• ベストアンサー

湿気の多い地域に引越し

 この度、湿気の多い地域に引っ越すことになりました。おまけに川沿い、窓は川向きのアパートなので、一層湿気が気になります。  「押入れで除湿材を使うときは、戸を閉めるのと開けるのとどちらがいいのでしょうか。」  湿気が多いので、除湿材は大量に用意しています。戸を閉めておき、締め切った空間で除湿材を使おうと思っているのですが、余計に湿気がこもるのではないかと気になります。かといって、開けっ放しでは湿気のこもった空気が次々と流れ込み、除湿材をおいておく意味が無いのでは無いかとも思ってしまいます。金属製のコレクションがあるので湿度には非常に気を使っています。どちらがいいのでしょうか。自分では普段は閉めておき、晴れた休日の昼間には開けようかなと思っています。  季節柄、除湿機も安くなっていいかなと思っていますが、しょっちゅうつけっぱなしにするのも光熱費が不安です。

noname#80434
noname#80434

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • j11_2007
  • ベストアンサー率54% (27/50)
回答No.1

前宅(アパート)がとても湿気が多いところでしたので、苦労しました。 とにかく、できるだけ窓を開けて、換気することです。 開けると湿気が入り込むのでは?と私も考えましたが、締め切っているときの湿気とは全然違います。開けて換気した方が全然良いです。 (明らかにジメッとした天気の時は開けない方がよいですが) 弊宅は共働きで昼間家にいないため十分な換気ができず、家具などの裏側がカビだらけになったり、壁紙が湿気って剥がれてきたり、PCなどの精密機器が頻繁に壊れたりなど、とても苦労しました。(特にHDDは1年で必ず故障していました) 最初は大量の除湿剤で対処しようとしていましたが、除湿剤は除湿のスピードがとてもゆっくりな為、極端に湿気の多いところでは全く太刀打ちできず、結局除湿器を購入しました。 購入後すぐに湿気の貯まりやすい部屋(約6畳)で、朝の外出前に除湿器を掛けておいたところ、夕方帰宅したときに6Lのタンクが満タンになって停止していたのを見た時は正直驚きました。除湿剤をいくつ置いていても、1日で6Lの湿気を吸い取ることはまず出来ないと思いますので、やはり除湿器はかなり有効だと思います。 そんなひどいアパートに5年ほど我慢して住みましたが、これだけ環境の悪い状況では、自分たちの健康にも良いわけがないと考え、色々な諸事情も重なり、新築しました。 質問者様の「湿気が多い」というのが、どれくらいのものかが解りませんが、コレクションにも悪影響がある可能性がありますので、出来るだけ換気をすることと、換気が出来ないのであれば除湿器を使われることをお勧めします。

noname#80434
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。やはり除湿機がよさそうですね。私の家は独身なので同じく昼間の換気が出来ません。この間湿度計を買ってみたら45%~70%を行ったり来たりしています。まだパソコンなどの調子はおかしくなっていませんが、気をつけておきます。

その他の回答 (1)

  • seri7
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.2

休日は雨が降っていない限り、窓を開けておいて下さい。 天候が良い日は、泥棒が入らないぐらいの隙間を開けて外出されて下さい。 また、押し入れなどはできるだけ開けっ放しをお勧めします。 お風呂場に押し入れ(クローゼット)が面していると、あっという間に押し入れのものがダメになりますよ! 除湿機の電気代はエアコンなどのつけっ放しに比べると、安いと思います。

noname#80434
質問者

お礼

 やはり開けておく方がいいんですね。そうします。小窓はいつも開けていますが、これで正解ということでしょうか。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 湿気取りのしくみは?

    工場の屋根裏の湿度が高くて、結露して困っています。 換気は困難で、断熱材だと一部しか防止できないため、空間の湿度を下げたいと思います。除湿機が最もいいのだとは思いますが、機械でないものを探しています。 そこで教えていただきたいのですが、押入れなどの湿気取りとして、置いておくと水が溜まるやつありますよね(ドライペッ○、みずとりぞーさ○、など)。あれの仕組みってどーなってるのでしょうか。吸湿した水分を下に溜めるって。よろしくお願いします。

  • 押入れの除湿剤

    引越しで、湿気の少ない土地から、湿気の多い土地に越してきました。 押入れに除湿剤を置き、押入れの戸はなるべく開けています。 すると家人に「↑これは全く意味がない。除湿剤入れるなら戸を閉め切る。戸を開けるなら除湿剤はいらない」と言われました。 言われてみればそうかなーとも思うし、でも、少しでも湿気がたまらないように戸を開けて、それでも溜まる湿気を除湿剤が取ってくれるのでは、とも思うし。私が間違っているのでしょうかね?

  • 湿気を取るのにどちらが環境によいでしょうか?

    この季節になると思うのですが、押入れに押入れ用の小さい除湿機を購入して、電気代を使うのと、除湿剤を使って、薬剤交じりの排水を流すのと、どちらが環境にとってはいいと思いますか? 温暖化防止のためになることをしたいのですが、どちらがいいか迷っています。 除湿機を作る時に出る電気代その他のエネルギーと、除湿剤を作る時にでる同じくエネルギーと、排水をきれいにするコスト。 品物の購入費や光熱費は考慮に入れてません。 部屋全体はまた別の話として、押入れの中だけを考えています。

  • 部屋の湿気

    住んでるとこが日本最北端で湿気すごいです。 そして、自分の部屋の湿度が平均80%です。 一つある窓も、部屋が北向きなので開けて換気などしてられないです。 でも、部屋の温度が高くて除湿機など使う気にもなりません。というか、高校生で金がなく買えません。 エアコンないです。 なので、電気ストーブと扇風機で湿度下げる方法教えてください

  • 除湿剤

    ちょっと質問なんですが押し入れなどにいれる、ミズトリゾーサンありますよね。あれはどんな方法で湿気をとっているのでしょうか?設置した場所の湿度は下がるのでしょうか?中に水が溜まるので湿度は同じ気もするのですが。 満タンになるまでは湿度が低く,満タンになったら湿度が上昇するのですか? それとシリカゲルやゼオラムなんてあると聞きましたがこれらはどういうものでどんな効果がありどんなデメリットがあるのでしょうか? またほかにどんな除湿剤がありますか?

  • 部屋の湿気対策について

    普通、冬になると空気が乾燥して部屋に加湿器を置くところがほとんどだと思いが、うちの場合は、一年中「除湿機」をかけるのです。 特に冬は、除湿機をかけていないと大変なことになります。 それは、窓の結露。 水がダラダラたれて、窓枠がビシャビシャなくらいひどいものです…。 うちはマンションですが、古いので、木の枠にサッシがはめ込まれている感じになっています。 ベランダではなく、普通のの窓です。 結露がひどくなると、その木の枠にチャタテムシ?らしき小さな白い虫がどっからともなく湧いて出てきます。(たぶん木の中から) 人体に害は及ぼさないらしいのですが、大量は気持ち悪いし、移動していたるところに現れます。(私は虫が大の苦手です) ですが、除湿機をかけて湿度を下げると、自然に見えなくなるんです。 除湿機は私の部屋(6畳)にしかかけておらず、まわりの部屋もそんなに暖かくはないはずなのに、ドアが少し開いているだけで、私の部屋の窓が一瞬にして曇ります。 除湿機のサインも「湿度注意報」が出るほどで、タンクも1日ほどで容量一杯(約2リットル)になってしまうほど、空気中に水分があります。 洗濯物を干しているなら理解ができますが、まったく水分を出すものはなく、もしろ24時間、毎日電源を切らずに運転しているにも関わらず、なぜこんなに湿気がすごいかわかりません! 除湿機のほかにも、「水とりぞうさん」を押し入れと窓の下に置いています。 確かに水は溜まっています。 部屋の湿度を下げるには、除湿機のフル運転しかないのでしょうか? 除湿機の寿命が早く来てしまいそうなのと、電気代が心配です…。 私の悩みをまとめると、チャタテムシの発生を抑えたい。そのためには湿度を下げたい。ということです。 ちなみに、暖房器具は一切使用していません。 エアコンはなく、ヒーター類もコタツもなにもありません。 以前はファンヒーターを使用していた時期もありましたが、なにせ結露がひどくカビが生えたので止めました。 同じような境遇の方はいらっしゃいますか? また、何か良い方法があれば、アドバイスいただきたいと思っています。 どなたか、ご意見お願いいたします。

  • 湿気について

    以前にも質問しました。昭和50年以前が沼地だった場所に新築住宅を購入を検討しております。沼地と聞くと聞こえは悪いですが、昭和50年以降は社宅(5階建て)が建っていたのです。ですから地盤はしっかりしてるかと・・・(ちなみに民間の保証会社に地盤、住宅は検査する様子)しかし沼地ができていたという構造上湿気がたまりやすいと思うのです。窪地にもなっていますし・・・そう思い数日前、温湿度計を片手に計測にいったところそれほど湿度はなかったのです。当然、季節や天気にも左右されると思うのですが自宅の湿度よりも低かったのです。その他の条件はクリアしているのでどうしてもこの事だけが気になっています。皆様良いアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 湿気とカビに悩んでます

    昨年6月引っ越したばかりの1戸建て賃貸住宅で悩んでいます。昨年末から一部屋結露からか(原因はよく分かりません)、湿気がひどくたたみはカビるし、ふすまはぶよぶよ、タンスの引出しは閉まらない、おまけに玄関入るとカビの嫌な臭いがしてたまりません。押入れにふとんはおろか何も入れられないし、たたみはカビがはえて物も置けず物置きにすら使えません。毎日換気し、扇風機を回し、窓も拭いています。大家さんにも訴えて工事の人が見に来ましたが天井に穴をあけたままでまだ原因が分からないままです。引越ししたいのですが敷金って請求して全額返してもらえるでしょうか?

  • お部屋の冬の寒さ湿気対策

    お世話になります。 早速ですが質問です。 現在、福井県に暫く滞在する事になったのですが、非常に寒いです。 中古住宅築40年選手で壁の内部には断熱材は入っておらず、 ファンヒーターを回すと窓が常に結露します。 エアコンを回しても外気温が低すぎて、室内も温もりません。 また、湿度が高すぎて(室内外常に60%~70%)、布団や畳も非常に冷たいです。 現在行っている寒さ対策ですが、 ・窓にプチプチを張る ・窓の障子に断熱効果があるとされる透明なビニールシートを前面に張る ・カーテンレールを縦に取り付け、カーテンと窓を密着させて隙間を無くす。 ・畳の上に、カーペットを1枚敷く ・除湿機を回す というのを行っていますが、 常時畳から冷気が上がってきて、壁や天井から冷たい空気が吹き付け、 また、押し入れの中に除湿機をセットして回していますが、 満水などの拍子で止まると、1日で壁に湿気で染みが出来、 布団は重く冷たい布の塊に早変わりしてしまいます。 除湿機をいくら回しても、室外の湿度を切ることはありません。 それは夏も同様ですが、夏はまだエアコンを回せば湿度が下がるのでマシでした。 油断をすれば、一瞬にして棚の裏等がカビてしまいます。 断熱材の入っていない古い木造日本家屋で、冬を快適に過ごすために、 何か他にも出来ることはあるでしょうか。 良い寒さ対策・湿気対策があれば、教えてください。 ちなみに、ブレーカーの大元は30A契約の為、 電気系の機械を回すと一瞬にして落ちてしまいます。 ヒートテック等、着衣によって…ではなく、 物理的に湿度を下げる、室内を保温する手段等…。 よろしくお願いします。

  • ロフトの湿気について・・・

    先月の春からロフト付きのアパートに住んでいるのですが、最近ロフトの湿気が気になっています。普段はリビング(?)でご飯を食べたりしているのですが、寝るときはロフトを使っています。学生アパートなので布団をしけるほどのスペースがリビングにはなく、どぉしてもロフトを使わなければ寝れません。しかしこれからの季節、ロフトにたまる湿気は半端ではないと思われます。どぉにかできないものでしょうか?湿気対策の良案があればぜひ教えてください。お願いします。 補足:リビングには目の前に窓がありますが、ロフトにはありません。お金はあまり使えないので、除湿機等の装置は最終手段でいきたいと思います。ちなみに湿気対策に使える金額は2000円が限界です。(ホントに貧乏なので・・・) 足りない点がありましたら質問してください。