• ベストアンサー

生理、排卵、基礎体温について。

生理や排卵、基礎体温についていろいろと疑問があり質問します。 20代後半、生理周期はだいたい40日~50日です。 今年の夏から基礎体温をつけ始めましたが、2層に分かれているとはいえず いつから高温期等がハッキリしません。(測りながら寝てしまうせいもあるかもしれませんが) ただずっと低い地帯を彷徨っているわけではなく高くなったりもしています。 はかり始めてから2回しか生理がきていませんが、2度の生理の1週間前にはどちらも37度を越えています。 (生理日は36度前後)これは排卵が行われていると考えてよいでしょうか?(1) たまにトイレに行ったとき、白い卵のカラザのようなおりものがでてくることがあるのですが、 この時期は排卵しているということでしょうか?(2) (周期がバラバラで体温もきっちり2層に分かれていないので、排卵日の予想がしにくいため、 こういったことで判断できればと思いまして・・・) また前回の生理時、トイレに行くとレバー状の塊がドロッとでて来ました。 「経血量が多いときに、レバー状の塊が出ると言うのはまったく問題ない」とネットで調べたのですが、 私の場合塊のみです。 生理が来たーと思い、生理日マークを入れようと思ったのですが、ナプキンが全然汚れず その日も次の日も、トイレに行く度にレバー状の塊が1つ出るだけで、トイレの水も汚れませんでした。 3日目にやっと通常量の生理が来ました。 何度か同じような経験があるのですが、大きさが特に大きいわけではないですし、 これも特に珍しいことではないのでしょうか?(3) この場合って塊が出た日を生理開始日にするべきか、通常の量(ナプキンが汚れるくらい)が出るように なった日を開始日にするべきか・・・たいした違いはないですがみなさんならどちらにされます?(4) 最後に、生理周期がバラバラかつ40日以上ということで、病院に相談にいった場合、 行われるであろう検査ってどんなものですか?&いくらくらいかかるのでしょうか。(5) 質問ばかりで申し訳ありません。全部でなくても結構ですので分かりましたらお願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • an0816
  • ベストアンサー率36% (35/95)
回答No.1

(5)の対して 多分どれも専門の方(産婦人科医)でないと答えられない質問ばかりなような気がします。 でも何万もかかることはありませんし、男性のお医者さんに抵抗があれば今は女医さんも増えてきたので、産婦人科を受診されることをお勧めします。

puppyschna
質問者

お礼

いろいろ調べてみても、やはり『個人差があるので一概には言えない』といった感じですね^^ アドバイスありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • knamike
  • ベストアンサー率60% (452/743)
回答No.2

一般的に正常の生理周期は25日から38日です。 おりものは排卵期に多くなることはありますが、それ以外の時にも出ますし、多くなる事はあります、。 固まりが出るのは内膜症など病気の症状である事もあります。 検査は問診、内診、エコー、血液検査などです。 あとは以下サイトをご覧下さい。 http://www.miyake-clinic.gr.jp/ippannsikkann/ippan12.htm http://www.kao.co.jp/laurier/health/list.html http://www.kao.co.jp/laurier/qa/list.html

puppyschna
質問者

お礼

やはり一概には言えないですよね~。 URL付きでアドバイスありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 基礎体温と排卵について

    基礎体温と排卵について教えていただきたいです。妊娠希望です。 1月から基礎体温を付け始め、前回の生理周期では、綺麗なグラフではないですが、一応二層になっていました。また、体温がぐっと上がった日から2週間で生理がきたため、そこで排卵していたのだと判断できました。 今回の生理周期では、アプリの排卵予定日になっても体温が上がらず、本日生理予定日を迎えたため、今回は無排卵月経だったのだなと思いました。しかし、今朝基礎体温が高温期の体温までぐっと上がりました。ということは、今日前後が排卵日になるということでしょうか? 生理周期は40日と長いです。なので、今日は生理41日目ということになります。 排卵までそれだけ時間がかかったということでしょうか? あまりにも低温期が長いので…。 そういうこともあるのでしょうか? また、生理周期を短くすることはできるのでしょうか? やはり病院に行った方が良いのでしょうか…

  • 基礎体温高温のまま、生理が始まることはありますか?

    排卵日と思われる日に、仲良くしました。 周期はいつも順調で、基礎体温も割りとキレイな2層を示します。生理予定日は一昨日あたりだったのですが、今朝まで基礎体温は高温が続いたので「妊娠したかな?」と思っていたら、先ほど、茶色い血の塊のようなものがおりものに混じっていました。これまで高温のまま生理が始まったことはないので、(生理開始日の朝はぐっと下がります)少し不思議です。こちらで皆さんが書かれている「着床出欠」だともっと量が少なそうですし・・・。検査薬もまだやっていませんし、明日の朝まで様子をみるべきなのかもしれませんが、高温のまま生理が始まることってあるのでしょうか?

  • 基礎体温 排卵しているのでしょうか

    今年の初めに体調を崩し、生理のような出血が2週間続いたこともあり、重度の貧血と診断されました。体調管理もかねて、今は基礎体温を測っています。 先月(10月)、今月(11月)と基礎体温ががたがたです。二層には別れていると思うのです。生理の出血も以前に比べ、少なくなっています。3日~4日で終わってしまいます。(普段は一週間くらいでした)貧血ではなくなってきたので、そのことは良いのですが・・・。 生理周期は26~28日くらいで安定していましたが、先月(10月)は35日周期で過去最長でした。低温期の基礎体温は高めで(以前は36.3~36.5くらい)、それにともなって、高温期も高くなっています。今月の基礎体温を載せてみます。 11/4  36.51 生理1日目 11/5  36.10 生理2日目 11/6  36.60 生理3日目 11/7  36.75 生理4日目 11/8  36.78 11/9  36.59 11/10  測り忘れ 11/11  36.60 11/12  測り忘れ 11/13  36.55 胸が張る 11/14  36.91 11/15  36.72 11/16  36.94 11/17  37.03 11/18  37.05 11/19  36.81 11/20  37.16 11/21  36.84 今のところ、このような基礎体温です。11/13のお昼~胸が張ってきました。なので排卵はこの日かなと思うのです。でも、生理開始10日目の排卵は早すぎるのではないかと思います。 皆様のご意見をお聞かせいただけると有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 排卵がわからない・・・おりものと基礎体温について教えてください。

    何度かお世話になっています、よろしくお願いいたします☆ 初めての妊娠希望で半年以上基礎体温をつけています。 だいたい25~28日周期で、たま~に遅れたりすることがあるだけです。 排卵日にみられるおりものと基礎体温とが比例?しないので教えてください! ここ最近のデータ 7/1 生理開始 ・ ・ ・ 7/10 36.06 7/11 36.18 7/12 36.15 7/13 36.12 7/14 36.26 7/15 36.15 仲良くしたのは7/6、7/9、7/11です。 排卵に見られるようなおりものが増えたのは7/13で、午前中より透明の滑らかな伸びたものが出ました。 夜遅くには結構な量がトイレの時に出て、とても伸びるおりものでした。 7/14 にはおりものがなく、乾いているか水っぽいものになりました。 下腹もたまに痛かったので排卵前は済みかな?と思っていました。 しかし本日7/15 トイレに行ってちょっとふんばった時、伸びるおりものが出ました・・・ 基礎体温もちょっと下がっていたし、午前中下腹がちょっと痛かったので 「今日が排卵?!」とわからなくなりました。 今回妊娠を解禁して3ヶ月目なのですが、可能性はありませんか? (解禁したばかりなのでそんなに焦ってはいません) そしていつ排卵だったのはおわかりですか? 基礎体温が上がったのに翌日下がったということはどういうことなのか、特に気にすることはないでしょうか? 長文になり申し訳ありませんが、参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします!

  • 基礎体温が高温になったらもう排卵後?

    基礎体温はもう1年近く測っていますが、いまいちバラバラでよくわかりません。2層には分かれていますが。。 前回排卵日の予測で質問させて頂いたときに、基礎体温と合わせて、おりものの状態もチェックすると良いとアドバイスを頂いたので、おりものの状態もチェックしています。 基礎体温とおりものの状態は下記の通りですが、もう排卵はしてしまったのでしょうか? いつもはお風呂でおりものチェックしていますが、今朝は朝トイレで結構伸びるおりものがティッシュに付きました。 排卵後のおりものの状態はどのような感じなのでしょうか? 前回と前々回の周期がピッタリ35日だった為、今回の排卵もまだなんだろうと思っていて、忙しかったこともあり、生理後からまだ一度も仲良くしていません。。(>_<) 今晩の仲良しでは遅いでしょうか?? アドバイスお願いいたします。 生理開始日:10/15 生理周期:30~35日位 低温期:36.00~36.39 高温期:36.40~36.90位です。 (おりもの状態:+1 ほとんど伸びない          +2 3~5cm位伸びる           +3 10cm位伸びる   ) 10月23日 36.02 +1    24日 35.93 +1    25日 36.08 +1    26日 36.03 +1    27日 36.08 +2    28日 36.31 +2    29日 36.28 +2    30日 36.56 +3           よろしくお願いいたします。

  • 基礎体温が低い日と排卵検査薬

    妊娠を強く希望している28歳の主婦です。 生理周期が28日~31日くらいで、いつもだいたい生理開始日14日目頃に低温期から一段低体温になります。 ですので、生理開始日13日目から排卵検査薬を使い始め、14日目の今日濃い線(陽性)が出ました。 が、基礎体温表を見てみたら、生理開始日から11日目で低温期から一段低体温(36.50度)になっていました。今日14日目の体温は36,89度と高めです。 4/19 36.89 排卵検査薬で陽性 4/18 36.90 4/17 36.75 4/16 36.50 11日目 4/15 36.57 4/14 36.67 4/13 36.73 4/12 36.71 4/11 36.69 4/10 36.67 4/9 36.58 生理4日目 4/8 36.73 生理3日目 4/7 36.63 生理2日目 4/6 36.61 生理1日目 排卵検査薬では陽性が出ていますが、基礎体温から見ると排卵はもう終わっているのでしょうか? つたない文章でわかりにくいかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 基礎体温 いつが排卵日だったのでしょうか?

    基礎体温をつけ始めたばかりで、いつが排卵日だったのかいまいちわかりません。排卵日検査薬は使ってませんでした。生理周期も28日~38日と不順ですのでなかなか特定ができなくて。。。 生理周期  17日 36、20  18日 36、28  19日 36、48  20日 36、48  21日 36、01  22日 36、61  23日 36、27  24日 36、38  25日 36、57  26日 36、76  27日 36、74 平熱は低めで、35,5くらいです。血圧も低めです。 21日にガクっと下がっているので、21日なのかなって思いましたが23日にもまた下がってしまったので、どっちだったのかいまいちわかりません。現在は、36,6~36,8と高温になっています。基礎体温表は、ガクガクですが、きちんと高温・低温の2層に分かれていたので、排卵はあったのだろうと思うのですが。。。 私の場合、いつが排卵日だったのでしょう? この日だと思われる・・・というのでも良いのでアドバイスいただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 基礎体温コレっておかしいですか?

    こんにちわ。 以前にも基礎体温(排卵日)について質問させて頂きましたが、またまたアドバイスお願いします。 妊娠希望の今年30歳になります。 基礎体温を測り始めて3周期目です。 あまりにもグラフがガタガタで、よく2層になれば良いとネットで目にするのですが、自分のは2層じゃないような・・・。   1/10  36.60   1/11  36.27   1/12  36.55   1/13  36.47   1/14  36.50   1/15  36.43 【1周期目 31日間】   1/16  36.14(生理開始)   1/17  36.19   1/18  36.17   1/19  36.11   1/20  36.00   1/21  36.57   1/22  36.08   1/23  36.11   1/24  36.30   1/25  36.00   1/26  36.02   1/27  36.03   1/28  36.23   1/29  36.06   1/30  36.14   1/31  36.14    2/1  36.12    2/2  35.96    2/3  36.23    2/4  36.23    2/5  36.30    2/6  36.02    2/7  36.12    2/8  36.30    2/9  36.25   2/10  36.42   2/11  36.30   2/12  36.55   2/13  36.37   2/14  36.06   2/15  36.33 【2周期目 27日間】     2/16  36.07(生理開始)   2/17  36.25   2/18  35.95   2/19  36.15   2/20  36.17   2/21  36.02   2/22  35.78   2/23  35.94   2/24  35.94   2/25  35.91   2/26  35.82   2/27  35.89   2/28  35.96   2/29  36.57    3/1  36.46    3/2  36.42    3/3  36.54    3/4  36.71    3/5  36.25    3/6  36.43    3/7  36.49    3/8  36.64    3/9  36.51   3/10  36.81   3/11  36.63   3/12  36.55   3/13  36.33 【3周期目】     3/14  36.19(生理開始)   3/15  36.26   3/16  36.30   3/17  36.30   3/18  36.45   3/19  36.28   3/20  36.31 見づらくてスミマセンm(_ _)m 1周期目の時は慣れないせいもあって、測る時間の前に目が覚めたり妙な緊張でドキドキしてしまい、通常の体温とは違ったかもしれません。 生理周期は、だいたい26~30日くらいです。 旦那の仕事と体力の関係もあって、子作り出来る日があまりありません。出来るだけ可能性の高い日を狙いたいと思ってます。 このまま体温を測り続けてから決めますが、一応今度の日曜3/23にでも、子作りしたいと考えているのですが、早すぎますか? それとも、この基礎体温から、無排卵とか分かりますか? 病院に行くなら早いほうが良いとも考えてます。 何かアドバイス等頂けると嬉しいです♪ よろしくお願いします。

  • 基礎体温から排卵しているかわかりますか?

    こんにちは 基礎体温初心者なので基本的な質問になってしまっていると思いますが回答お願いします 前周期から基礎体温をつけ始めました 一周期つけ終わって見てみると、低温と高温にははっきりわかれていました 妊娠を強く意識してしまったせいかいつもより2週間くらい遅れてしまったので低温期が30日、高温期は16日でした。 5~6年前に生理が遅れていたため産婦人科にかかったときに、医者にいきなり 「子供ほしい?排卵してないよ。自然妊娠は難しいから欲しいなら通院しな」 と言われたことがあり、その時はまだ子供は欲しくなかったのでそのまま通院はやめました 基礎体温をつけ始めてネットでもいろいろ調べてはいるのですが、低温期と高温期の二層に分かれている場合は排卵をしていると思っていいのでしょうか? それとも二層に分かれていても無排卵ということはあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします

  • 排卵後に基礎体温が上がらない?

    二人目まちしています。 先月から基礎体温を測っています。 普段は生理周期は28~29日ですが、先月は排卵日(と思われる日)が4~5日早く、生理も予定日より4日早くきました。 今月普段通りの生理周期なら、9日当たりが排卵日なのですが、6日に初めて排卵検査薬を使ったら、陽性がでました。 翌日の7日も6日より反応が薄いですが、陽性がでました。 今日8日は陰性でした。 基礎体温は4日が一番低く36.17で、その後6日には36.67まで上がったので、そのまま高温期になるかと思いましたが、その後はだんだん下がり、今日8日は36.32でした。 排卵検査薬では、6日に陽性が出たので、6日前後が排卵日だったのかな?と思ったいましたが、基礎体温は上がらず…。 排卵後に基礎体温が上がらないことってあるんでしょうか? 基礎体温が上がらないって事は、排卵してないってことでしょうか? わかる方よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ホーム画面が表示されない問題が発生しました。設定アイコンも表示されず、再起動しても解消しません。
  • アプリをインストールして動作させた際に、問題が発生し、電源を切って再起動しましたが、改善されませんでした。
  • 自分でインストールしたソフトの画面は表示されるため、それ以外の原因によってホーム画面が表示されていないようです。
回答を見る