• 締切済み

フォーディズの飲料について教えて下さい

Padme44753の回答

回答No.1

末期癌患者を食い物にするマルチ商法に何を求めてるの?

rierie325
質問者

お礼

マルチといえばきりがないような気がします 私はただの愛用者ですので よい製品は取り入れていっています 昨晩色々調べてみましたがこの製品は特許をとられているみたいですね 又癌患者がそこの病院に行き良くなって退院されているのはなぜでしょう そこが疑問なんですよぉ 食い物にするマルチならとっくに訴えられ この製品自体ないのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 癌治療の専門医

    妻が乳癌から骨に転移しました。佐賀在住です。佐賀に末期癌の患者が全国から来ている病院があるそうですが教えてください。

  • ガンの治療法

    動脈内注入化学療法という治療法の詳しい説明を出来る方はいませんか?その治療法は、末期ガンの患者や切開の出来ない部分にガン細胞がある患者、とにかく切開しないで、ガン細胞を消す特殊治療のようですが、副作用や、今その治療法を行ってる病院知ってましたら、教えて下さい。そして、ガン治療法は今の時代どこまで進んでるのかも解ったら教えて下さい。お願いします

  • 東京都内(東部)の病院

    で末期の肝細胞がん患者を救急で受け入れしてくれる病院はありませんか…友人が困っています 何件かあたったようですが診察拒否されているようです 素人でよくわかりませんが病院はなぜ受け入れてくれないのでしょうか? 大きな病院からの紹介状あります 今も痛みで苦しんでいますよろしくお願いします

  • コルドトミーについて教えてください

    末期がん患者に対し、 痛みだけは取り除いて死への直接的な恐怖を和らげることが 結果的に寿命を延ばした、と言う事例はよく聞きます。 実際に私のごく身近な人にも 倒れたわけでもないのにあまりにも痛みが気になるので病院に行ったところ 病院側が検査と言ってる間に入院一週間で亡くなってしまった方が。 医師の末期がん患者へのアプローチは その国の宗教観など色々な考え方があってしかるべきと思いますが 痛覚を感じなくすることで末期患者の心を救おうとするコルドトミー手術は日本国内ではどういう扱いを受けていますか? 実践は日本の法律では許されていませんか?

  • がん細胞と、ぶどう糖の関係

    がん細胞と、ぶどう糖の関係 がん細胞に、ぶどう糖が取り込まれるという話を聞いたことがあります。PET検診はその性質を利用するという内容だったと思います。 そこで一つ思ったのは、ぶどう糖が癌細胞の栄養になるなら、ぶどう糖加糖液糖などが含有される各種のドリンク類は、がん患者は飲まないほうがよいのでしょうか? 家族が乳がんの告知を受けました。 スポーツドリンクなどを飲んでいたのを気にしています。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 末期癌患者・急性期病院・ホスピス病院・退院・室温・点滴(栄養)について

    1 急性期病院は急性期を終えた患者は退院を(国が)進めていきますが、ではホスピス病院はどうなのでしょうか?原則(原則も何もないかもしれませんが)なし、と思ったりしますが・・。 2 ホスピス病院の病室で室温22度というのがあったのですが外の温度も比較的涼しく病室内での温度は風邪をひくような涼しさでした(私達でしたら24度設定)。これは単に私達がエアコンをつける時大体このくらいかな、というような感じでスイッチを入れるのと同様に設定されたものなのでしょうか?体温35度で癌細胞は増殖するという点からみれば体温も低くなってしまい低いのでは?と思ったものでした。先生に聞くと瞬間後ずさりされて答えてくれませんでした。突っ込んで聞きませんでしたがこれには理由があるのでしょうか?例えば薬投与を考慮してとか・・。それともたいした理由はないとか。患者は半分寝ている状態。2人部屋(もう1人は寝ている)。 3 ホスピスのドクターは癌末期では点滴の栄養を落とし癌に栄養を与えないということを聞いたのですが、別の先生(治療のドクター)は末期癌でも本当は栄養を入れた方がいいのだが・・と言っておりました。どちらが正しいのかわかりませんでした。 4 これは癌患者ではないのですが今から21年前急性期病院で手術(8時間手術)後に患者(まだ麻酔で寝ている時)が入った部屋はひんやりしていてとても寒かったのを覚えています(私達は入ったがここは無菌なのかな?)。これは何故なのでしょうか?麻酔の影響を考慮してとか・・理由を知りたいのです。 以上なのですがご存知の方がおられましたらお教え下さいますようお願い致します。

  • 末期がんの患者が治療をやめて、余生を自宅で過ごして

    末期がんの患者が治療をやめて、余生を自宅で過ごしている最中に、免疫細胞のガン化などに伴い、免疫力が低下し、自宅で感染症にかかる、ということはよくありますか?

  • 末期ガンについて。

    末期ガンで一時は危ない状態でしたが今は落ち着いてはいるものの、いつ亡くなってもおかしくないので病院側からそばにいてあげてくださいと言われ、2日程病院で泊まりながらそばにいるのですが、こんな状態で一週間もつのでしょうか?実際に末期ガンでいつ亡くなってもおかしくないと言われた方を身内に持ってた方、どのくらい生きたか教えてください。 もう喋る事も出来ず、話しかけても数十回に一度頷いたりするぐらいまで弱っていて見ているのが辛いです。。 個人差があるのでわからない等の回答はいらないです。実際に身内に同じような方がいた方々のみの回答が欲しいです。

  • 緩和放射線療法のできる病院を教えてください

    がんの放射線療法は根治を目的に行われてきましたが、近年、末期がん患者の痛みを和らげるために放射線を照射する緩和し放射線療法というのが行われてきているそうです。しかし、地元の病院に聞いてみたところ、どこもそういう治療(照射)はしていない、と言っていました。 まだ一般的でないのかも知れませんが、国内で行っている病院がありましたら、教えてください。 ※骨転移の際に放射線を照射することは以前からしていたようですが、その他の臓器に照射することはあまり行われていないようです。必要でない正常細胞に悪影響が出るから、というのがその理由です。

  • 末期がんでイタイイタイと泣いている人にどうしてモルヒネを打ってあげないのか?

    どうしても理解できない。 末期がんでただ死んでいくだけの患者がイタイイタイと泣いている。 どうしてモルヒネを打ちまくって安らかに死なせてあげないのだろうか? ただ痛いだけで生きている価値があるのか? たとえ寿命が半分になって半年生きるところが三ヶ月になったところで痛いだけの六ヶ月と安らかな三ヶ月とどちらが良いか。モルヒネなんて病院の畑でケシの花かなんか知らないけど栽培したらただで作れるじゃないか。値段の問題は栽培すれば解決する。どうして末期がんの患者を苦しませるのだろうか? モルヒネ投与を禁じている医者が末期がんになったら自分で打ちまくるのではないだろうか? もしそうだとしたら矛盾していないだろうか?