• ベストアンサー

犯罪者は呼び捨てにしないとだめなんですか?

puni2の回答

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.10

「よくないことか」と聞かれれば,私は「個人の自由」と答えます。 私もかなりcapssさんの感覚と近いものがあります。 ただ,世の中にはNo.5の回答者のように極論に近い感覚の人もいるのは確かでしょうし,難しいところですね。 ある程度長い文章(雑誌の記事とか論文とか,本1冊とか)を書く場合なら,「本文中,人名はすべて『さん』づけとした。理由は…」とか,「本文中,敬称は略した」などと説明もできるでしょうが,質問文の中でたまたま容疑者の人名がぽろっと出てきたような場合,いちいち説明するのもかえってオーバーな気がしてしまって。 そんなわけで,自分が書く際には,いわゆる肩書き呼称になることもあります。 「○○課長」「○○代議士」など。 これなら,No.1のような意見の方には「敬称ではなく単なる肩書きで,事実を述べているだけです」と返事が出来ますし。 その点で,「あらゆる人から良く思われたいとも思いませんので」と言い切られたcapssさんには強さを感じます。 ビンラディン氏の場合は,適当な肩書きが無いので,やむを得ず?「氏」になったといえるでしょう。 「師」がよさそうな気もしますが,宗教上の指導者ではないのでまずいらしいです。 以下おまけですが,No.6で >「オサマ・ビン・ラディン」の名が出ましたが、日本のマスコミは「~氏」を付けていたから外国から不審がられていましたね。 という記述があったので,事実としてはどうなのかという点に絞って,少しこの件にふれておきたいと思います。 問題点1 「日本のマスコミ」と一緒くたに扱っていいものかどうか。 実際には,たとえば読売新聞や赤旗は,独自の判断で彼を呼び捨てにしていますし,日刊ゲンダイなどは,ビンラディン氏だけでなく一般事件の容疑者・被告人,さらには首相を始めとして政治家に対しても(批判的に書く時は)呼び捨てです。 問題点2 この記述からは「外国のマスコミはみんな呼び捨てだった」と受取る人が多いでしょうが,これまた事実に反します。 といっても,そんなにたくさんの外国報道を知っているわけではないのですが,自分が見た範囲でも,ワシントン・ポスト,ファイナンシャル・タイムズ,ヘラルド・トリビューン,と米英仏の各国の有名な新聞で,Mr. bin Ladenという書き方が見られました。 また,呼び捨てにしている新聞では,ビンラディン氏に限らず,すべての人を呼び捨てにしていました。たとえば,Bush said...のように。 No.5の回答者なら,「世界にはこんなにもアルカイダを支持するマスコミがあるのか」とおっしゃるのでしょうが,そうではありません。 単に各紙のスタイルマニュアル(記事の書き方)でそうなっているだけです。 No.6の回答に「加害者の人権とか、そういうことを重要視」うんぬんという記述がありましたが(週刊新潮がよくこういう言い方をします),別にそういう考え方から敬称を付けているわけではないと思います。 前者のグループは,たとえ死刑判決が出た人であっても敬称を付ける。また,後者のグループは,たとえ大統領であっても呼び捨てにする。 要するに,その人物に対する主観的な感情は横に置いて,記事の書き方においてはあらゆる人物を平等に扱いましょう,ということです。 また,敬称をつけるかつけないかで生じるニュアンスは,言語によってそれぞれ異なりますので,外国の報道と比較する際にはその点も注意が必要でしょう。 問題点3 「外国から不審がられていました」というのは本当でしょうか。私は初耳です。 具体的に,どのメディアのいつの報道,といったデータが分かればいいのですが。 もし日本の報道を不審がっていたとして,その記事(ニュース)は前述の各紙(ワシントン・ポストなど)に対しても不審を唱えていたのでしょうか。 むしろ,日本国内で(たとえばこの「教えて!Goo」や「OKWeb」で)なぜ「氏」がついているのか,という質問はよく見かけましたが。 おまけのほうが長くなってきたので,このへんで。

capss
質問者

お礼

お答えありがとうございました >問題点1 「日本のマスコミ」と一緒くたに扱っていいものかどうか。 私もそう思います。 >問題点2 この記述からは「外国のマスコミはみんな呼び捨てだった」と受取る人が多いでしょうが,これまた事実に反します。 そういうことなんですね。 >問題点3 「外国から不審がられていました」というのは本当でしょうか。私は初耳です。 私もデータを提示して頂いた方が説得力が増すと思います。

関連するQ&A

  • 職場での呼び捨てについて

    先日、8つ年上の上司から突然下の名前を呼び捨てにされました。 そのときは職場に私と同じ苗字の人が何人かいるしそのせいかな?きっと1回きりのことだろうと思って気にしませんでした。 しかし次の日もまた下の名前を呼び捨てにされました。 冷静に考えてみれば、他の同じ苗字のひとはそのまま苗字で呼ばれています。それに区別をつけるためであっても、職場ではさん付けするのが常識ではないでしょうか。 そこまで深く考えるつもりもなかったのですが、名前を呼ばれるたびに違和感を感じて一瞬構えてしまう自分がいます。 特に意味はなくてもあまりいい気はしないので、できればやめてほしいのですが仮にも上司なのでどのように伝えたらいいか分かりません。 突然呼び捨てをはじめた理由も不明ですし、このまま呼び捨てにされ続けたらその上司を苦手になってしまいそうです。自意識過剰かもしれませんが、私にとってはまじめな悩みなのでよければアドバイスお願いします。

  • 呼び捨てにされるのが苦痛です。

    呼び捨てにされるのが苦痛です。 現在アルバイトで働いているのですが、そこの社員の方が私を苗字で呼び捨てにします。 バイトと社員では身分が違うから仕方がないのかもしれませんが、他のアルバイトの人達はちゃんとさん付けされています(年は同じくらいです)。 はっきり言って苦痛です。 苗字で呼び捨てにされるって、すごく屈辱的です。奴隷扱いされているように思います。 確かに私は仕事ができない、ミスが多いので、嫌われているからなのでしょうか……。暗にやめろと言われているという事なのでしょうか。

  • 犯罪

    色々な犯罪が多くなっています。 犯罪を犯すと、捜査から判決そして服役まで税金が相当額使われていると思います。 まじめに働いた人のお金で犯罪者を養っているように思います。 まして死刑が確定した人の執行を遅らせれば遅らせるほど、税金を余計使うと思います。 なんとなく釈然としません。 国に金がなく、高齢者等の弱者にしわ寄せがくるような政策が採られてきていますが、犯罪者からそういう費用を徴収することは出来ないものなのでしょうか

  • 同期の友達に対する呼び方(さん付けから呼び捨て)

    今年の4月に社会人となったばかりですが、これまであまり友達がいなかったせいか、同期の友人、同じ寮に住む友人達に対しての呼び方に戸惑っています。念のため最初に書きますが、私は男性です。 中学まで友人連中は呼び捨てで呼び合ってたけど、中学に上がった時、中学で会ったクラスメートに「さん付け」を強要されました。他の人が彼を呼ぶ時は呼び捨てだったので、こりゃいじめかな?と思ってなるべく近づかない様にしてたのですが、やはり呼び方にちょっとした恐怖感?みたいなものを持つようになりました。 大学時代も1年ぐらい同じ部活動(文系)やってたのでそろそろ「さん付け」から呼び捨てでいいかな?と思って不自然にならないよう呼び捨てで声掛けてみたのですが、やっぱりというか「さん付け」希望のようでした。 1年一緒に活動してきたし、これからももっと親しく付き合っていきたいなと思ってた人だったので、中学のトラウマを思い出してやはりそれとなく話さなくなりましたね。 さん付けするように言われたから離れていくなんていうのは、いけないとは思いますが、この辺の機微がわからなくなりました。何かいいアドバイスがございましたら、よろしくお願いします。

  • 年下のマイミクから呼び捨てにされることについて

    こんにちは。 30歳男性です。 mixiを3年くらい前からはじめました。 やっていて年下の方にもマイミクがいるのですがその半分くらいの人達が付き合っていくにつれmixi上で名前が呼び捨てになっていきます。 大体、知り合って一年~二年くらいで呼び捨てにされます。 年下でも友達だと呼び捨てが普通なのでしょうか? 同じ歳とか年上だったらいいのですが一回りも年下だと不快に思ってしまいます。 悪気はなく親しみをこめて呼び捨てにされているというのはわかります。 呼び捨てにされるのは女性からが多いです。 年齢は20から28歳くらいの方です。 mixiで知り合った人もいれば元々友人だった人もいます。 付き合いが長くもともと友人だった人にはメッセージで「敬称はつけ忘れですか(^^;?」と聞いたところ「忘れてましたすいません」という返事がきてそれ以来呼び捨てにされる事はなくなってます。 mixiで知り合った人にはまだ何も言ってないので呼び捨てにされつづけてます。 なので自分はその人達の日記にはほとんどコメントをしなくなってます。 その人達の他の年上のマイミクさん達には同じく呼び捨てだったりさん付けだったり色々です。 その人達に「呼び捨てはやめて」というと「なんだコイツ?」と思われそうな気がします。 自分が他の年上の方を呼ぶ呼ぶ場合は「敬称はなしで呼んで」「○○ちゃんと呼んで」と言われた場合のみでその他の方は漏れなくさん付けで呼んでます。 こんな事で不快に思ってしまう自分の方がおかしいのでしょうか? 自分は我慢して呼び捨てにされるのを受け入れるべきでしょうか? それとも我慢しないで嫌なものは嫌だとハッキリ言うべきでしょうか? 言う場合は「付け忘れですか?」と聞くのと「付けて欲しい」とハッキリ言うのとどちらがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 教えて!gooで、相手を「質問者」と呼び捨てにする回答者さんにつきまして

    皆さん、たびたびお世話になります。 教えて!gooを読んでますと、質問者さんを「質問者」と 呼び捨てにする回答者さんもいますね。 あくまで私の感覚のお話しになって失礼致しますが できれば「さん付け」で呼んだ方が良い気持ちがするんですけど 皆さんはどう思いますか? ご意見をお待ちしております。

  • 凶悪な少年犯罪は死刑が妥当なんじゃないですか。

    宮城県で凶悪な犯罪した少年が全国初で死刑判決になりましたがこれはとてもいいことなんじゃないですか。 少年でも凶悪犯罪したら死刑になるという見せしめにはちょうどいいと思います。 これで少年だから死刑にならないという甘えた根性が無くなります。 今後も凶悪犯罪やった少年はジャンジャン死刑になればいいと思います。 反論的意見の有る奴はいますか。 有るならどういう点で反対ですか。

  • スポーツ選手を呼び捨てにしなくなったのは変ですよね

    最近、スポーツ解説者やスポーツ番組のアナウンサーはスポーツ選手を○○さんとさん付けする人が多くなりました。昔はスポーツ選手等は呼び捨てが普通でした。何故か最近は呼び捨てにしません。解説者が若く自分より先輩の選手を解説する事が多くなったからでしょうか。私は歳の所為かどうもスポーツ選手のさん付けは不自然な気がします。何故、何時からスポーツ選手を呼び捨てしなくなったのでしょうか。お教え願います。

  • 後輩に呼捨てされました。。。

    今年9月から大学に新入してきた後輩(私より4歳下女)に知り合った当時から呼捨てされました。 私は21歳で彼女は17歳です。 彼女は私と同じ国の人で(日本人ではない)なのですが、今(母国でも、日本でもない)違う国に留学中で、同じ国の子たちと仲良くしてもらってます。 私の国では敬語はないのですが、年上の人の名前にさんを付けるのは常識です。 でも彼女だけは普通に呼捨てで、やけに友達っぽくしてきます、私には彼女と同じ年の妹がいるので、友達にはなれないなぁって思ってます。 この前みんなで一人一人相手の印象を言っていくゲームをしたのですが、私は思いきって年上の人をちょっと尊敬したほうが言いと思うって言ってしまいました。 そしたら彼女は敬語を使ってないだけで、尊敬してないって事はないし、私は飛び級で中学校の頃から2個上の学年の子と同じクラスで、友達も全員2個上の子ばっかりだったみたいな事を そしたら、脇から私と同じ年の女の子が私は返ってさん付けしてもらわなくってもかまわないし、そっちの方が親近感が湧くし、私も10個上の友達が1人いるけど、さん付けしてないしって言ってきました。 さしたらまた湧きから別の同じ年の男子が先輩の言ってることをちゃんと聞きなさいみたいの事も言ってきたので助かったのですが、当の本人は今さらあなたの事はさん付けて呼べないって言われました。 そして今だに呼捨てです。 彼女の性格は話しやすいし、自分の考え方をちゃんと持った子だなぁって思うので、呼捨てされてるって事だけで、彼女を無視することは出来ません。だけど、話してて、名前で呼ばれるとイラってします。 同じ国の子に相談したら礼儀がなってないよねって言われました。 こんな状況になった事ある人いませんか?日本人同士でも構いません。 私の中ではちょっとパニック状態です。どうしたらこの状況を受けられるでしょうか?

  • 他人を呼び捨てにする輩って何なの?

    組織に後から入った年上の人を呼び捨てにする輩って何を考えているのでしょうか? 以前、ある会社に中途で属したとき、私のことを呼び捨てにする年下の女性がいました。 敬語を使えとまでは言いませんが、呼び捨ては非常に不愉快なので、注意したのですが改めませんでした。 社内の忘年会の席で、また呼び捨てで呼んできたので、しばらく聞こえないふりをしていたのですが何度か呼ぶので、「○○さん、あなたはなぜ私を呼び捨てにするのですか?今は就業時間外ですよ。どうしても改めないのなら、就業時間は我慢しますが、それ以外は一切無視します。」と抗議しました。 いろいろな人がいると言えばそれまでですが、みなさんはどう思いますか? 私は自分がされたら嫌なので、先輩・後輩・年上・年下に関りなく、全員にさん付けで呼んでいます。