小さいし抱っこが苦手なので片手で抱っこすることが出来ません。 靴を履いていれば降ろしても私の足にでもしがみついてくれていれば安心かなと考えたりします。 そこで質問なのですが皆さんはいつぐらいから靴を履かせましたか? 月齢的なものではなくて、○○が出来てからとか。 私のような経験をした方がいらしゃったらどうしていたかお話を聞かせて欲しいです。

  • 1歳半の女の子、叱り方が分かりません。

    1歳6ヶ月になる女の子の母親です。 娘は他の月齢の女の子と比べ落ち着きがなく勝気です。 児童館でも大人しくおもちゃで遊んでる事はあまりなく、すぐ飽きてしまいフラフラして、登ってはいけない所に登って遊びます。何度降ろされても繰り返します。おもちゃで遊んでる所に他の小さい子が手を出す叩いたり手を引掻きます。 家でもやはり高い所に登りたがるので怒って下に降ろすと、ものすごく怒った顔で奇声を発し私の顔を叩いて(手を振り回すので)また登ろうとします。 食事の時は気に入らない物があると投げます。 でも反面、泣いてる子供がいると頭をなでに行ったり、それでも泣き止まないと自分も悲しくなって泣いてしまいます。 まだまだ後追いが激しく私が見えなくなると「まま、まま」と探します。キッチンに立つと抱っこ、抱っこと足にしがみつきます。 この子は生後3ヶ月の時ある病気で1ヶ月程入院していました。 そういう事もあり県の児童相談員からは、子供はなんらかのストレスは持っているだろうから、卒乳、卒おしめを急ぐより愛情を持ってゆっくり接してあげて下さい、と言われました。 そして最近は、お母さんは(私)は娘さんの事をまだ小さな赤ちゃんだと思ってる所がある、一歳半になればもう子供で話してる事も分かるし、一人でできるんだから、と言われました。 いろいろ考えるとますます分からなくなり、他の子と違う子供の性格も気になり、今自分の子育てが分からなくなってきています。 まだ1歳半なのに子供とどう接していいのかも分かりません。 どうか皆さん、何でも結構ですのでアドバイスお願いします。

  • ベビーカーに乗るのを嫌がります

    もうすこしで5ヶ月になる女の子がいます。 ベビーカーに乗せると泣いて嫌がるので、いつもお出かけは抱っこ紐で抱っこしています。最近、体重が重くなってきて大変になってきたので、どうにかしてベビーカーに慣らしたいのですが、いい方法はないでしょうか? それとももう少し月齢が大きくなると、嫌がらず乗ってくれるようになるのでしょうか?

  • 今の時期の日中の過ごし方

    10ヶ月の子がいます。 毎日暑くて夕方にちょっと買い物するくらいであとはずっと家にいます。 私は車が運転できませんし、近場に児童館のようなものがありません。一度ベビーカー持って抱っこしてバスに乗り出かけたことがありますが結構大変でした。 まだママ友もできていないので家に遊びに行くとかもありません。 でも毎日家にこもっていると子供も飽きてしまっているようです。この時期みなさんドウ過ごされていますか? やっぱり日中ベビーカーに乗せて外を歩くのはかわいそうですよね? 何かアドバイスお願いします。

  • 1歳7ヶ月の子と電車・バスに乗る場合

    1歳7ヶ月の子がいるのですが、ベビーカーを持ち込まない場合、電車・バスに乗る時は、抱っこ紐はまだ必要でしょうか? 座れればいいですが、混んでいた場合、抱っこしてあげていたほうがいいですよね? ベビーカー以外の方法で、このくらいの月齢の子と公共機関に乗る時、皆さんはどうしていらっしゃいますか?