• ベストアンサー

中学1年生の息子が鬱?病院に連れて行きたい。

第一志望の中学に入学してまもなく勉強で落ちこぼれました。 2学期からは家庭教師も付け中間試験に臨みましたが結果は過去最低点でした。 本人、あんなに頑張ったのに駄目だったからもうやっても無駄だ、学校辞めると言い、2日間休んでいます。 このままでは益々勉強が遅れるので進級はできなくなるでしょう。 それが分かっているのでもう立ちあがる元気もないとずっと寝ています。 病院に連れて行ったほうが良いと思うのですが、中学生位の子供が通うのに良い病院をどうやって探したらいいか分かりません。 都内で良い病院をご存知の方教えてください。 また、子供がこのような状態のとき、親としてはどういう対処をしたら良いのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meisuikun
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.6

#3です。 回答文読ませていただきました。 私の#3の回答は息子さんではなくお母様に聞いていただきたい。 あなたがこれからどう育てていくかなんです! いままでのあなたの育て方を継承しているだけです。 息子さんだってテストの結果はガッカリだったけど、お母様の狼狽振りにもっとショックだったんではないですか? >ある程度の期間継続的にストレスにさらされた場合になるのではないでしょうか。 ・勉強しかないと言っていたのはあなたではないですか? >勉強のことをとやかく言ったことがないとは羨ましいです。 私も言いたくはありませんが言わずにはいられない状況でした。 楽しく学校生活を送るために必要最低限の点数を取れないなんて予想していませんでした。 ・テストの点数だけでしか彼を評価出来ないのですか?  息子さんにはスポーツなど息抜きの時間が必要ですね。 それでも点数と言うなら「勉強で生きるなら勉強しかないんです!」 やらせるしかないですね。

hirotoma
質問者

お礼

再びご回答いただきましてありがとうございます。 確かに私は狼狽してしまい、それもショックだったと思います。 この点は深く反省しなければなりません。 ただ、勉強しかないとは言っていませんし、良い点を取れとも言っていません。 落第しないように最低限の勉強をしながらクラブを頑張りなさいと言っていました。 クラブは自分で選び頑張っていましたし、勉強もそこそこやっていましたが、そこそこでは付いていけない学校でした。 こんなに進度が速く、周りの子のレベルも高いと思っていませんでした。 今は勉強の時間を確保するためクラブを辞め、息抜き程度にプールに行っています。 今の学校にへばり付くために頑張らせるより(今は頑張れないのですが)公立中学に転校した方が息子のためになるのかとも思います。 しかし、息子に大きな挫折感を味あわせることになり、ますますやる気がなくなる可能性もあり悩んでいます。 もし、meisuikunさんならどうしますか?再度のアドバイスいただけたらうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • kereta
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.10

http://www.utu-net.com/utur/qa/index.html このサイトのQ1をクリックしてください。 それと児童精神科というのがあります。 http://www.mh-net.com/other/jidou.html このサイトです。「児童精神科 東京」で、googleから検索しました。他にもサイトはあるようですので、検索してみてください。 ちなみにわたしは何年もうつで病院に通っていますが、今の病院では大人以外は見たことありません。前の病院では小学生5-6年の子供がいつも来てましたが、1人だけです。 質問からかなり時間がたってしまい役にたつかどうかわかりませんが、気になっていたのでここに書きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meisuikun
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.9

#3です。時間が経ってしまいましたので回答の必要が無くなってしまったかもしれませんが・・・ >落第しないように最低限の勉強をしながらクラブを頑張りなさいと言っていました。 ・ならクラブを辞める必要も無かったし、家庭教師付けて暫く様子を見れば良かったのではないですか? この中学に入る目的は高校・大学受験の為なら、こんな考えはしなかったでしょう。 >こんなに進度が速く、周りの子のレベルも高いと思っていませんでした。 ・予想外でしたか? でもレベルの高い中学じゃないと受験させる意味無いですけどね。 >今は勉強の時間を確保するためクラブを辞め、息抜き程度にプールに行っています。 ・水泳は息子さんの好きなスポーツですか? 好きじゃなければストレスです。 先生も協力すると言ってくれているから、またやってみればいいんです。この失敗で中学を諦めるのは勿体無いのでは?  引きこもっていたら、これこそかなり大きな失敗になってしまいます。 公立中学に転校させることは選択肢の一つですが、あなたが決めるのではなく息子さんが判断するべきです。 学校を変えることは逃げることではない この問題と向き合って出した答えなら。苦しみから抜け出したいだけなら最悪です。 それに挫折感などあなたが考えることではありません。 人生挫折も苦しみもいろいろ味わいます。あなたが心配なのも分かりますが、息子さんが切り開いて行かなければ解決しません! 「もう中学生なんだから親に甘えるのもいい加減にしたら?」 自分だったらこう言いますね・・・

hirotoma
質問者

お礼

ご回答お待ちしていました。 今の中学を諦めるのは本当に勿体無いと私は思っていますが 息子は半分以上諦めています。 そして、もう自分には明るい未来がないと自暴自棄になっています。 こうなる前は自分の行動、その結果に責任を持つよう話してきました。 しかし、今は精神的にかなり参っているので「親に甘えるな」と突き放したらどうなるかわからないので言えません。 今朝もなかなか起きれず、ふらふらになりながら学校へ行きました。 いつ不登校になってもおかしくない状態です。 ただ、そうなったらもう絶対に2年生になれないので今は無理して行かせています。 親身のアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimako
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.8

成績ばりではその人の人生すべてを諮れるものではない。 私の無二の親友(子供は京都大学院大学教授)の口癖 頭の悪い者(社長)が頭の良い者を部下と使っている例 は世間で良くあることである。 一例この会社オーケイウェーブの社長兼元兼任は愛知芸術 大学を出て二年間ホームレス生活の苦労をしておられます。 会社要覧には専務常務の社員で早稲田大学、慶応大学卒の 人もおられました。 私も高等小学校卒で平成16年秋の叙勲で妻と皇居へ行って きました。(但し多く叙勲対象となる業務) 当時真っ先に祝いの電話は小学校で副級長をしていた人から で「京都大学を出てキャリヤ」になった人も貰っていない勉強 成績ばかりで人の価値は決まらないとの言葉でした。 このように少し気を大らかに持たれたらと人ごとながら心配して おられることは痛いほど分かりますが参考程度として書かせて 貰いました。

hirotoma
質問者

お礼

親身のアドバイスありがとうございます。 学校の成績なんて今は苦しくても20年後に振り返ったら何でもないことかもしれませんね。 気を大きく持つことが大切なのを肝に銘じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.7

第一志望……ということは、小学生の頃、頑張って勉強して、私立中学(もしくは国立)に行かれているわけですよね。 私も私立中学に通っていたのですが、1学期だか2学期だかの保護者会で、勉強面に関して、先生方から「親が落ち着いて」という話があったそうです(実母談) 1学期の中間試験の試験返しのあと、90点くらいのテスト用紙を持ってきて「先生の記録は、このままで良いから、私のテスト用紙は、バツの所を丸にして、100点って書いて」と泣きついてくる生徒が多かったそうです。しかも、100%近く、受験して入学してきた子で、附属から内部進学してきた子は、ほとんど言って来なかったそうです。 まあ、小学生の子供がいる私が中学生だった時代ですから、受験してきた子っていうのは、小学校の時「クラスでずっと1番だった子」「100点しか取ったことのない子」で、100点でないと親が満足しないって思ってたみたいです。 自分の小学校では1番でも、そういう子ばかりが集まると、順位がつくのは当たり前、学校側もそういう子が集まっていることを前提に授業してるので(生徒に期待する学力が高い=テストも、易しくない)、テストの点数だけで子供の学力を判断しないでくれ、ということでした。 中学だと、学校を休んで休学しない限り、留年はないんじゃないかと思います。 ただ、勉強が遅れ気味だから、卒業後の進路の幅が狭まるかもしれません。 あのー、あくまでも「過去最低点」であって、「学年最低点」ではないんですよね? 上に書いた、私が通っていた中学と同じで、学校側が生徒に期待している学力が高くて、小学校の時と同じような勉強方法では、同じような点数が取れないだけだと思うんです。決して勉強が遅れるわけじゃなくて、テストの傾向と対策に慣れてなかったんじゃないかと思います。 お子さんが通われている学校は、決められた時期以外でも、担任との面談をしてもらえますか?面談の時間を取ってもらえないなら、連絡帳や手紙でも良いかと思います。 あと病院ですが、思春期外来をやっている所に行ってみるのは、どうでしょうか。(都内の総合病院で、やっている病院を1箇所は知ってますが)

hirotoma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 担任の先生には相談しましたが「やる気があるのに出来ないなら協力できるが、やる気が無いんじゃどうしようもない」と言われてしまいました。 それはそうなんですが、やる気を出したいのに出なくて苦しんでいるのです。 思春期外来探してみようかと思っています。 あと、テストの傾向と対策も大切ですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.5

思春期の子どもや青年をつかまえて「誰でもぶち当たる壁」と ひとくくりに言うのは簡単です。でも、その人の悩みは その人のものでしかないんですよね。だからみんな苦しむんです。 確かに誰でも通過儀礼として壁に当たる時期がありますが、 その壁の高低とか、高低をどのように感じるかに、 その子の環境や個性があって、それぞれ違うはずなんですよね。 既にご回答にもお書きになってますが、確かに中学受験から今に至るまで 燃え尽きてしまったせいもありそうですよね。さらに、中学・高校の時期だと 自分がある種の「選別」を受けることを実感しますよね。 周りの子どもとの競争や、進学・就職など全てを含めた将来の不安とか。 最低の点をとったときに、頑張っても報われなかった悔しさやむなしさ、 将来への不安、友達との差、親や家庭教師など大人たちへの申し訳さなど いろいろなネガティブな感情が一気にかけめぐったと思います。 病院に連れて行くにあたっては、本人が今困っていることが必ずあるはずです。 起き上がる力が出なかったり、食欲がないといったことですね。 あまり強引に連れて行こうとせず(本人が傷つきます)、 今困っていることを「お医者さんに楽にしてもらおうか?」 「お医者さんなら話せることがあるなら話してみたら?」と、 焦点を当ててすすめてみることです。心療内科・精神科・メンタルクリニック という看板にしり込みするようでしたら「思春期外来」という診療科を 設けているところを探してみてください。文字通り、思春期の子どもの さまざまな病気を診るところです。 また、家族が必要以上にかかわったり気持ちに余裕がないと、 こころが不安定な人は成人でも敏感に反応します。 そっとしておくのも大事ですし、頭ごなしに否定したりせず、 息子さんの気持ちを黙って受け止めてあげてもらえたら、と思います。 甘やかしのためではなく、息子さんの「よき理解者」となるためです。 気力を出したくてもなぜか力が入りきらない状態です。 閉じこもっているとはいえ、誰かに自分の苦しい気持ちを 理解してもらいたいはずです。勉強や学校のことは(ご心配だと思いますが) 置いといて、気持ちを表す言葉が会話の中で出てきたら とりあえず「頑張れないんだね?」「つらいんだよね?」と返してみてくださいね。 スクールカウンセラーがいるなら、相談内容は担任にももれないので 本人あるいは親御さんがどんなことでも相談するのもいいと思います。 読売新聞に、うつや心身が不安定になった子どもに関する情報が 載ってましたので、こちらもご参考になればと思います。 http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/

hirotoma
質問者

お礼

思春期外来という言葉、初めて聞きました。 大人ばかりを診ている病院に行くのも不安があったので、是非通えるところを探してみたいと思います。 私の気持ちに余裕がなかったのは反省しています。 これからは良き理解者になれるようにしたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GHC4655
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.4

お子さんの友人関係はどうですか? 何か好きなスポーツや勉強以外の習い事には興味がありますか? これから長い人生を生きていくにあたって、色んな壁にぶち当たるかも しれません。そんな時大切な事は自分で解決できる強さじゃないでしょうか? お母様が病院に連れていかれたい気持ちも分かります。私も中一の息子が いますが、勉強の事はとやかく言ったことがありません。学校にも楽しく 通っていて、スポーツも柔道とバスケに凝っています。まだまだ、中学生 お母様の寛大な気持ちで楽しい学生生活を送らせてあげるのが一番だと思います。

hirotoma
質問者

お礼

友人関係は良好です。 クラブは入っていましたが、先生からクラブどころではないと言われ辞めました。 壁にぶち当たった時に解決する強さは必要ですね。 勉強のことをとやかく言ったことがないとは羨ましいです。 私も言いたくはありませんが言わずにはいられない状況でした。 楽しく学校生活を送るために必要最低限の点数を取れないなんて予想していませんでした。 早く精神的に元気になれるように暫くは勉強のことは言わないようにします。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meisuikun
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.3

最近テレビなどで横綱やプロボクサーなど「鬱」が流行っていますが、あんなのは「鬱」ではありません。 今までチヤホヤされていて気が付いたら自分の味方がいなかっただけの話。 こんなにバッシングされたこと無かったから対処できないだけの事です。 息子さんも鬱ではありません。今までの人生順調で志望校にも入れて「勉強が出来る」ことにプライドを形成していたが、上には上がいる世の中!人生初めての壁にぶち当たっている。二学期に入って数ヶ月の付け焼刃でどうすることも出来ない大きな壁ですよね。  でも努力するしかないんです。 勉強で生きるなら勉強しかないんです! 日々努力することが大切で、成功されている人は皆の見ていない所でかなりの努力をしました。 今!それを教えるいい機会ではないですか?

hirotoma
質問者

お礼

私も話題の横綱やボクサーが鬱とは思っていません。 ショックな出来事が起こった直後にそんなに重症な鬱になるとは思えないからです。 ある程度の期間継続的にストレスにさらされた場合になるのではないでしょうか。 息子は中学受験でがむしゃらに頑張り、一息つきたかったのにそれが出来ずおかしくなってしまったと思います。 「僕はもう十分頑張った。だからもう無理」と覇気の無い顔で言われるともっと頑張れと言ってはいけない気がします。 その反面、甘やかせたらこのまま不登校になってしまうのではないかと不安です。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

・私の息子も高校で最下位に近く、同様のしんどさを本人もっているようです。 ・私は勉強のよくできる長男とは比較せず、次男は次男のよさを認めていこうと思っています。又勉強は社会にでてから能力の一部にすぎないことを親も理解する必要がありでしょうね。 ・お互い大切に子供を見守っていきたですね。

hirotoma
質問者

お礼

勉強が全てではないことはわかっていますが、勉強しろと言わないことは難しいですね。 暫くは結果が出なくても努力したことを誉めながらそのうちやる気になってくれたらいいと思っています。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自分が同じだったからと言う訳ではありませんが、自分の子供には長い人生1年や2年遊んでも良いと言ってあります。決してサボれと言う事ではないですが、何が大事か考えてあげて下さい。

hirotoma
質問者

お礼

今は少し休息を与えてまた頑張る気力が出てくれたらいいと思っています。 この時期の対処を誤ると取り返しがつかないことになりそうで怖いです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私立中学で落ちこぼれやる気が無くなってしまいました

    今年の春第一志望の私立中高一貫校に入学したばかりの息子ですが、早くも落ちこぼれてしまいました。 授業の進度が速く、周りは出来る子ばかりです。 本人は一生懸命やっているのにテストの点はビリに近い点しか取れません。 このままでは進級が危ないと先生にも言われています。 家庭教師をつけるように言われたので2学期からつけていますが効果はまだ出ていません。 本人は頑張ると言っているのですが、最近になって「こんなに勉強しても駄目なら中学受験なんてしなければ良かった」と鬱っぽくなってきたような気がします。 長時間勉強していてもはかどらず宿題すらやりきれていません。 1年生でこんな状態なら2年3年とますます浮き上がれなくなるのが予想できます。 思い切って公立中学に戻ったほうが楽になると思いますが、中学受験で燃え尽きた感があるので高校受験する気力が出るか不安です。 いったいどうすることが息子のためになるのかわからずにいます。 同じような経験をお持ちの方、学校の先生などご意見をいただけたらうれしいです。

  • 中学2年生の息子

    中学2年生の息子のことで相談です。 小学1年から精神的にも肉体的にも強くなってもらおうと空手を習わせました。 小学5年から中学受験のため、空手を辞めさせて塾に通わせる事になった時、「空手は痛くて嫌だった。言われたから行っただけ」と言われました。 医者になると言って頑張り、私立中学に合格したのですが入学後の成績は芳しくなく塾や家庭教師をつけたのですが成績も上がりません。 塾や家庭教師の先生の教え方が学校と違うといって文句を言っているときもあり、結果が出ていないんだからいろいろな方法を教えてもらった方がいいよと言ったこともあります。 部活動も上手くならないから面白くないと半年程でやめてしまいました。 勉強は頑張ると言っていたの借金までしてプロの家庭教師をつけたのですが結果は同じでいろいろと話し合って新年度(中学3年)から公立に転校することになりました。 が、その時も「私学には行きたくなかった。親に言われたから行っただけ。医者なるなんて言っていない。」と言います。 私は思わず殴ってしまい、妻もその時は止めに入いり、後から息子が信じられない裏切られたとショックを受けていました。 なぜ、何でも親のせいにする、辛抱の足りない子に育ったのでしょうか。 思い起こせば息子は幼い頃から自分から○○がしたいと言ったことがなく、人の言うままに行動し、褒められれば喜び、出来なければ人にせいにしていたと思います。 これからはどう育てていけばいいのでしょうか。

  • 中学3年の内申

    神奈川の公立中の3年の娘がいます。2学期制のため、11月半ばにある後期中間テストに向かって勉強中です。前期の成績は志望校の推薦基準を5点上回る成績でほっとしましたが、入試の際の内申書に書かれる成績は今度の後期中間の結果が出てからなので、ハラハラドキドキ(親がこのようでお恥ずかしいのですが・・・)の毎日です。今まで2学期制で中3を経験された方で、前期の成績と後期の中間テスト後の成績は変わりましたか?変わりませんでしたか?(前期同様真剣に勉強したと考えて・・・)又はそのようなお子さんをお持ちの親御さんのご意見など頂けたらうれしいです。

  • 中学3年 2学期末でオール3にできますか?

    中3の長女のことです。 中学入学当初から現在まで口うるさく「うちは母子家庭だからお金に余裕がない。だから公立高校にいけるようにしっかり勉強して」娘に言ってきました。 小学6年から個別学習塾に行ったり、家庭教師に来てもらったり・・ですが、本人にやる気が全くなくどれも半年以上続きませんでした。 授業料など工面するのは大変だったので、やる気がない態度(勝手に休む・宿題もやらない等)を見かねて私がやめさせました。 2学期の中間考査前に「定時制はしんどいみたいだから、できれば公立高校に行きたい」と勉強を始めたのはいいのですが・・学校の欠席日数も多く、1学期の通知簿は2がほとんどで3が1,2個。テスト結果は国語以外は毎回10~30点台。 で、質問なんですが・・こんな状況でも必至で勉強すれば公立高校にいけるのでしょうか? 「泣きながら、家庭教師をつけてほしい」と頼んでくる娘。家庭教師さえ頼めばなんとかなる・・と思っているように感じます。実際、家での勉強時間はやっても3時間ほど。 家庭教師のトライに説明に来てもらいましたが、1週間以内に入会金など合わせて約10万振込むよう言われました。朝から寝ずに働けば何とか作れるかもしれませんが。。娘の今までの言動を見ていると(昨日も今日も1時間だけ勉強してアニメをみています)そこまで応援する気持ちになれません。ただ、公立高校がダメなら定時制高校に通うことになります。親として娘にどうしてあげることが良いのか分からず、答えも出ず、ストレスで瞼痙攣が起きるようになってしまいました。長々とすみません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 中学1年生の塾の選び方

     子供に任せて中学の勉強が始まりましたが、どうも様子がおもわしくありません。  地域で、個人指導に優れた塾の探し方、または責任を持って家庭教師を時給2千円ぐらいでしてくださる(プログレス21を一緒に学習してくださる方) の探し方、教えていただけないでしょうか。  都内、西部(三多摩)在住です。

  • 息子の中学受験

    小4の息子に中学受験をさせたいです。担任の先生に、受験用に塾に通わせたいと相談したら、塾にも2通りあって、受験用と補修塾があると言われて、それっきりです。私は、新潟の田舎で育ったので(短大卒ですが)塾やどの中学を目指せばいいのか、全くわかりません。どんな本・雑誌で探せばいいのかもわかりません。漠然と「男は学歴が嫌でもついてまわる」と思っているので、最終的には早稲田大学に入学してもらいたいんです。そのためには、どの中学・高校に通い、どこの塾に行かせればよいのか教えてもらいたいです。家庭教師で良いのかな?とも思ってはいるのですが、どちらにしろ、志望校を決めないといけないんだろうな、と、思っています。

  • 中学3年の不登校

    現在中学3年で不登校になり約2ヶ月です。2学期になって徐々に通えなくなってきました。 以前、中学2年のこの時期に不登校になり、3学期から転校し中学3年の1学期まで元気に通っていました。 本人は、今の学校には原因が無く、1年前の前の学校での辛かったことを思い出し、虚しくなって不眠、体調不良になり、朝起きられずに学校に行けないと言っています。 今回2度目ですし、登校を無理強いしてはいけないと思い、今の所そっと見守る状態です。 病院には通っていますが、先生もそっとしておくように言われました。 ただ、進路を決めなければいけない時期ですし、受験を控え早く元気になってほしいと思っています。 今後、親としてどのように対応すればよいでしょうか?

  • 中学三年女子です。恋愛相談です。

    中学三年女子です。恋愛相談です。 私には1年生の時からずっと好きな男子がいます。 1年生の時から仲が良く、隣の席になった時は私が気の強い女の子から何か言われた時には言い返してくれたり失敗した時には私を笑顔にしてくれました。2年生に進級し私は想いを伝えましたが、彼は恋愛には興味がなく友達の方が話しやすいからと振られてしまいました。それから2年生の間はほぼ1度も話さず時が過ぎました。友達から聞くには周りの目があったのが原因で話していなかったと聞きました。 3年生に進級した今、2年生の時のことなんてまるでなかったかのように話しかけてきてくれたりしてくれました。五月頃の席替えで私と彼は隣の席になりました。彼は私と同じ高校を志望していることを知るとお互いわからないところは教え合ったり、私が勉強が上手くいかない時はお前なら行けるでしょと励ましてくれます。先日は学年で行っている期末テストの学習取り組み表の紙を机に置きっぱなしにしていたらねぇねぇなんか書いていい?と言われたのでいいよと返したらボールペンでガンバレと書いてくれました。その後私が彼の顔をみると少し照れたような表情ではいと渡してくれました。また、最近は彼からLINEが来たり、学校にいる時にじゃあ今日LINEして!や私が怖いのがすごく苦手なのをからかってじゃあ今日怖いの送るからね?絶対見てね!笑と言ってくれたりしてくれます。昨日は期末テストだったのですが、テストが終わるとこれ二学期の中間の時間割の予想たててきたんだよ?当たったらなんか欲しいな?と笑いながら言ってくれました。友達は絶対○○はID非公開のことがすきだよ。ID非公開にはみんなとは違う反応したり素が出てる気がするよ。と言ってくれました。でも彼は恋愛には興味が無いので私は告白したくても出来ません。したとしたらまた去年のように話さなくなってしまったらせっかくまた同じクラスになれたのに最後の1年を無駄にしたくないという気持ちが強くなってしまい1歩踏み出せません。私はどうすればいいのでしょうか?また、好きな人は私のことをどう思っていると思いますか?

  • 中学1年で塾に行こうと思ったら……

    今まで塾に行った事はありません 親から行きたい?ときかれて 中学の勉強が どんなものかよくわからなかったし 要らないようにがんばる と入学式前に言いました 一学期の成績は5段階評価で 平均したら4.2あったので 勉強がわからない とかじゃなく もう少し勉強したいというか…… なんて言えばいいか難しいですが 塾で教えてもらった~って友達が言ってるのをきいて 学校では習ってないのになぁ…と不公平な気がしました お金を払って塾に行ってるのだから 不公平ってことばはおかしいけど ほとんどの友達が塾に行ってるので 学校の授業だけで 大丈夫なのかな と不安になります 塾に行かないで公立中学の授業だけで ちゃんと?対等に?高校受験できますか? もし塾に行くならだいたいお金どれくらいかかりますか? 数学 英語 が習いたいです

  • これからのことでかなり悩んでます

    文章に頭がまわらいので、わかりにくくなるかもしれませんが中学三年生これからのことで悩んでます。今、一学期目の北辰テストと中間テストが目の前にあります。でも中学三年生になるまで、今まで俺はずっと勉強を一つもしてきませんでした。心では勉強しないと進級できない。中卒だと仕事が限られるなどわかっていたものの、ずっと勉強から逃げてきました。こんな逃れものですが今からでも0点とってるやつでも頑張れば底辺高校ほどでも良い、進級できますか? 俺はもう家族に迷惑かけないように中学卒業したら家を出ていこうと考えてます。その後はどうすれば良いかなど想像も出来ません。 1分でも勉強に向き合えば俺は助かりますか? すみません

MFC-J6570CDW印刷結果不良
このQ&Aのポイント
  • DCP-J752Nで正常に印刷できたが、MFC-J6570CDWに変えたら印刷物が50%の大きさになる
  • パソコンの設定も変えてみたが改善されず
  • ブラザー製品の印刷結果に不具合が発生
回答を見る