• ベストアンサー

うつ病になり、会社とどう交渉していいかわかりません

keretaの回答

  • kereta
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.3

この人のホームページを参考にしてください。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/
kashiwa817
質問者

お礼

ありがとうございます。 現実はいろいろと難しいのですね。 昨日会社の人と話して、保留になりました。 結果をまとうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ病

    現在、50歳の会社員(製品検査員)ですと言っても中途採用で20年目です。 実は、今うつ病と診断され傷病休暇の手続きをこれからするところです。 情けない話ですが、これで3回目のうつ病で会社を休みます。 1回目は、3年前仕事が忙しく休暇どころか徹夜続きのハードな部署に所属していましたが、不眠症になってしまい病院へ行ったところうつ状態と診断され2週間の休暇の診断書を手渡され休みその後、職場移動を命ぜられて移動しましたが、しばらくは、移動先の同僚や上司も1ヶ月ぐらい気を使ってくれていましたが、その後は、何でも仕事を任されるし、上司は、仕事処理が遅いとか、溜まっているとか怒鳴り散らされているうちに、1年間頑張りましたが、体調が悪くなり病院へ行くと2回目のうつ状態と診断され3週間の休暇の診断書を渡されました。 その後復帰しました。1回目発病してから定期的に通院し診察をし薬を調節してもらっていましたが、あまり体調は良くありませんでした不眠症は完治せず睡眠薬を飲んでいますが眠れないときは眠れません。 しかし、いずれも有給休暇がありましたので、経済的にはあまり影響ありませんでした。 そんなこんだで、通院しながら2年間ごまかしごまかし有給休暇を使いながらやって来ましたが、相変わらずの職場(会社)体質の悪さで今年2月1日からうつ状態悪化で完全にうつ病で2ヶ月療養の診断書を手渡されました。もう有給休暇も無いし、傷病休暇の手続きを提出する事になってしまいました。確かに今まで一番体調悪いです。 しかも、会社辞めたいです。しかし、家族を養わなければと思うと しかし、何もしたくないが頭を支配しています。 今日、3回目発病から1週間目の病院へ行きます。 私は今回は長引きそうです。 家計の事で落ち込んでいます。 話が前後しますが、長男が私立高校(他県ですので生活費別)1年で学費お金が大変掛かっています。 又、長女が今春私立大学へ入学でお金が掛かります。 おまけに、両親は80歳と85歳で年金(少ないし出せれないと断られました)ぐらし。 まず、生活費をなんとか威厳する方法を教えてください。

  • うつ病での労災申請について

    私の主人のことで皆さんに教えていただきたいことがあります。医師からうつ病と診断され闘病中です。もう10ヶ月になります。現在傷病給付金を受けながら生活をしています。会社の上司が仕事をしなかったり、クレーム処理を押し付けられたり、上司に相談しようとしても話し合ってくれない。そういった状況の中で残業時間が80~100時間近くになり、会社に行けなくなってしまいました。彼はこの1年を返して欲しいと、くやしいと訴えています。彼はこうなったのは会社のせいなので労災であることを会社側に認めて欲しいと言っています。現在うつで会社にいけない人が多くなっているかと思いますが、こういった案件で労災申請は通るものなのでしょうか?それともやはりうつになったこととの因果関係を証明するのは難しいのでしょうか?また申請の仕方や順序も教えていただきたいです。現在は役所から自立支援医療受給者証を交付してもらい治療を受けているので治療費は軽くですんでいるのですが、労災申請をすると申請してから労災と認められるまでの治療費は自費になったりするのでしょうか?病院も労災の指定病院?があるなどと聞きましたがよくわからないのです。私は彼の力になりたいと思っています。どうかよろしくお願いします。

  • うつ病と診断されました。会社を休むべき?

    うつ病と診断されました。会社を休むべき? 私は6月中旬にうつ病と診断されました。 心療内科でBDIテストというのをやりました。結果は25点で中~重程度のうつと診断されました。 今は抗うつ剤と睡眠導入剤を服用しています。 毎週水曜日に定期的に通院しています。 今は職場の上司には病気のことをすでに告白しており、残業は一切しない・業務の負担を軽くするなどの配慮を頂いて、働きながら治療をしています。 原因は、推測ですが、社内で最も忙しく激務をしていると言われる部署であり、過労といつも仕事のことを考えている(考えさせられている)こと・きつい言われ方を毎日されること・休みの日に仕事のことで上司や先輩からメールが来ることが多いこと・仕事が終わってもメールでうだうだと人格否定や文句を言ってくる先輩がいることなど、仕事と職場がらみがほとんどだと思います。 治療を始めてからまだ半月ほどしか経っていませんので、自分では憂鬱な状態はあまり変わらないと思います。 先週金曜日に、会社の人事の方に呼び出され、今までの人事の方の経験から言うとしばらく休んで治療に専念したほうがいいと言われました。 また、私の部署の所属長にも、「一番早く治る方法で早く元気になり、戦力として頑張ってほしい」と言われており、休むことを勧められています。 しかし、医師からは仕事を休めと特に指示はされていない状態です。 様々な方にアドバイスを受けている状態ですが、休む・休まないを最終的に決めるのは自分だと思います。 周囲のことや自分の将来のことを考えるとあまり長い間休みたくないという気持ちもあり、休んだほうが早く治るかもしれないというアドバイスを受け入れるのも有効なのかな・・・とも思います。 正直なところ、自分でどうしたらいいのか全く分からないです。 もし同じような経験をされている方がいらっしゃいましたら何かアドバイスいただければ大変助かります。よろしくお願いいたします。

  • 不信感いっぱいの会社  

    今の会社に勤めて10年以上経つのですが、 もう会社が信じれません。 っていうのが、入社してすぐに、力仕事の部署に配属されたのですが、 そこで腰を悪くしてしまい、2ヶ月ぐらい入院して療養してたのですが、退院して、その力仕事の部署を外されて(腰を悪くした人には 勤まるような部署でないということで)他の部署に配属されたのですが、1年前あたりから、人手が足りないってことで、その力仕事の部署に、応援っていう形でその仕事をしてて、昨年末に腰の調子が悪いって ことを上司に報告して、従来所属してる部署に戻して欲しいって言うことを伝えたのですが、戻してもらえるどころか、また正式にまた入社したときの部署に戻されてしまいました。 腰痛のことは、無視されました。 もちろん、異議は唱えましたが、そうなんだ・・・・みたいな事で 何度言っても無視されてます。 こんな健康が保障されてない会社で働きたくありません。 もちろん、今腰の状態はよくありません。 こんな会社どう思いますか? どこの会社もこんなものなのでしょうか??

  • うつ病と労災認定

    こんにちは、うつ病と労災認定の可能性に関してお伺いしたいです。 上司からの度重なる言動によりうつ病になりました。 私生活は何事も問題ない一児の父親です。 ◎上司の言動を大まかに言いますと ・死んじゃえばいいのにと言われる(数え切れない) 常態化 ・貧乏人と言われる(数え切れない) 常態化 ・作成書類を上司の趣向により出来ていないと判断され嫌味を毎回言われる。 ・会議で助言を与えてくれない、逆に不利に働くようにわざと突っ込む ・挨拶を無視 ・事あるごとに馬鹿と言われる ・仕事の指示を与えない ・帰宅する際に暇人はいいねと毎回言う など等 ◎会社の環境 ・その上司以外とは非常に仲がいい。 ・その上司は私ともう一人しか部下がいない。もう一人の部下もいじめられている ◎証拠関係 ・パワハラや極度のいじめに関して証言してくれる他の責任者がいる。 ・いじめやパワハラがあるごとに大きな出来事はメモとして日付入りで残している ・会社が上司との間に入り、仲裁する面談をする時、その上司は言動の殆どを認めた。それは録音されている(相手その事を知らない)謝罪はなし ◎今現在の状況 ・就労不可能だと医者に言われている ・何故だか、部署異動を強要されている(他の責任者も、、肩たたき?)自宅待機中。会社は東証一部上場でつぶれる心配なし ・その上司と会社に対して弁護士を通じて損害賠償や部署異動の違法性をやり取り中。 ◎病気の既往歴 ・5年位前に、うつ病まではいかないが、うつ症状で3回くらい通院したことがある。その際は今のような状況まででなく、結婚問題でもめていた為落ち込んでいた程度 ・入社したのが今年の1月、うつ症状を感じて病院に行ったのが4月上旬 ・7月にうつ病と診断された 以上の状況ですが 労災との因果関係の証明、労災認定の可能性を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • うつ病で休職する、手続きについて

    部署が異動になり、環境変化についていけず業務上の注意が厳しく朝起きる時に気が重かったり業務中に気分の落ち込み、泣き出す事もあったため欠勤を少し繰り返してました その時点では自己判断で休んでたので会社からは迷惑、社会人失格など言われました。  診察したいので休職したいと言っても、??と捉えられてました(怠け者と思ったようです) 勤務が厳しいと自分で思ってたため半ば強引に休みました(上司からは強く非難されました) 内科にて心療内科の紹介状を書いてもらいましたが予約が先のため一週間休みたいと上司に報告。 診断書出る前なのでここでも叱責と非難を受ける。 結果、うつ病の診断が出たので会社に出社して診断書提出しました(面談を求められたため) そこで部署の皆様へ謝罪をするよう求められました  (1)この状態で部署全員に謝罪が必要でしょうか? その後は診断書に基づき休養期間として休む事になります。上司が有給休暇で休むようにと断りがあり、そういうものなのかと思いわかりましたと言いました。 そのため私がいない間に上司が申請手続きしました。 (2)しかしよく考えたら、傷病手当てなどをこちらが要求出来るのでしょうか?この場合は有給休暇全部使って休む必要あるのでしょうか? 一般的に判断していただきたいのですが、分かる方いらっしゃるようでしたら宜しくお願い致します。

  • うつ病の社員を会社はどこまで保障?

    会社の後輩の女の子が昨年からうつ病にかかり、通院を始めました。原因は同棲していた彼と別れたせいだそうです。 当初直属の上司が心配し、1か月の休職をさせました。その後復帰してきたものの、睡眠薬の処方を受けているため、遅刻する・早退する・勤務中寝ている・抜け出して会社付近を徘徊する…などは治りませんでした。 本人はまだ精神的にも幼く、うつ病でありながらも毎日クラブで夜明かしを繰り返し(彼女は田舎から出てきて現在一人暮らしです。一人の夜が寂しいのかもしれません)おかげで病気は治る兆しをみせません。 そんな中、会社も不景気の煽りを受け、所属している部署が解散に近い状態となってしまいました。行き先の確定していない社員もいるこの時期のある日、会社を休み、彼女の母親が「また療養休職を3か月間取りたい」と連絡してきたのです。以前休職を認めてくれていた直属の上司は退社してしまい、彼女を親身になって庇護してくれる役職者はいません。その上、3か月後に復帰しても彼女のポジションが用意できるのかあやしい状態です。 会社はこういった状況でどこまで彼女の生活を保障する義務があるのでしょうか?当社は中小企業で、休職に関する規定はほぼ無い状態です。(以前休職できたのは親身になってくれた上司がいたからでした)

  • 鬱病で休職中ですが会社を辞めるのをためらっています

    新入社員(女)ですが、鬱病で会社を休職しています。 原因は、 ・飲み会がない日は残業があるので家に夜12時前に着ける日が殆どない。 ・土日や休日の出勤あたりまえ。 ・正月休みがどうしてもとりたかったので、残業も土日の出勤もしてできる限り努力しますので お休みをいただきたい。と上司(40代男)に言ったら、その後一週間毎日その事に関して遠まわしに嫌味を言われ続けた。 ・上司は話し好きで、夕方6時から夜10時まで会議室で2人だけの説教をし、まだ話したりないからと言って居酒屋に移動。という日が時々あり、それはものすごいストレスだった。 ・上司とはいつも出張や移動は一緒で、その間ずっと説教や職場の人の悪口やスナックのお姉ちゃんの話しでうんざりだった。 ・月の半分くらいは出張でそのたびに飲み会に連れて行かれる。断ってもなんだかんだ理由をつけてつれて行かれる。(体調が悪いといっても、せっかく○○さんの為に飲み会セッティングしたのに。とか、終電がなくなるからそろそろ帰るというと、タクシーチケットを渡され、安心して飲みなさいといわれたり。飲めない人は出世できないと言われる。) ・キャバクラ、スナックに連れて行かれる。 ・男性社員はほとんど風俗に行っているとの話を良く聞き尊敬できなくなってしまった。 ・飲み会で、風俗の話しを同じ会社の人達ははなし、私の太ももやお尻を触る。 ・キャバクラの帰りに先輩社員(50代)に、タクシーの中で(1時間程)私にすけすけの洋服を着せてゴルフに一緒に行きたい。などセクハラ発言がよくあった。 ・上司にゴルフに誘われるが少ない休日くらい会社の事を忘れたいので、 運動神経が悪いのでみんなに迷惑をかけてしまう。と言って断ったら、ゴルフの打ちっぱなしに連れて行かれる。 ・ゴルフの道具を○○さん(私)が欲しいと言っている、と上司がみんなに言い、定年退職して天下りしたおじさんに買わせる。(私は一度も欲しいと言っていない) ・同じ部署(200人程度)に、正社員の総合職の女性は私含めて3人しかいないという超男社会。 などなど 今までの学生生活ではありえない事がいろいろと続いてくたくたです。 私の性格はと言いますと。 理系の大学、大学院を卒業して、研究など、一人でじっくりと考える事が好きです。 飲み会は好きな友達としか行きたくなく、 芸術やアニメが大好きで、飲み会に行く時間があったら家でアニメを見ていたいです。 大学院の研究室の友達は本当に大好きで、何でも話せて尊敬していました。 そんな友達や先輩は今の会社に一人もいません。 就職してしばらく経ってから、生理がこなくなり、毎朝毎晩泣いて、不眠症になり、会社に近づくと嘔吐してしまい、 最終的には会社に行っても席までたどり着く事ができず、 ついに鬱病と診断され、医師より出社停止の診断書が出され会社を休職せざるを得なくなってしまいました。 会社はとても嫌で辞めたいと思っているのですが、どうしたらよいかわかりません。 辞めるのをためらっています。 理由は、 ・一年弱で会社を辞めて鬱病にかかった人なんて再就職先がないと思う。 ・300万円ほどのローンがある。 ・今の会社はありえないくらい給料がよいので、借金返済してある程度お金をためるまで 頑張るのもありかなと思う。(3年間働いて辞めた人は500万円ためて辞めたらしい。新卒でそのくらいためられるなら、もうちょっと我慢してお金の為に働くのも一つかと) 会社やめても私生きていけますか? or 会社やめなくても生きていけますか?

  • 鬱病について ご相談です

    旦那が鬱病になってしまいました 会社は誰もが知っている大企業で働いています、役職は中間管理職です. 去年の3月に旦那の部署で1人欠員が出き、また新しい人が異動してくると思っていたのですが、上司が人件費削減の為に新しい人は入れないとの事で、旦那が2名分の仕事を受け持つようになり、 忙しい中でも頑張って仕事をしていましたが、最近では必要な残業はするなと残業もさせてもらえない状況になり、4月にくらべ仕事がどんどん増えるばかり 、上司もこの仕事はどうなったか 報告期限は今日だろうと日々上司からも仕事からも追い詰められ、数ヶ月前から上司が帰った隙を見計らい また一人会社に出勤をしサービス残業をする。土日のどちらかも会社に内緒で出勤し昼間から夜中まで仕事をする生活になり、 流石にこれはおかしいと思ったので、会社の上司に仕事量を減らしてもらうよう相談した方が良い事、自分ばかり仕事を引き受けないで、断るのも仕事のうちと、このままだといつ精神的におかしくなるか時間の問題と感じたので、仕事量について相談した方が良いと旦那に言ってはいたのですが、仕事に対してのプライドが高く 自分がややらなきゃ 体調は大丈夫と言い張るので、家でも特に寝れていますし、食欲もあったので、様子見をしていたのですが つい最近、旦那自分から精神科に行くと言うので、状況を聞いてみたところ、身体のダルさが取れず、仕事中動悸がする息が苦しい、食欲がない 会社に行きたくない仕事を処理できなくなって来ている。上司から仕事、報告しろどうなった と追い詰められ、とうとうメンタルもおかしくなってきたとの事で、有給を使い 一緒に精神科に行きました。 医者からは、鬱病との診断で、今すぐに休職の診断書を書く事はできるけど、 段階を踏むなら、まず会社に仕事量を軽減してもらう それでも現状変わらないのであれば、休職したほうが良いと医者からの診断でしたので 翌日、上司に自分の今の状況 精神科に通院している事を伝え、上司からは みんなの仕事量を平等に 仕事内容にメスを入れるといわれ、上司から部長には自分から報告しておくとの事で面談をしたそうなのですが、 面談後も、特にいつもと変わらず 上司も気を使う様子もなく あの仕事どうなったあれやれ、これやれと 追い詰めてくるそうです。部長からの呼び出しや面談もなく 上司と面談後何も変わっていないそうです。 本当にこのままだと、手遅れになるまえに、休職、自分の体を一旦休ませた方が良いと伝えているのですが、 まだ医者から休職の診断書をもらってない、また来週新しい病院に行くからそこでの診断内容で休むか自分で決める 病院に行くまでは、休まず仕事に行くと言うのですが、 本当にこのまま休まず仕事していると 過労で倒れたり、重度の鬱病になってしまいそうで、心配で仕方ありません。 旦那自身の考えもあるので、あまり私から口を出さないようにはしているのですが、 やはり、今は旦那にまかせるしかないのでしょうか? 文章がまとまっておらず、読みにくく申し訳ありません。厳しい意見ではなく アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願い致します。

  • うつ病からの社会復帰

    私は 9月に会社より 部署移動を命じられ 環境変化により 仕事に対するストレス・不安・恐怖・睡眠障害・身体的に調子が悪くなり 心療内科から うつ病と診断されました。 今は 約1ヶ月 休業しています。 睡眠薬 不安止の薬を 服用しながら 気分的に 落ち着いてきました。 労働意欲も出てきたので 上司に復帰したいと電話で連絡し 今までとは違う部署を用意して貰ったのですが その部署は過去にトラブルが有り 私の中では行きたくない気持ちが有ったので 戻る前日より やっぱり不安障害を ぶり返しました。  会社の上司は『病気だから仕方がない。あと1ヶ月は休みなさい。』と言ってくれ感謝しています。 家庭を持ってるので 早く仕事したい…その焦りが 回りの方に迷惑を掛けてしまいました。 リハビリ的に簡単な仕事から始めたいと 会社の上司に伝えたら そんな簡単な仕事は無いとも言われました。 転職も考えてますが 家庭の支える程の条件(給料)の仕事も無くて… 1ヶ月分は有給休暇で処理あとは 傷病手当てを使うとの話しになってます。 しかし貯蓄も無く 仕事を始めないと生活できません。かなり生活が苦しい状態です。 説明が下手で ごめんなさい。 この状況を 皆様は どう思われますか? ご回答お願いします。