• ベストアンサー

厚生年金と国民年金の受給額について

現在、共働き(夫・厚生年金/妻・国民年金)です。 ■質問その1  年金受給額の計算式がわかりません。  どちらが受給額の点から有利でしょうか?   (1)パートを退職し、夫(会社員)の扶養になる。    ⇒2人とも厚生年金の受給者になる。   (2)2人とも別々に働き続ける。    ⇒夫は厚生年金受給者になり、妻は厚生年金の受給者になる。  ※ちなみに妻は既に約20年、国民年金を納めています。 ■質問その2  前述(1)の場合、扶養になるタイミングが異なる事により受給額に  差分はあるのでしょうか?(今退職/5年後退職)  扶養になった後、納付した国民年金がどうなるのかが分かりません。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.1

根本的に間違えています。 〉(1)パートを退職し、夫(会社員)の扶養になる。    ⇒2人とも厚生年金の受給者になる。 厚生年金に加入している夫に扶養されている妻は、「国民年金の第3号被保険者」という立場です。 厚生年金に加入する、という誤解が多いですが、間違いです。 国民年金にしか加入しませんので、その期間相当の年金は基礎年金だけです。 国民年金の保険料を払う第1号被保険者も、払わない第3号被保険者も、年金額は同じです。 一番良いのは、妻も厚生年金に加入することですが。 ※ちなみに、年収230万円程度(賞与なしで月収19万円程度)までなら、厚生年金保険料の方が国民年金保険料より安いです。

nenkin1999
質問者

お礼

早急なるご回答ありがとうございました。 大きな誤解をしていたようです。 >厚生年金に加入している夫に扶養されている妻は、「国民年金の第3号被保険者」という立場です。 難しいですが、じっくりと考えます。

その他の回答 (3)

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.4

> そう思わせてしまう法律は、国を亡ぼしてしまうのかもと > 考えてしまいました。) 自営の妻から見れば、サラリーマンの妻は恵まれている といわれています。 そういう意味ではそうですが・・・ それを考えなくても、 これも 夫婦が死ぬまで仲良くという上でのことですよ。 老齢基礎年金だけだと 年間794500円です。 これだけで生活は難しいですよね。 旦那さんと離婚したとします。 そうすると、年金分割をしない限り、その収入だけですから 結局制度設計したときに、 旦那さんが一家の大黒柱で、基本的に離婚は考えない。 だったから こうなってるのだと思います。

  • ChaoPraya
  • ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.3

おっと!coco1701さん。らしくないケアレスミスですね(笑)? 僭越ながら訂正入れときます。 冒頭部分の (誤)・厚生年金の第3号被保険者(配偶者等)は国民年金に加入と同等です (正)・厚生年金の被保険者の配偶者は国民年金の3号被保険者です。 保険料の納付は必要ありませんが、老齢基礎年金は国民年金の1号被保険者と同じです。 横槍入れて、失礼しました。

nenkin1999
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございました。 皆さんの回答を妻に教えたら、やめてしまうかも知れません。 もしかしら、その方が得なのかもしれません。 (そう思わせてしまう法律は、国を亡ぼしてしまうのかもと考えてしまいました。)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

・厚生年金は 厚生年金+国民年金 の事(同時に国民年金にも加入しています) ・厚生年金の第3号被保険者(配偶者等)は国民年金に加入と同等です ・厚生年金の第3号保険者は、国民年金の加入者と同じです・・厚生年金部分には加入していない ■質問その1 (1)ご主人は、厚生年金(老齢厚生年金)+国民年金(老齢基礎年金)が支給される   奥様は、国民年金(老齢基礎年金)のみ支給される (2)上記と同様になります ■質問その2  ・扶養・・厚生年金の第3号被保険者の事  ・第3号被保険者は国民年金部分の加入ですから、受給額は国民年金加入と同じです  ・第3号被保険者は、保険料がかかりませんから・・厚生年金全体で拠出する為・・奥様の収入面で問題が無ければ入った方がお得になります  ・ご主人の健康保険の扶養には入れるなら同時に第3号被保険者にもなれます  

nenkin1999
質問者

お礼

早急なるご回答ありがとうございました。 >・第3号被保険者は、保険料がかかりませんから・・厚生年金全体で拠出する為・・奥様の収入面で問題が無ければ入った方がお得になります 一番知りたかったところです。 ふと考えただけでしたが、予想した回答がもらえてスキッとしました。 でもなんだか、公平感に欠けますね。  ・保険料払わなくても受給できる  ・所得税は減税  ・健保の扶養にも入れる  ・扶養手当が会社からもらえる

関連するQ&A

  • 国民年金60歳からの厚生年金

    国民年金60歳からの厚生年金 来月6月で60歳を迎えます。よって国民年金納付が今月で終了します。(40年間きちんと納付してきました) 家族は妻が扶養に入っており59歳です。また、年金受給は65歳からの予定です。 ここにきて、来月(6/1)より就職の話があります。会社勤めで月給22万円です。 よって、18092円の厚生年金保険料を納付していきます。 給料22万円のままで5年間務めて退職した場合、5年で約108万円納付することになります。 では、65歳からの年金受給額は月額ベースでいくら上乗せされるのでしょうか? もとはとれるのでしょうか?

  • 厚生年金の受給額について

    「女性と年金検討会」の報告書で現在の厚生年金の受給額は、もと会社員の夫の厚生年金と専業主婦の妻の基礎年金の合計が、現役世代の平均手取り賃金の6割程度になるよう決められている。これに対して、共働き世帯モデルは妻も厚生年金に加入しており、夫と妻の年金の合計が、現役手取り賃金の6割程度になるよう厚生年金の額を決めるものだとあった。 この意味がよくわからないので、年金に詳しい方、どうぞ解説してください。よろしくお願いします。基本的な知識が低くわかりません。

  • 夫90歳、妻87歳の二人家族です。生活は夫の厚生年金と妻の国民年金でま

    夫90歳、妻87歳の二人家族です。生活は夫の厚生年金と妻の国民年金でまかなわれています。 妻は別世帯の長男の所得税法上で、扶養家族となっています。  夫の厚生年金受給額は年間200万円弱です。妻の国民年金受給額は年間30万円ほどです。  この場合、夫が亡くなった場合、妻に遺族年金の受給資格が有りますでしょうか? 長男の扶養家族となっていることが何か受給に関して、障害となりますでしょうか? どなたかお教え下されば幸いです。

  • 厚生年金15年+夫の扶養は厚生年金分も受給で着ますか

    素人質問ですみません。 20歳から厚生年金を払い、30歳で結婚したものの会社に勤め続け、 35歳で退職に伴い厚生年金の支払いを終了し、夫(公務員のため共済年金)の扶養に入り、60歳まで夫の扶養だった場合、 この妻が65歳になったときには、年金はどのような額がもらえるのでしょうか。 15年分の厚生年金と40年分(?)の国民年金をもらえると理解していいのでしょうか?

  • 厚生年金受給額

    年金についてあっちこっちのサイトを見てみると、現状では、 厚生年金受給額 月額約15万 国民年金受給額 月額約5万 というデータが出てきます。この厚生年金の受給額約15万には、国民年金分も含まれているのでしょうか?それともこの約15万プラス国民年金分の5万(計約20万)になるのでしょうか? どなたかご回答宜しくお願い致します。

  • 国民年金と、厚生年金の扶養

    先月二十歳になり、国民年金の納付書が届きました。 高卒から一年程会社勤めをしており、厚生年金を払いましたが、色々あり今は正社員ではなくなりましたので、国民年金を納めます。 国民年金は 25年以上納めなければ、年金の受け取りが出来ませんが、 途中で結婚した場合、厚生年金の扶養となった場合、国民年金の納付額は意味がなくなってしまうのでしょうか? 国民年金と厚生年金は違うもの、途中から切り替わると、25年未満の納付額は無効、と認識していますが、違いますか?

  • 国民年金基金と厚生年金基金

    我が家は現状は国保で国民年金を払ってます 国民年金基金に入ろうと資料をみたところ、 35歳を基準に受給額と納付額が変わるので入るなら35歳になるまでに と思ってました 最近になって、会社の厚生年金に入れると知り、悩んでます 夫が現在働いている会社で厚生年金に、もし入るとしたら国民年金基金には入れなくなりますが厚生年金基金には入れると思います(たぶん) たとえば、厚生年金基金に入り、その後退職して国民年金基金へ移行というのは可能なんでしょうか? もしその時に国民年金基金へは「新規加入扱い」となると損だと思います 夫は6月末で35になります うちの場合は 国民年金のまま国民年金基金に入ったほうがいいのでしょうか? 自分で調べようとしたんですがちんぷんかんぷんでした 詳しい方教えてください

  • 障害厚生年金支給と国民年金納付

    現在妻が障害厚生年金を平成13年8月より受給して現在に至っています。 私は平成13年末で退職後無職で妻と二人共に平成14年1月から現在まで国民年金を払っています。 この場合妻の障害厚生年金受給者は国民年金が免除されるのでしょうか? もし免除されるならば厚生年金受給時から支払った国民年金は払い戻しされるでしょうか?

  • 再●年金支給額に関して

    再●年金支給額に関して 母親の受け取れる年金額を調べています。窓口の説明で分からなくてここで質問させてください。 1 母親(現在60歳) 国民年金納付 約250か月分納めていたようです。 2 扶養になり 父親の厚生年金にて納めていた時期もありました。(おそらく10~15年位) 国民年金の受給資格は 年金を最低25年(300か月分)納付して得られると聞きました。 300-250=不足50か月分の年金額を納付しなければ受給はできないという計算です。 ただしその不足分の50か月(金額にすると¥15100x50=¥755000) を補うのに 厚生年金加入者である父の扶養になっていた期間が50か月分以上あれば 年金支給の対象になると理解しました。が、 国民年金部分と報酬比例分(厚生年金)部分 どちらも受給対象ということですか? 最低25年分の納付という期間のみを考え 報酬比例分のみの受給ということですか? 疑問に思ったのが 国民年金として25年分払っていないから そう思ったのです。 よろしくお願いします。

  • 国民年金か厚生年金か?

    今月の12日で失業保険の受給が完了しました。 支給額は約11万円でしたが、この支給額で今月は夫の扶養家族になれるのでしょうか?(先月までは扶養家族になることが出来ず、自分で保険も年金も支払っていました) また今月25日より働き始めます。今月、扶養家族になれなかった場合は、厚生年金か国民年金かどちらがメリットがありますか?(保険料の少ないほうはどちらでしょうか?12月からは厚生年金に入る予定です。)