• 締切済み

スカウト会社からの電話

今日、会社にスカウト会社の方から電話がありました。 『同業他社からのご依頼で~』とのことで話がありました。 会社名からHPを調べたら、確かに実在し、実績もある会社のようです。 自分も興味があったので、今度会うことにしたのですが、こういう体験をした方いらっしゃいますか?。

みんなの回答

  • tsuchy777
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.1

質問者様がどのような会社でどのようなポジションにいらっしゃるのか分かりませんが、よくある話ですよ。 >会社名からHPを調べたら、確かに実在し、実績もある会社のようです。 とは、電話をしてきたヘッドハンターの所属している会社のことですよね? 転職をお考えのようでしたら会ってみても損は無いと思います。ただし、会社がまともかどうかより、そのヘッドハンターの腕がどうかが非常に大切ですので、付き合うかどうかはまずは見極めをしてみてからで如何でしょうか。

yuu1022
質問者

お礼

tsuchy777様 アドバイスありがとうございます。 会社よりその人なんですね。 色々話を聞いてみたいと思います。 それと、”どうして、自分の名前が分かったのか”が非常に気になりますので…。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本物のスカウト?それとも内部調査?

    職場に人材紹介・スカウト会社から名指しで電話がかかってきました。 同業界他社からのスカウト話があり、社名を含め詳しい内容は一度 お会いしてから…というものです。 念のため、メールを送ってもらいましたが、確かに実在するスカウト 会社のアドレスからのメールでした。 実は、転職を多少なりとも考えているので興味はあるのですが、この ようなケースは、現在勤務中の会社が内部調査的にやっているような ことはあるのでしょうか? また、もしこの話が本物だった場合、会って話だけでも聞く価値は あるものなのでしょうか? 私としては同業他社への転職は気が引けますし、確か社内規程でも 禁じられていたと思います。 ちなみに、私は広報的な仕事をしているため、問合せ先で名前が 出るため、それを見ての電話だと思います。

  • 会社にスカウトの電話でOKしてしまったのですが・・

    今日いきなり私宛に電話がありました。 スカウトのコンサルタントで人に仕事を紹介していて いろいろな横のつながりであなたにたどり着きました。 といわれました。 仕事中だったので自分の携帯を教えて切りました。 で、その電話の相手が「スカウトを○○という会社に任せました」 という言い方でこちらの断る余裕もなく約束してしまいました。 転職は考えていましたがスカウトのような半強制的なものは嫌だ、 今は会社でやりたい事はある、等が理由でいきたくありません。 会うのは明日午後です。キャンセルしたいですが人間として ドタキャンはどうか?せっかく見つけてくれたなら顔を合わせて 断った方がいいのか?でも行ったら今後も連絡来るかも・・?分かりません。 ・気になるのは、明日朝一ならキャンセルはできると思いますか? ・ハッキリ転職する予定ありません、といえば携帯と社内に電話は なくなると思いますか?携帯はともかく社内は・・・。 ・会って断るのと電話で断るのどっちがいいでしょうか? ・金銭など私や会社に迷惑が今後かかることがあると思いますか? ・そしてスカウトを会社の電話にかけてくるなんて本当に ありえるのでしょうか。即戦力を求めてスカウト会社に人を 集めるように依頼しているのでしょうか? 会社名、部署名までバレテいたのですが大きな転職フェア、 業界の展示会、エンドユーザに名刺を配っているので そこで流れたとは思うのですが・・・

  • スカウトって会社に電話が来るもの?

    昨日、業務中にスカウト会社だと名乗る者から電話がありました。 「ある企業から依頼を受けて電話しました。お昼休みなどに短い時間でいいので話を聞いてほしい。」 との事ですが、 「業務中に会社に電話をしてくるとは怪しい!」 などと思い、しかも転職など考えていなかったので断ったのですが・・・。 通常、こういうスカウトというのは直接会社へ電話をしてくるものなのでしょうか?なんか、違和感を覚えたのですが・・・。 もし、怪しい業者だったとして私を呼び出して何が目的なのでしょうか? 何か情報がありましたらお願いします。

  • モデルのスカウトをされました

    新宿でぼんやり買い物をしていたら「モデルか女優に興味ありませんか?」と声をかけられました。 怪しいと思ったので適当に話をきいたあと、名刺をもらいました。 モデル業には興味はあったのであとからその名刺に記載されていたURLを調べた見たところ実在する事務所で住所電話番号も一致し、その事務所のスカウトしてきた方の写真と名前も掲載されていました。 これば本物のスカウトと考えてもいいのでしょうか?

  • 僕スカウトとかもしてるんですよ~

    僕スカウトとかもしてるんですよ~ 普段結構スカウトされるでしょ。よかったら今度飲みに行きません?って声かけてきたイベント系の社長さん。 飲みに行ったらホテルに連れ込まれた。 数日後、この前は失礼いたしました。 また飲みに行きませんかってきたから無視。また数日後、会社経営者と今日飲んでいます。よかったら今度誘ってもよろしいですかってきた。 皆さんならどうしますか?

  • スカウトの会社について教えて下さい

    先日渋谷で声をかけられ、スカウトされました。 (株)エムティーオフィスのプラスプロと言う所です。その後電話が来て、説明をしたいとの事なのですが、興味はあるのですが当方少し遠方に住んでいる為、気軽に行く事が出来ません。 最近は入会金目的の会社というのも有るようですし。ちなみにネットで検索しても該当はないようです。 そこで、同じ様な経験をされた方等、会社について教えて頂ければ助かります。よろしくお願いします。

  • スカウトについて教えてください

    今日、原宿を一人で歩いていたらパティカラーモデルスという事務所の方にスカウトされました。 それで、名刺を渡された後、電話番号、名前、歳を教えてほしいといわれ、あやしいなと思いながらも一応教えてしまいました。 僕の歳が17歳で未成年だったので 今度親と一緒に銀座にある事務所に話を聞きに来てくださいと言われました。 この事務所のことをPCで調べてみたら、色々な方がやめたほうがいいやヒカリプロダクションと同じだったなどやめといたほうがいいような書きこみがあったので不安です。 そのスカウトの方は身長が小さめの男性で服装はジーパンに上着といったラフな格好でした。 その方の名前をPCで調べてもその方はヤバいなどと書いてありました。 また今度電話するといわれたのですが、僕はそういう仕事に興味が無いわけではないので どうしようか迷っています。 どうするべきでしょうか?一応事務所に一回行ってみるべきでしょうか??

  • モデルのスカウト

    質問させていただきます。 自分は都内の大学に通っているのですが、 2日前原宿を歩いていたら男の方にスカウトされました。。 その人は名刺を手渡してくれ、「興味があったら電話してください」 「厚生労働大臣の許可もらってるから安心だよ」と言われました。 ちょっと先を急いでいたので、早く切り上げようと思っていた所に「名前と電話番号だけ教えてください」と 言われて、ふと怪しいと思いましたが教えてしまいました(汗) このご時世、「スカウト商法」みたいな詐欺もよくあるみたいなので、 「やってしまった」と思っているのですが、良い社会勉強にもなると思って ちょっと電話してみようかなと思っています。。(そのあと電話が1回だけかかってきていたので) ちなみにそのスカウト会社は「パティ カラー モデルス」です。 HPもあるのですが、載っていた所属女優や子役の名前で検索したら、 他のHP「ヒカリプロダクション」にも同一の女優や子役がいるようで^^; この業界をあまり知らないので「???」ですが、 「パティ カラー モデルス」と、「ヒカリプロダクション」のHPを比べてみたら作りがほぼ一緒なんです。 芸能界もそんな甘いものじゃないし・・・ これは・・・詐欺ですよね?? 教えてください!!

  • スカウトされたのですが…

    先日原宿を歩いていたら、とあるスカウト会社の人にスカウトされました。芸能プロダクションから、スカウトを委託されているとのことでした。 なんだか簡単なオーディションも通ってしまい、本当に契約(登録)するかどうかまで迫られたのですが、こういった世界に興味がないわけではありませんでした。出来ることなら体験してみたいとは思うのですが、何しろ怪しい話が飛び交っているものですから、どうにも心配です。 一度了承→辞退→やっぱやりたい という経緯で、現在待っていただいているのですが、このまま登録してしまっても良いのでしょうか。 ちなみに登録すると、写真撮影などの代金として約90000円を支払わなければならないそうです。 この道に詳しい方、是非ご回答をよろしくお願いします。

  • スカウトされたのですが(その2)

    経緯… 旅行で訪れた原宿でスカウト(とある芸能プロダクションから委託されている、スカウト会社の人からでした)されましたが、OKしていいかどうか分かりません。その1では、こういうお話でした。 その1を「諦める」といって閉めたにも関わらず、再びこういった質問をするのは本当に自分は愚かだなと思うのですが、やはり華やかな世界が捨てきれない…という質問者のわたくしです。恥を承知で質問させていただきたく思います。 過去の質問などを見ると、事務所に連れて行かれたり、撮影代を請求してくるのは詐欺だという意見が多いのですが、私の場合はどうなのでしょうか。要点を書き出してみました。 ・声をかけられたあと、名刺を貰い、(スカウト会社の)事務所に連れて行かれた ・芸能プロダクションに「所属」する、のではなく、「登録」して、アルバイト感覚でお仕事する ・撮影代に約9万円必要(その後にレッスン料や審査料等がかかることは一切ありません、と書いてある) ・委託元の芸能プロダクションは実在しており、日本音楽事業者協会にも所属している。同協会のホームページでも、そのことが確認できる ・委託元の会社に電話で問い合わせたところ、スカウトを委託している会社とのつながりは確かだ、とのこと ここまで書くと鋭い方はどういった会社かということがお分かりかもしれませんが、本当に捨ててしまってもいいものかどうか…悩みます。 また同じ質問を繰り返して申し訳ありませんが、どんな意見でも良いので、ご意見よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 私は双極性障害Ⅱ型で精神障害2級で生活保護と障害年金を受給しながら作業所に通っています。先週の金曜日と昨日就労移行支援の体験に行ったので、作業所を辞めて移行支援に移りたいと思います。しかし、作業所の施設長に連絡したにもかかわらず折り返しの電話が来ない状況が続いています。一体いつまで待てばいいのでしょうか?
  • 就労移行支援に移るためには受給者証に終了年月日を書いてもらう必要がありますが、時間がかかりそうです。私は早く移行支援に移りたいのに、作業所の動きが遅くてイライラしています。いつまで待って折り返しの電話が来なかったら再度電話すべきでしょうか?
  • 作業所を辞めて就労移行支援に移ることを決めた私は、早く訓練を始めたいと思っています。しかし、作業所の施設長に連絡したにもかかわらず折り返しの電話が来ない状況が続いています。どのくらい待てばいいのか迷っています。そんな中で、作業所の動きが遅くてイライラしています。再度電話すべきでしょうか?
回答を見る