• 締切済み

MARCH志望ですが英熟語はセンター750だけで足りますか??教えてください!!

MARCH志望ですが英熟語はセンター750だけで足りますか??教えてください!!

みんなの回答

回答No.2

解体英熟語か速読英熟語 これのどちらかをやれば大概の大学は大丈夫だと思います。 それ以外の熟語帳は分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

教えられるわけないでしょう。 だってセンター750をやったというだけで実際すべての熟語を覚えているのかどうか。 それにその参考書を覚えたからといって「大丈夫」「安全」なんて保障はついてこないんですから。 受験なんて確約はないんですよ。 ましてや大学受験は浪人生との戦いでもあるんですから。 模試を受けているのでしょうか?そうゆうものを活用して自分のレベルを知ることが重要だと思います。 下手に多くの参考書に手を出すよりセンター750だけ完璧にするのもいいかもしれません。 最後に言わせてもらいますが、参考書で大学が決まれば世話無いですよ。 とにかく頑張ってみてください。模試を頑張れ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英熟語帳は持つべき?

    初めまして。 来年の4月に受験を控えている者です。 英熟語についての質問なのですが、私は今までに熟語を一切やったことがありません。(因みにに英語に関して、単語帳はbasicシステム英単語帳、文法はnextstageを使っています) それで、どの英熟語帳を買おうか迷っていたのですが、今文法で使っているnext stageにイディオムが入っている事を知って、これだけでもいいのでは??という気持ちになってきました。 でもこれだけではさすがに足りない気もするし・・とどうしようか悩んでいます。 英熟語帳はやはり買ったほうが良いのでしょうか?もしその場合、next stageのイディオムはやらなくても良いのでしょうか? また、もし英熟語帳を買うとしたらば、人気のある速読英熟語を考えているのですが、私はまだ文章を読む力が無いので、(読めるようになってから読むという形で)文章は飛ばして、熟語だけをひたすら覚えようかと考えています。 でも、そしたら違う熟語帳の方が良いのでしょうか?? また、もう一つお聞きしたいのですが・・・ 普通の単語帳は今システム英単語basicを使っているのですが、これはvr2もやはりやるべきでしょうか? 因みに第一志望は早稲田の文系です。志望校ランクはMARCH~早慶を狙っています。 偏差値は現在英語は40ぐらいです。 長くなってしまって申し訳ありません。 なるべく早く取りかからなければ・・!!と焦っているので、ご回答お早めに頂けると本当に助かります。 最後に、ここまで読んでくださり、本当にありがとうございました。

  • センター試験 英熟語

    今年から受験生になる現在高二です 僕が目指してる大学はセンター重視でセンター7割を目指して頑張ろうと思ってます。 僕は英語が大の苦手です。 これまでサボってたせいか夏の模試は偏差値40前半でした(-_-) さすがにヤバいと思って勉強しはじめ文法は問題集と参考書で、英単語はターゲットをしています。 そこで最近、英熟語もやらないといけないと思ったので熟語帳を買おうと思ったのですが、どれがいいのかわかりません。 気になっているのは 英熟語フォーミュラ1000 ユメジュク の2冊です 上の2冊はどうなんでしょうか? また見やすくて1冊でセンターは大抵いける!というようなものが他にあれば教えてください。 あと英単語はターゲットだけで十分でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 英熟語について

    英熟語はどれくらい必要だと思いますか? 今やってるのは解体英熟語の重要とかかれているところ(500語ぐらい)です ちなみに和→英でも覚えたほうがいいのでしょうか? (英作で役立つ?) 京大志望で英語を得点源にしたいです

  • 英熟語について

    英熟語についてなんですが、 ネクステージに載っているイディオムだけでは足りないのでしょうか? 一応ターゲットの英熟語1000も持っているのですが、どちらを重点的にやるか迷ってます。 ちなみにセンターでは7割を目標としています。

  • 英熟語を覚えるには?!

    はじめまして、現役高2生です。 英熟語を覚えようと思っているのですが、いい熟語集が分かりません。。そこで、UPGRADE(数研)の熟語領域で覚えようかと思っているのですが、どうですか?志望校は大阪大学工学部~で英語が苦手で、偏差値は55~60ちょいといったところです。 また、おすすめの熟語集があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東大・京大の場合 英熟語はセンターレベル以上のものも覚えたほうがいいのでしょうか?

    けっこう東大とかはセンターレベル(基礎)をきっちりしたら解け、早慶などの私大で必要な高度な知識は要らないと聞いてきたものなので、英熟語は600程度しか覚えてないのです(1000語の英単語帳を持っていて、残りの400はちらっと見てるぐらいです)が やはり残りの400語もきちんと覚えておいたほうがいいのでしょうか? とういのもやはり長文とか読んでるとたまに対応できない英熟語が出たりするので。 でもそういうなのは英熟語帳にも載ってないやつとか載ってたりするので、あまり差のつかないことかなぁと思って・・・ センター英語は180台まではきちんと取れてます。東大志望です

  • 英熟語集

    今年の春から浪人することになったのですが、現役の時、英熟語集をもっていなかったので今から買おうと思っているのですが、おすすめの熟語集あったら教えてください。 ちなみに早慶志望なのですが、できれば基礎からのっているのを探しています。

  • 英頻の熟語

    英頻の熟語はどこまで通用するのでしょうか? 「センターでも私大でも国公立2次でも、最近はいわゆる文法が減りかなりの部分が熟語の問題になっています。東大のように熟語重視の大学の文法対策も1・2年次からの熟語が重要である。」 というような文章を見てから不安になり、ターゲットの熟語版など、何かをやろうかと思っています。 先生は英頻をやれば全ての大学の文法問題の合格点は超える?といってましたが、仮にそれが真実だとしても、合格水準を超えるだけでは困ります。 英頻を使ったことのある人以外でも。ぜひ大学受験でどの程度熟語が必要であるか教えてください。

  • 英単語・熟語(受験)

    国公立を目指している高校生です。 英語はセンターと第二志望の地元私立で使うのですが、良い英単語・熟語帳はありませんか? 一緒になってるものでなくてかまわないです。 DUO3.0を持っているのですが、それは私の志望校には負担が多いかなと・・・。重要語が抜けていると聞いたこともあるので。。。 ちなみに国公立のレベルは高い方ではないと思います。

  • 英熟語

    私は英熟語の知識がほとんどなくて長文で困ることが多かったので、一ヶ月前ぐらいに解体英熟語を買って今もやっているのですが、解体英熟語は難関向けだからだと思うのですが基礎的な英熟語が載っていないことが結構あります そこで基礎的な英熟語は何で身につけるべきなのでしょうか? ネクステのイディオムのパートをできるようにすれば大丈夫ですか? またおすすめのやり方熟語集などあれば教えてください

このQ&Aのポイント
  • 液晶テレビを持たず、ブラウン管に繋いでいたBlu-rayレコーダーを新しく購入したPCモニターに接続したところ、映像がざらついているように見える。
  • ノートパソコンを同じケーブルで接続したところ、表示はキレイに映るため、レコーダーに問題がある可能性がある。
  • モニターとレコーダーの設定変更にも効果がなく、問題の原因が判断できない状況である。
回答を見る