• ベストアンサー

公立小学校の授業不足を家庭・塾で補う効果的方法

kikanshayaemonの回答

回答No.4

公立小に通っていた息子と私立に通っていた息子がいます。今は二人とも難関と言われる中高一貫校です。質問者様は今は残念に感じておられるかもしれませんが、公立は子どもにとってはとても良い経験の場です。良い先生もたくさんおられますし、色々なお友達との交流の経験が子どもを育てます。 さて、四谷大塚は是非見学に行かれるといいと思いますが、まずは「何をやっているか見るため」という程度の気持ちでいらしてはいかがですか。通塾される必要はないかもしれません。逆に言いますと週に数回の塾だけでは、ゆとり教育と私立小学校のギャップは埋められないとも感じています。それよりも、日ごろご家庭で夕方少し勉強を見てあげることはできませんか?実際に隣に座って教えるという形ではなく、保護者の方が家事をしているそばで、子どもは自分で食卓に座って勉強しているという形が理想だと思います。毎日10分ずつでも食卓に向かえれば、段々時間が伸ばせるかと思います。お子さんが必要な学習は親が一番よくわかると思いますし、小学生なら親に見てもらうことにあまり抵抗がありません。 公立は学習の指導はしてもそれを定着させるだけの十分な練習のための授業時間の確保が難しい状況なので、家庭でちょっとずつ補っていくというのはいかがでしょうか。国語は自主的に本が読めるようにもって行くことがポイントかと思います。気長に構えて、好きな分野を探してあげる、好きな分野を広げてあげることかと思います。学校の教科書の音読、その文章と同じ著者の他の本の音読は、語彙の増加と漢字学習の定着に効果が大きいのですが、やりすぎないこと、嫌いにしないことが大事なので、まずは好きな本を読むことから。塾に行っても好きな分野の本なら何時間でも読めるという集中力がつくわけではありません。これはむしろ日ごろの心がけではないでしょうか。また今の公立では作文を書かせる時間を十二分に確保するのが難しいようです。担任の先生が「あのね先生」などと呼ばれる交換日記風のノートを書かせてくださるといいのですが、もしもそうした指導がない公立学校ならば、保護者の方あてに週に2~3回短い日記風の文章を書く練習をするとよいと思います。最初はすごい文章を書くと思いますが、褒めて褒めてお返事を書くことで、あまり訂正はしないのが良いようです。お子さんが嫌いになるといけないので、決して毎日は書かせないこと、最初は週に1度からでいかがでしょうか。こうした日々の積み重ねこそが文章力の基礎だと思います。この文章の中で「習った漢字は必ず使うこと」もポイントです。 算数は、計算の練習時間と、じっくり考えて解く問題への取り組みではないでしょうか。練習問題は市販のドリルで。また、算数のじっくり考えるタイプの問題集もたとえば四谷大塚の「はなまるりとる」の問題集などを購入されれば自宅で取り組むことができます。(すみません、他社からも出ていると思いますが、我が家はこれを使っていたので、単に例としてあげました。)また、立体の理解などの基礎となる遊びの時間を十分に確保してあげるのが良いと思います。幼稚園時代にしっかり積み木遊びをしておかれたでしょうか。小学生の男の子ならレゴブロックなどの立体造形遊具で遊ぶことは先へ行っての図形分野の学習にきっと役立つと思います。 幼稚園時代に十分に屋外での経験を積まれたかと思いますが、小学校の低学年時代も基本は外遊びだと思います。しっかりと体を動かして様々な遊具で遊ぶこと、友達とのトラブルをしっかり経験することが大切と感じました。そういう意味ではお友達と遊ぶチャンスも確保しやすいので地元の公立小学校に通うのは理想的です。外遊びの中で、自然観察力や社会性が自然と発達してくると思います。また、中学受験を考えれば、私立に行っている子よりも公立の子の方が楽でした。通学時間が短く、宿題が少なく、受験学習にあてる時間が確保しやすいからです。 外遊びの他に家事に参加させることも中学受験の基礎を養うと思っています。買い物に同行させて様々な食品の産地や成分表示に徐々に(少しずつです!いきなり色々教えないでくださいね)興味を持っておくこと、天気の変化に注目して洗濯や家事の段取りを考えることに参加させるなどで、総合的に情報を集める力、情報を分析し、考える力、判断する力、理科社会の理解に必要な基本知識が自然と身につくと思います。実際に中学受験に出題される分野の学習はどこの塾でも5年生(正確には4年生の2月)からの学習になります。あまり低学年からの塾通いは必ずしも効果的とは言えないケースも見てきました。いざ受験体制というときに集中力がある子、理解の早い子、がんばれる子、すべての学習の基礎となる国語の力がしっかりついている子として楽しく取り組めるよう、今は塾よりもむしろしっかり遊んで、たくさんお手伝いをするという時期かと思います。楽しい小学校生活がスタートできるようお祈りしております。

simi-chan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 私が仕事をしているためいつも朝早く夜遅い平日です お受験で毎日プリントを5枚しておりました お手伝いもよくするのですが 正直邪魔 って言ってしまいました。。 親に問題がありますよね

関連するQ&A

  • 小学校の私立と公立

    今、年中の男の子と二歳の双子がいます。 年中の男の子の小学校を私立にいかすか公立にいかそうか迷っています。公立のゆとり教育も問題があるように思います。でも男の子なので、どうせ中学受験になり、それなら公立に入れて塾に通わそうかと思いますが、私自身私立の小学校だったので、公立小学校が、勉強面で不安です。大阪府堺市に住んでおり、私立なら、一応、賢明学院小学校・はつしば学園小学校・帝塚山学院小学校が通える範囲であります。いろんな面で、私立の良い面や悪い面、公立の良い面や悪い面教えてください。

  • 塾での勤務と公立学校での勤務

    こんにちは 教育学部卒業後 臨時で私立小学校で働いていたのですが 現在勉強中のため 塾でのアルバイトをしようと考えています。 塾ではゆとり教育でのひずみを補うため 重要性がましていますが 一方、人により働き方、価値観もさまざまですが 塾での経験はもし公立などで働きたいのであれば 逆に学問重視なため 学校とは重視すべき構造がちがうため(ギャップがある) あまりはまりこんでしまうと 学校で働いたときに逆にそのギャップを取り除く 作業に労力がいて逆に経験しないほうがいいと いう意見もおききしました。 進学や学力向上にはノウハウを学ぶ手段として 有効的(失礼で申し訳ありませんが) であるような気がするのですが、実際のところ どうなのでしょうか?経験された方などの ご返答おねがいします。

  • 小中学校の生徒向けに、「公立塾」ができるなら、「公立予備校」をつくっても良いのではないでしょうか?

    政府は親の所得による教育格差を是正するため、小中学校の生徒向けに、「公立塾」をつくるそうです。 それなら、「公立予備校」をつくっても良いのではないでしょうか? ただ、民間の予備校の経営を圧迫することになるでしょうから、公立の予備校の教師は、民間の予備校の教師を優先的に採用すべきでしょう。そうすれば、民間の予備校の教師が失業する事はなくなります。

  • 私立小学校か公立小学校か

    年中の男の子ですが、私立小学校か公立小学校に進ませるか悩んでいます。私立小学校は家からバスで30分で、公立小学校は家から徒歩で30分で自然の多い道(夜は暗い)道を通うことになりそうです。 私立は、教育環境(読書、科学実験、英語、文化的行事、周りの家庭環境など)や施設も恵まれていて自分が通いたいと思うくらいです。ただバス通学や、高学年では学校から塾に直接通うことになり往復の送り迎えで体力つかない気がしたり、放課後、休日に友達と遊ぶこともないような気がします。男の子なので公立で一般の様々な家庭の子どもと鍛えられて育った方が大人になってから強くなるような気もします。ただ、その公立は荒れてはいないようですが、のんびりしているようで受験もする子が少なく、中学受験を希望しているのでそこが唯一の?心配点です。ただ、逆に私立で勉強量が多くて中高に行って伸びないのではないかという不安もあります。子ども自身はどちらでもやっていきそうな性格だと言われます。 まとめると、短期で見ると教育環境の良い私立ですが、長期でみると地元の友達、歩いて通学できる公立なのかなあと思ったりしていますが、受験など勉強面が不安です。 このようなところで質問することではないかもしれませんが、悩んでいますので皆様のご意見をお聞かせ頂ければと思います。

  • 公立小学校について

    子供が公立小学校に行っています。地域によって雰囲気ってあると思いますが、授業や宿題がやけに少なくないですか?担任に聞いたら「出来ない子にあわせるようになっているから。。底上げしないといけないんですよ。申し訳ないけれどドリルとか買ってやっていただけます?」と言われました。(自分の意思ではないといいたかったようです。) 昔の先生は出来ない子は特別に残して見てあげて、普通以上の子にはそれなりの学力をつけたものだわ。。とゆとり教育以前の親としては思ってしまいます。公立はますますだめになってしまいませんでしょうか。みなさんがっかりして無理しても中学は私立、という選択をされているようですが。(私立もいろいろですけどね) 先生たちも上にはさからえないんでしょうけど、公立学校はどんどん落ちて行くのでしょうか。日本はどうなるのでしょうか。(ちょっと大きくなりすぎましたが。。)

  • 私の場合、塾と家庭教師、どちらがいいでしょうか?

    私は、現在東京在住の私立中学3年生です。 学校についていけず、先生に塾に通うことを勧められました。 月曜日まで(5月12日)に塾を決めるように言われたのですが、急なことで、迷っています。 家的に、兄が今年大学受験生なので、家庭教師は無理だと言われたのですが、私は塾まで行く手間がなくて、きちんと教えてくれそうな家庭教師がいいと思っています。 ですが、家族は私が以前通っていた東京個別指導学院に行くように言っています。私が東京個別を辞めた理由は ・成績が上がらない ・授業を見てくれない ・家から遠い ・学校の宿題が多くて大変だと言っているのに、他の宿題をたくさんだす ・学校に沿った授業をしてくれない                    などです。 ですから、同じところに又行っても同じだと思うのですが・・・・ 個別塾・家庭教師のメリットやデメリット、お勧めのところなどがありましたら、何でもいいので教えてください。お願いします

  • 公立中学校について

    東京に住む、4年生男子の母親です。 うちの周りには3つの区立中学があるのですが、どこも評判が芳しくありません。 陰湿ないじめ、キョウカツ、暴走族、やくざ、ドラッグ・・・ そんなことを在校生の親などから聞いています。 公立学校は、著しく問題のある生徒を辞めてもらいたくても辞めさせられませんので それなら私立の学校へ、という親の気持ちもわかります。 でも我が家は母子家庭なので、私立の中学に行かせたくても資金面で苦しい状況にあります。 中学・高校は公立、大学は行きたかったら国立、とずっと子供に話しているのですが、 そんなに問題のある中学に行かせるのは・・・と不安になってしまいます。 なんだか、貧乏な家の子供はよい環境で勉強するな、といわれているようでとても つらいのですが、公立の中学には私立に優る点はないのでしょうか? ものすごく無理をしてでも、学校を選んで教育を受けさせなければ、よい教育&環境は 手に入らないものでしょうか? 公立学校に通っているお子様をお持ちの親御さん達は、どのようなことに注意していらっしゃいますか? いろいろなご意見をお聞かせいただければと思います。

  • 公立中学校の教師による進路指導について

    日教組の教師は何のためにいるのですかね。進路指導させないほうがいいと思います。 進路指導で、有名進学塾の上位クラスで勉強しているのに自分のこと嫌いか知らないが、上位校に挑戦させてくれないです。他の生徒は受けさせて自分には受けさせてくれない。公立高校と併願で上位校を受けたい旨を言ったら、公立は受けるな、お前は私立だろ犠牲になれ他の生徒が一人いけるだろ、と言われました。それで私立の安全圏の高校へ単願で行かされました。これ問題ないですかね。教師が恣意的、差別的な進路指導をしていいのですかね。これで税金もらって仕事していいのですかね?進学塾の費用も全部で200万近くかかりました。かつ高い税金を取られてこの教師の給料として払っていると思うと腹が立ってしょうがありません。そして教育委員会に相談したらこの教師は生徒と良好で問題ないといわれました。教育現場が腐っていますね。公務員の事なかれ主義の典型であると思っています。何とかならないのですかね。

  • 私立と公立の小学校に違いについて

    長男が、来年小学校に入ります。そこで現在の私立幼稚園系列の小学校に入れるか、近所の公立の小学校にするかで困っています。 私立のデメリットかな、と思うのは、近所の公立小学校の子供達と遊べず、地域の子供社会に溶け込めないかな、と思うことです。私の子供時代には、夕方まで近所の大きい子や小さい子と遊んだ物です。 しかし女房は、今時放課後に外で遊んでいる子なんてぜんぜんいない、テレビゲームをするか、塾通いだといいます。そういわれれば、確かに外で子供を見る機会はとても減りました。子供の数が極端に減っていて、今や東京でも学年2クラスしかないそうです。こうなると、近所の公立小学校に通っても友達も近所にいるとは限らず、トトロのような小学生時代を過ごさせたいという希望はかないません。 逆に、私立のメリットと考えているのは、教員と生徒の熱心さが、公立とはぜんぜん違うという話をよく聞くことです。例外を除き、全体としてのレベルで考えると、私立は生徒も教員もそこに望んで入ってきたわけで、有料なだけの事はある、といいます。少年非行の増加や、公立教員の信じられないような不祥事が日常的に起こっている今日、これは私立校の大きなメリットだとおもいます。 お金はないので費用負担は苦しいのですが、公立でも塾やお稽古事にも精を出せば、それなりの費用が必要だと思います。それならば、最初から良い教育の場を整えてやるのも一つの方法です。検討中の私立校も、のびのびとした教育を目指している学校です(中学校まで)。 今日の、私立と公立小学校のメリット・デメリット、問題、課題、年間の費用などをアドバイスしていただければ幸いです。

  • 公立の小・中学校の校則について

     今の時代は変わったのかもしれませんが、自分が中学生の頃、地域の公立中学校に通っていたのですが、男子は丸刈り、女子は肩までなどの頭髪の規則、靴下は何色…などとあり、少し髪が伸びただけで美術の教師に引っ張られ、怒られた記憶があります。  しかしよく考えてみると、小学校や中学校は義務教育です。私立なら選択権があると同時に学校側も独自のルールを作ってもよいと思いますし、いやなら行かなければいいわけですよね。でも公立は選べません。 公立中学校で頭髪や服装の規制は憲法に違反しませんか?どうなんでしょう? 「規則だから」などのレベルでなく、あくまで憲法や法律での正論を知りたいです。