• 締切済み

インターネット上の販売

インターネット上の取引は、日本ではどのような業態として扱われていますか? また、インターネットを利用してオンライン販売を行う場合、事業者に対する情報開示で、義務づけられているのは何でしょうか? いくつかしっているだけ教えて下さい。

みんなの回答

noname#24736
noname#24736
回答No.1

 現在インターネット通販固有の規制法というのはありませんが、従来の通信販売と同様の取引形態に着目すれば、訪問販売法による制限を受けることになります。訪問販売法は、上に述べたような特質故に、消費者を保護することで、通信販売をはじめとする店頭販売以外の販売形態の信頼を高め、販売者と消費者の双方の利便を図るという目的を持っています。まず、訪問販売法においては、取引条件を明示するように規定されています(8条)。例えば、価格、商品の引渡時期、商品の引渡後における引き取りに関する特約等を明確に定めておかなくてはなりません。送料については金額で明示しなければならず、「送料実費」という定め方は違法です。また、誇大広告が禁止されております(8条の2)。顧客の購買欲を高めるために、やや誇張を含む広告をしがちですが、例えば、ワープロの処理能力や、エステティックサロンにおける具体的なサービス等について実際よりも著しくすばらしいものであるかのように広告してはいけません。この規定に反すると五〇万円以下の罰金に処せられます。また、主務大臣から業務停止に処せられることがあります。 重複しますが、表示項目は次のとおりです。 訪問販売法では、第3節(通信販売)、第8条(通信販売についての広告)において、指定商品、指定権利の条件、指定役務の提供条件について広告するときは、広告の中に次の事項を表示することを求めています。これを表示義務9項目と呼んでいます。 1) 社名(個人事業者の場合は屋号又は氏名) 2) 住所(本社、事務所) 3) 連絡先(電話番号) 4) 商品等の価格 5) 送料等の付帯費用 6) 代金の支払い時期及び方法 7) 商品等の引渡し時期 8) 返品特約制度の有無 9) 代表者又は業務責任者の氏名 (2) 誇大広告等の禁止 訪問販売法第8条の2(誇大広告等の禁止)では、通信販売するときにおいて指定商品、指定権利の条件、指定役務の提供条件について広告するときは、商品の性能、権利、役務の内容、商品の引き渡し、権利の移転後における取引又は返還についての特約等について著しく事実に相違する表示をし、又は実際のものより著しく優良であり、 若しくは有利であると誤認させるような表示をしてはならないと定めています。

関連するQ&A

  • インターネットとりひきについて

    インターネット上の取引は法律的に業態は何ですか 1、通信販売業 2、電気通信業 3、放送事業 4、公共事業 5、無店舗販売業

  • 特定商取引法に基づく情報開示について

    インターネット上で商品あるいはサービスの販売を行う際は特定商取引方に基づく情報開示が義務付けられていると聞きました。 人気のあるウェブサイトではよく、「広告」として「1ヶ月間私のサイトにあなたのサイトへのリンクを張る」というサービスを有料販売していることがあります。これにも特定商取引法に関する情報開示が適用されるのでしょうか。 例えばこちら(http://tinyurl.com/6ghd8p)やこちら(http://tinyurl.com/6nchj8)などでは、情報開示を一切行っていないように思います。 あるいは、お申し込みがあった場合に限り連絡に用いるメールなどに特定商取引法に関する情報を添付する、という方法も可なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 個人情報を開示せず販売できる情報商材の場所はないでしょうか?

    個人情報を開示せず販売できる情報商材の場所はないでしょうか? まぐまぐ!マーケットのように、販売者側の個人情報を一般に開示せず、有料の情報を販売したい場合どこのサイトを利用すれば良いでしょうか?

  • インターネット販売について

    インターネット販売について 現在私1人で法人を経営しております。 私の実家で作っているお米を、私の会社を通してインターネット上でのみの販売を行ってみたいと思っておりますが、何か規制とか届出とかあるのでしょうか。 お米専業農家ではありませんので、大量のお米の販売を取り扱うわけではなく、あくまでも個人向けに販売するのみです。 配送・入金等は、宅配業者を利用してという形となります。 こうした場合の注意点など教えてください。

  • インターネット販売上の表記について

    インターネット上で商品を販売する際に売ってはいけないもの、あるいは表示してはいけないものなど、物売りをする際の注意事項としてはどのようなものがありますでしょうか。また、そのような情報が端的に書かれたサイトがあれば教えていただけませんでしょうか。 販売事業者としての情報や支払方法、商品の引渡し時期などの明記はするのですが、具体的に商品の説明において記載していいもの、してはいけないものなどの区別が曖昧なところがあるので質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • インターネット上の訪問販売法の規定を教えてください

    インターネット上の取引は日本では訪問販売法という法律によって規定されている 1、はい 2、いいえ

  • インターネットカフェなのでの取引について

    インターネットカフェなどを、利用しての出品、取引、オンライン通販などの利用は危険ですか?  使用後に、すべての情報など削除すれば平気ですか? インターネットカフェなどを利用してこのような事をしてる方、もしくは詳しい方教えてください。

  • 「インターネットでの洋服販売」

    「インターネットでの洋服販売」 こんばんは。専門学校生の者です。 自分はインターネットでショップを開き、洋服の販売をしてみたいと考えています。 そこで疑問点がいくつかあります。 自分で調べてもいまいちわからなかったのでご存知の方に教えていただきたいです。 ・買ってきた既製服をリメイクし、販売する ということは可能なのでしょうか? メーカーとの問題が出るのかと疑問に思っています。 ・自分で生地を買って1から洋服を作って販売する場合、品質表示などの義務はあるのでしょうか? タグなどが何もついていなくても良いのかが心配です。 ・Tシャツにプリントをしてくれる会社に頼んでお金を払い、自分のデザインをプリントしていただいたとします。 それらをそのまま販売することはできますか? その他、インターネットでの販売に関することなど注意すべき点があればぜひ教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 海外向けインターネット販売にかかる税金について

    海外向けにインターネット上で商品を 販売しようと思っております。 日本以外の国の人・会社から購買されたときに、 税金はどの国にかかるのでしょうか? 考えられるのは・・ 1、自分が事業を行っている国 (日本) 2、購入者の国 (外国) 3、サーバーが置かれている国  4、決済会社が事業を行っている国 どれになるのでしょうか? もしくは、いずれでもないのでしょうか?

  • インターネット販売を始めます。色々教えて下さい。

    来月の1日よりホームページを作成してインターネットでの販売を考えています。 売る商品は、「動物生体」と「動物の手作り服」と「動物のカゴやエサ」です。 動物取扱業の登録は問題ありません。 事業所なしで繁殖所での生体販売となります。 ホームページに記載するものは、「動物取扱業の登録番号」「特定商取引法の表示」以外に何かありますでしょうか? また、同じような服を売っているホームページに「意匠権」という物もありましたが、これは必要なのでしょうか? また、動物のカゴを近くの安いペットショップ(他の通販価格より500円以上も安い)で買って、それを少し高値で販売するというのはいけない行為なのでしょうか?エサも同じ事を聞きたいと思っております。 何分、ネット販売においては初心者ですのでご教授頂けましたら幸いです。