• ベストアンサー

卵管造影検査の後妊娠しません

marimo-kuniの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

不妊治療の末、AIH2回目で妊娠にいたったものです。私も30代です。 私も卵管造影で、ゴールデン期間だし出来るだろうと、期待も膨らみだけど、毎回凹んでいたものです。 卵管造影は普通の産婦人科で行ったのですが、問題なし。医者も特別他の検査や、旦那の検査もすることなく、毎回排卵誘発剤の薬だけ飲み。「大丈夫!出来ますよ」なんて、検査もしてにのに言われたことに、ちょっと不安を抱え、最終的には不妊専門のクリニックへ転院しました。 全く違う対応に、とても満足したと同時に、先生を信頼することって大切だと思いました。 不妊専門ですので、検査もしっかり行うし、旦那の検査もすぐ行いました。問題はなく原因不明でしたが・・・。 年齢や、その人の状態でスッテップアップなども変わるんでしょうが、5回のタイミング2回のAIHで、授かることが出来ました。 卵管造影しても出来ない人も少なくないと思いますよ。でも、ご主人の精子の状態なども、見てもらえるといいかもしれませんね。 不妊専門のクリニックは仕事を抱えながらの人でも通院しているので、お近くのクリニックを調べてみてはいかがでしょうか?(それとも、不妊専門に通っているのかしら?) 精子の検査はご主人が病院に行かなくても精子を持ってくれば、検査してもらえますし・・・・。通院し始めてからではないと無理ですが。 私も、早く早くという想いが強く、精神的にも辛いことが多々あったので、お気持ちはわかります。 でも、難しいけど、リラックスした気持ちで、排卵日だから仲良くしようとかではなく、常に仲良くタイミングをとったり、体を冷やさないように注意したり、リフレッシュしたりと、授かれる気持ちを捨てずにがんばってください。 授かれることをお祈りしています。

777suki
質問者

お礼

妊娠おめでとうございます!気持ちが分かってもらえてとても嬉しいです! 不妊になるとは思っても無かったので、癌検査の時に話をして卵管造影をやってもらったので総合病院なんです。来年から不妊専門の病院が隣の町ですが通おうと思います。やはり不妊専門だと検査の進み具合もかなり違うのですね。体を冷やさない様にするのはこれからの時期注意しないといけないですね!気をつけます!私も気持ちをリラックスさせ楽しくやっていきます!marimo-さんも可愛い赤ちゃんとこれからの人生楽しんでくださいね!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 子宮卵管造影検査について

    妊活、不妊治療について質問です。 病院で2回タイミング指導をしてもらい、精液検査で精子の少ないことがわかり、すぐにに人工授精をしました。4回続けたのですが、妊娠に至らず、まだ妊娠していません。 ひととおり検査をしたのですが、子宮卵管造影検査をまだしていません。子宮卵管造影検査の後は妊娠しやすいと聞いたのですが、検査を受けるべきでしょうか? また夫の精子の数値をよくするために漢方やサプリメントで効果的なものはありますか?人工授精のあとは体外受精(顕微授精)も考えています。卵子の質が良くするためにできるこはありますか? 初めての質問ですよろしくお願いいたします。

  • 卵管造影検査と通気検査は違いますか?

    妊娠希望で不妊治療に通って、タイミングで3期目ですが、今月も生理がきてしまいました。 通気検査で、卵管は通っているとは言われたのですが、卵管造影検査とはまた違うのでしょうか? 卵管造影検査後の6か月はゴールデン期間だと、こちらでよく拝見しますが、通気検査でも同じ効果はあるのでしょうか? 生理がきたとゆうことで、今日は病院に行く予定なのですが、いちど卵管造影検査もしてもらうよう言った方がいいのでしょうか?

  • 卵管造影検査について

    27歳で結婚2年目、先月から子づくりをはじめました。 私は排卵日には出血・お腹が張る・伸びるおりものが出るといった3つの要素が毎月ほぼ同時期に来ます。市販の排卵検査で確かめたところ、やはりそれが排卵日だという結果が出ています。 先月は、この手段で排卵日を判断、排卵日前日と当日に子作りに励んだのですが、結果として妊娠できませんでした。 そこで、今月から毎日基礎体温を測り、低温期(35.49~35.92)から高温期(36.33~36.67)になったちょうど排卵日直後くらいに(遅いのですが)初めて産婦人科に行ってみました。 そこで質問があります。 もしも排卵日直後に、卵管造影検査をしたら、精子と排卵したばかりの卵子には影響は及ぶのでしょうか。 クリニック受診の際に、前もって「子作りを考えていて3日前と昨日に仲良くした」と言っていたのですが。 そもそも、私の知らないうちに卵管造影検査が行われていたようなのです。一週間後に性病検査結果とともに卵管造影検査の結果を知らされた時にはさすがにショックでものが言えませんでした。 てっきり超音波と内診だけだと思っていたのですが。。。 診断結果は、排卵については予想通り終わったばかりだということで、全体として異常なしだったのですが、卵管造影検査、とても気になります。 また、卵管造影検査をしたら妊娠しやすくなるというのも本当ですか?

  • 卵管造影検査って・・・。

    子作りしてからまだ二ヶ月しか経ってませんが、卵管造影検査って誰でも受ける事が出来るんでしょうか? それをしたら妊娠しやすくなるとか聞きましたので・・・。 もう35歳だし、早く妊娠したい気持ちでいっぱいです・・・。 痛いと聞きましたが耐えれますかね? 因みに私は生理痛がかなりひどいんですが。

  • 卵管造影後、妊娠できなかった方・・

    先日、卵管造影の検査を受けました。なんでもこの検査の後、3ヶ月~6ヶ月は妊娠しやすくなる“ゴールデン期間”と呼ばれるのだとか。 色んなサイトで調べたところ、やはり卵管造影後は妊娠しやすい、という文ばかりが目についたのですが・・でも、たまたま妊娠できた人だけがコメントを残しているのではないかとも思ったりして。こういう文を読んでウハウハ喜んでしまう自分。。でも、あまり期待しすぎて撃沈するのは、もうイヤなんです。。。 そこで、私のこの大きすぎる期待を少し鎮火させるべく、お願いです。 卵管造影検査をしたけれど、ちっとも妊娠兆候無かった・・ ってかた、おられましたら教えてください。

  • 片方の卵管が詰まっていました

    はじめまして よろしくお願いします。 先日卵管造影検査を受けました。 結果右側の卵管が詰まっていました。 翌日レントゲンを撮りに行きましたが拡散はしており、医師からは自然妊娠可能だと言われましたが不安で仕方がありません。 私の場合黄体機能不全と片側卵管閉塞という診断です。 卵管造影検査後なので私のように片側が閉塞しているような状態でも妊娠率はあがりますか? 医師には何も言われていません。 そして人工授精をしたほうがいいと卵管造影検査を受ける前には言われていたのですが、この3カ月程はタイミングでいってみようと言われました。 人工授精をしても可能性が低いからでしょうか? 医師からはそんなに悲観的にならなくてもいいと言われましたが、卵管造影検査後ゴールデン期間だと思い検査をしたのでがっかりしています。 お聞きしたいのが私のように片側閉塞してる状態でもゴールデン期間はありますか? よろしくお願いします。

  • 卵管造影後の人工授精について教えてください。

    卵管造影後の人工授精について教えてください。 卵管造影をした周期に人工授精する場合、何日くらい開けるのがベストでしょうか? 卵管造影検査後、次の周期から人工授精をするべきなのか凄く悩んでいます。 ご回答頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 卵管造影検査後すぐに人工授精をするのはもったいないでしょうか?

    卵管造影検査後すぐに人工授精をするのはもったいないでしょうか? 先月から約1ヶ月不妊検査を始めて一通り検査を受けました。 造影検査は先週受けました。 一通りの結果は精子の運動率が低いようで フーナー(1回目)や精液検査の運動率が低かったです。 本日フーナー(2回目)を受けましたが結果は同じでした。 主人に精子の運動率を上げる漢方が処方されました。 同時に人工授精もすすめられたので受ける事にしました。 排卵が始まっているのでするのであれば明日という事で明日受けるのですが それで妊娠できればいいのですが確率も高いわけではないですし 何回もチャレンジすることになってしまうのであれば(先の事はホントわかりませんが・・) 造影検査後半年は妊娠しやすくなる・・とよく聞くのでそれの期間を経てから 人工授精を開始でもよかったのかな・・と思ったりもしてしまいます・・。 ただ年齢もお互い38歳という事もあり早く授かりたいというものあります。 明日ではありますがキャンセルはできるようなのでまだ半日あるので質問させて頂きました。 同じ経験された方はいらっしゃいますか? 先生の事は信頼しています。

  • 人工授精の前に卵管造影検査した方がいい?

    不妊治療で、現在タイミング療法中です。 もともと生理不順で、卵巣が小さく(片方しか排卵してないそうです)排卵しにくいので セキソビット服用とHMG注射をしています。 最近になって、粘液の分泌が少ないと指摘されプレマリンを服用しました。 しかし、思うように分泌されなかったようで 主治医から「人工受精したら?」と言われました。 「卵管造影の検査はしなくても大丈夫でしょうか?」とお聞きしたところ、 「当院では、卵管造影検査は行ってなので、紹介状書きますよ。 人工授精は当院でもできますので」と言われました。 通院してる病院は、不妊治療専門病院ではなく、地元で人気のある産婦人科で 出産するときは、ここでと思って通院していました。 すぐに妊娠できると甘く考えていたのですが、 今になって、不妊治療専門の病院に転院した方が いいのかなと悩んでます。 しかし、希望の不妊治療専門は出産設備がなく、 もし、妊娠すれば、現在通院してる産婦人科でお世話になると思います。 先生にとって転院ってどうなんでしょうか? そして、人工授精する前に、まずは卵管造影検査をしたほうがいいのでは?と思ったんです。 でも先生は、卵管造影のことは切りださず、人工授精をすすめてきたので 「ん?」と思ったのです。 どう思われますか?

  • 子宮卵管造影直後の妊娠は可能?避けるべき?

    初めまして。今度初めて子宮卵管造影をする予定で、緊張しています。ところで、この検査は生理から10日以内にするようですが、その造影をした周期に妊娠トライ(人工授精、タイミング)をしてもよいのでしょうか?造影剤や放射線の影響で避けるべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう