• ベストアンサー

国民金融公庫 教育ローン

来春、子供が大学進学を目指しておりますが、 正直今現在、私自身多重債務状態に陥っております。一応学生支援機構の奨学金(二種)は先日、採用の通知がきました。しかし、入学金、授業料等の資金はありません。金融公庫の教育ローンは やはり多重債務状態では借入は無理でしょうか? 無理な場合何か救いの道はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.1

こんにちは。 なかなか困難な状況ですが、まず国民金融公庫では条件次第で親御さん以外の親族、あるいは進学するご本人がローンを借り入れることが可能な場合もあります。また国金以外の教育ローンにも確か進学する本人が借りられるものもあったはずです(こちらももちろん条件があるのですが)ので、お住まいの地域で教育ローンを扱っている金融機関で相談してみることをお勧めします。 他の手としては、国公立の場合、授業料の減免制度が設けられている大学もありますよ(最近では東大が、親の年収400万円以下の場合には学費免除にするニュースが話題になりましたよね)。なのでお子さんの進学に対する志が高ければ何とかなると思います。 お役に立てば幸いです。

noname#115890
質問者

お礼

ありがとうございます。 親に相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.4

#2&3です。 ご質問者さま名義での借り入れは、国民生活金融公庫の「国の教育ローン」のみならず、民間金融機関の教育ローンの利用も厳しいと言わざるを得ないでしょう。 『母』がパートではなく正社員で働いていらっしゃって勤続年数があればよかったでしょうし、パートでも何年か働いていらっしゃればよろかっのですが、こちらも残念ながら、国民生活金融公庫の「国の教育ローン」も、民間金融機関の教育ローンの利用も難しいでしょう。 確かに#1さんが仰るように、国民生活金融公庫の「国の教育ローン」では、進学者本人が借入申込人となることができる場合もありますが、あくまでも借入申込人に『前年の年収』があってこその話ですし、進学者本人がこの春に高校を卒業して大学に進学するという『未成年』であれば、そもそも融資の契約をすることができません。 > 現在は妻方の母と同居しています。 > 私の実家は父が現在一人暮しです。父に申込者になってもらう方が良いでしょうか? 国民生活金融公庫の「国の教育ローン」は、その原則として、借入申込人になるのは「その家庭において主たる生計の維持者」であると考えられています。 ですから、審査のポイントとして、借入申込人の『年収』で世帯の人間を養っているものと考え、その面からの審査も行います。 ですから、年収を世帯人数で割った金額がいくらになるかもポイントになるんです。 割り算ですから、分母が大きい方が答えは小さくなってしまいますよね。 『ご質問者さま』、『妻』、『妻の母』そして『進学されるお子さん』としても分母は「4」。 『実家の父』が1人暮らしならば、分母は「1」です。 『祖父母』ですと、「年齢」の点でポイントが稼げないことが多いですが、その分「現住所における居住年数」のポイントが高かったりしますので、『同居している妻の母』よりも『独居の実家の父』の方が可能性は高いかと思います。 あとは、『同居している妻の母』と『独居の実家の父』の収入の違いなどにもよると思いますが。

noname#115890
質問者

補足

細かな説明大変有難う御座います。 実家の父は現在78歳です。現住所は何十年と 変っておりません。 仮に父で借入が出来た場合、借入金額にはやはり 影響は出るのでしょうか? また、妻方の母と同居はしていますが、二世帯住宅になっており姓も違います。たとえ二世帯とはいえ同居と見なされてしまうのですか? 何度も申し訳御座いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.3

#2です。 補足をありがとうございました。 「国の教育ローン」の場合、パート勤務の『母』のお申し込み…というのは結構あるのですが(『父』が住宅ローンの債務者になっている場合など)、働き始めてまだ一ヶ月ほどしか経過していないとなると、勤続年数のポイントが「0点」になってしまいますね。 「国の教育ローン」の審査基準の1つに、加算式のポイント審査があるんですが、基準点まで達していないと融資NGになるんです。 1項目でも0点があると基準点に達するのは厳しいんですよね…。 > 借入状況ですが、現在クレジットカードのカードローンを5社、銀行カードローン1社。借入金額はトータルで約300万位。 それぞれ極度額いっぱいまで借りていらっしゃりそうですね。 銀行のカードローンは間違いなく『全国銀行個人信用情報センター』に契約内容と返済状況が登録されているので、国民生活金融公庫からも把握できますね。 延滞等がこれまでないのならば、おそらくクレジットカードのローン機能を利用されていることは、国民生活金融公庫では把握できません。 ですが、借入申込書の「他の借入状況」に記入しない訳にはいきません。 カードローンやキャッシュカードのローン機能ですと、返済能力を見る場合は、極度額で見るんですよ。 年収が約400万円で300万円の既借入は、「国の教育ローン」でも『返済能力不足』になります。 残念ながら、『父』が申込者になっても、『母』が申込者になっても、「国の教育ローン」の融資を受けるのは厳しいですね。 せめて、『母』のパート勤めが長ければ…。 やはり、『子』の祖父母へ依頼されるのがよろしいかと思います。 同居の祖父母ですと「家族の人数」が多いことになるので、多少不利に働きます。祖父母が独居ですとポイントが稼げるんですよね。

noname#115890
質問者

補足

やはり厳しいですか・・・。 現在は妻方の母と同居しています。 私の実家は父が現在一人暮しです。父に申込者 になってもらう方が良いでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.2

国民生活金融公庫の「国の教育ローン」審査経験者です(現在は名称が変わっていまして『国民金融公庫』ではなく『国民生活金融公庫』です)。 多重債務状態とのことですが、『返済状況』はいかがでしょうか? また、現在のご利用は『どこから』『どの程度』ですか? あと、ご質問者さまの年収は? 時々、ご自身は『多重債務』と仰っていても「『計算上』ではさほどでもない。」ということもありますし、「放漫な家計を見直せばなんとかなる」というご家庭もあるものですから…。 国民生活金融公庫の「国の教育ローン」は、国民生活金融公庫に直接申し込むか、受託金融機関に申し込むかのいずれかとなりますが、少なくとも『全国銀行個人信用情報センター』に対しては『個人信用情報』の照会をします。 ですから、現在のお借り入れ先、返済状況によっては『全国銀行個人信用情報センター』では、ご質問者さまが多重債務の状況であることを把握できませんので、『借り入れ』自体は何とかなってしまうこともあるのですよ…。 また、『私』は、大学に進学される『子』にとって『何』ですか? 『父』ですか?『母』ですか? では『私』に『収入のある配偶者』はいらっしゃいませんか? 『私』が多重債務であっても、『収入のある配偶者』が借り入れ申込人になることはできますし、収入さえあれば、それが年金であっても場合によっては借り入れができますので、『子』の祖父母などに借り入れをしてもらう…ということができます。 「国の教育ローン」は、在学期間中を『据置期間』として、利息のみ返済をする形にもできますので、実際の返済は『子』が就職して、自身の給与から返済をする…ということもできなくはありません。

noname#115890
質問者

補足

ありがとうございます。 『父』になります。妻は現在パート労働者です。 パートはまだ一ヶ月ほどしか経過しておりません。 借入状況ですが、現在クレジットカードのカードローンを5社、銀行カードローン1社。借入金額はトータルで約300万位。 返済状況は、延滞等は今まで御座いません。 年収は税込で、約400万位です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民生活金融公庫の教育ローンについて。

    国民生活金融公庫にて娘の進学の為の教育ローンの審査をしてもらう予定です。 私は個人再生の申立にて申し込み出来ない為、妻名義で審査に出す予定です。しかし妻も5年前に債務整理を行っている為、審査に通らないのでは無いかと考えていますがどうでしょうか? 借入予定 120万円 3年据え置き 10年 世帯年収 790万 私540万 妻250万 妻 自動車ローン200万有 プレミア株式会社にてマイカーローン審査可決しました。 自宅 持家 9年居住 光熱費、住宅ローンの支払い遅延、延滞は一切無しです。 その後借入はありません。 ろうきんの教育ローンは事前審査にて否決されております。 国民生活金融公庫の審査は独自ということですが、やはり妻の5年前の債務整理の影響は大きいですよね? 無理だとは思っておりますが、その他に借入の可能性のある金融機関はありますでしょうか?

  • 教育ローンについて

    教育ローンについて質問です。奨学金の申し込みはしてあるのですが、学校の入学金等を先に納入しなければいけないため教育ローンを考えています。主人が多重債務の状態(ブラックリスト)では、配偶者の私名義で国民生活金融公庫への申し込みをしても無理でしょうか?

  • 国民金融公庫の教育ローンについて教えてください。

    お世話になります。 国民生活金融公庫の教育ローンの借り入れを考えております。 高校3年生の息子が一人おります。 入学金の納入期限が近づいてとても焦っています。 教育費に関しては貯蓄・保険等備えていたのですが、 ある事情で急遽、他へ使用しなければならなくなりました。 (借金・住宅ローン等はありません。) その為、借り入れ・奨学金等考えていなかった状態で、 合格通知を受け取ってから調べ始めています。 知人や生命保険等々から一時借り入れをし、 納入しようと考えております。 一度支払ってしまった入学金も、 借り入れの申請対象になるのでしょうか? 上記も対象になる場合、 申込書の記入方法を読むと、 借り入れ希望日は、 入学費用の納入される日となっていますが、 どの様に記入したら良いのでしょうか? 長文になり申し訳ありません。 何卒、アドバイスお願いいたします。

  • 国民金融公庫の教育ローンについて教えてください。

    お世話になります。 国民生活金融公庫の教育ローンの借り入れを考えております。 高校3年生の息子が一人おります。 入学金の納入期限が近づいてとても焦っています。 教育費に関しては貯蓄・保険等備えていたのですが、 ある事情で急遽、他へ使用しなければならなくなりました。 (借金・住宅ローン等はありません。) その為、借り入れ・奨学金等考えていなかった状態で、 合格通知を受け取ってから調べ始めています。 知人や生命保険等々から一時借り入れをし、 納入しようと考えております。 一度支払ってしまった入学金も、 借り入れの申請対象になるのでしょうか? 上記も対象になる場合、 申込書の記入方法を読むと、 借り入れ希望日は、 入学費用の納入される日となっていますが、 どの様に記入したら良いのでしょうか? 長文になり申し訳ありません。 何卒、アドバイスお願いいたします。 本当に困っています。 (カテゴリ違いだったようなのでこちらに再度質問させていただきます。) <http://okwave.jp/qa3459568.html>

  • 国民生活金融公庫の審査について

    国民生活金融公庫の審査についてどなたか教えて下さい。 実はある事情で消費者金融からかなりの借り入れがあるのですが、事業を起こす事になり、その資金が250万円程必要になってしまいました。 他社の借り入れは ア○ムやレ○ク、楽○KC、セゾ○にほぼ満額の状態です。 こんな状態でも国民金融公庫からの借り入れは可能なのでしょうか? また、審査はどのようになっているのでしょうか? 過去の質問と回答をみているとあるように思えるのですが・・・。 やはり借り入れ状況を偽っても分かってしまいますか? 色々質問して申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 国民金融公庫の審査について

    一年前に子供の大学進学の資金の為にJAに主人名義で教育ローン500万円の枠で借り入れの申請をして、断られました。保証人なしです。 銀行のローンの返済、月一万円がちょっと遅れたりしたことはありましたが、連絡をもらったらすぐに入れていたのですが、それがネックだったのかもしれません。他にクレジットカードでの借り入れもありますが、延滞はありません。 JAで断られるようでは、国民金融公庫での教育ローンの審査も無理でしょうか。

  • 日本学生支援機構と日本政策金融公庫について

    日本学生支援機構(第2種奨学金:有利子)か日本政策金融公庫のどちらがオススメですか? メリット、デメリット、注意点など、教えていただきたいです。 (1)日本学生支援機構の予約採用で第二種奨学金を申し込んで、 通ったあとに、やっぱりいりません。とすることはできますか? (2)日本学生支援機構について、 予約採用と在学採用で何か違う点や注意すべき点はありますか? また在学採用の申し込み期限はいつごろなのでしょうか? (1)、(2)それ以外、どれでもいいのでよろしくお願いします。

  • 国民生活金融公庫

    私の友人なんですが、このたび起業を計画しています。 事業プランは、かなり魅力的でしっかりしていました。 しかし友人には一つ悩みがあります それは資金調達です!  調達先として国民生活金融公庫を予定しているみたいなのですが、彼は大手消費者金融から120万ほど借り入れがあるそうです(延滞等なし)そこで質問何ですが (金融機関の人も絶賛するビジネスプランと仮説します。) (1)金融公庫は融資しますか? (2)消費者金融の借り入れ情報を金融公庫は入手可能ですか? (3)消費者金融で借り入れがあるとゆうだけで融資不能になりますか? この件に詳しい方是非ご教授下さい。

  • 国民金融公庫

    国民金融公庫の創業支援の無担保 保証人無しで借り入れした場合、もし返済不能になった場合、自分の持ち家などは、無担保といっても、差し押さえられるのでしょうか? この場合、個人と法人ではどうちがうのか教えてください。

  • 国民生活金融公庫の教育ローンについて

    今わたしは、国民生活金融公庫の教育一般貸付で、 融資を100万円程受けています。 現在20万程返済した状態なのですが、この残高の範囲内で また20万借り入れすることは可能なのでしょうか? もし、借り入れが出来るとしたら、最初に行ったような手続き (例えば、学校にかかった費用などを詳しく掲載したものが 必要など)などしないといけないのでしょうか? それともすんなり借り入れ出来るのでしょうか? 詳しい方、ぜひ教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • インクのブラックだけ何度もヘッドクリーニングしても出てこないです.
  • お使いの環境:Windows10、接続方法:無線LAN
  • ブラザー製品についての質問
回答を見る