• ベストアンサー

身内のみの結婚式について

nrikami-mkの回答

回答No.1

身内だけと言うことは、お年を召した方がほとんど(失礼ですが)ですか?私はそういう式には参加したことはありませんが、寂しさなどを心配なさるなら、最初から「親戚一同の顔合わせの食事会」と言う形で進めてみたら?結婚式と言ってしまうと皆さん、一般的なものを想像すると思いますので・・もし相手の方が賛成してくれるのであれば、写真だけの結婚式というのもどうですか?私の回りには、結婚式もあげない、写真も撮っていない人たちがいますが、それはそれで別に気にしませんし・・誰よりもお二人が思い出に残るものを作ってくださいね。

heiho001
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます^^ 親族は20~30代と50~60代がほぼ半々(50~60代が若干多いですが)です。 食事会も検討してみます~

関連するQ&A

  • 結婚式、身内だけor少人数

    はじめまして。 結婚式について悩んでいます。 当初は55名ほどで結婚式をしようと検討し、式場も予約していました。 しかし挙式3ヶ月前になった今、結婚式欠席の返事が多くかなり参っています。 予定では主人が(身内2、親族4、友達10、会社8)で私が(身内3、親族15、友達6、会社4)でした。 そんな中、私の友達が2人妊娠中で、住む場所がかなり遠方なため欠席返事がきました。 また別の友達が海外出張中で4ヶ月間海外に居て来れなくなりました。 また別の友達が親戚の結婚式とかぶっていると欠席返事がきました。 よって友達が2人になります。また主人側の会社関係が海外出張と重なり5人ほど減りそうです。そんなこんなで全体人数は減り35~40名くらいになりそうです。 私側の友達は濃い仲の人ばかりだったので、2人だけでも来てくれるといいます。 しかし、何人もの欠席返事を頂き心がへこむ中、結婚式の準備も辛くなってきました。まだ招待状を出す前の段階なので思い切って親族のみに変えようかと悩んでおります。 結婚式を挙げた事があるかた、またそういう結婚式に行かれた方にアドバイスを頂きたいです。35~40人ほどの小人数だけの結婚式ってどのような感じですか?それなら身内のみの15人ほどでした方がいいのでしょうか?少人数結婚式だと来てくれる方が楽しめない寂しい結婚式にならないか心配です><。気が滅入ってしまい少々うつ状態です。ご教授お願い致します。

  • 身内だけの小規模な結婚式をしたいです。

    身内だけの小規模な結婚式をしたいです。 身内だけ(15~20人程度)で結婚のお披露目、その後友人を招いて1.5次会を計画しています。 ただ選択肢が多く悩んでいます。 ブライダル系のお仕事をされていらっしゃる方、アドバイスお願いします。 当方27歳♂です。 場所は埼玉の大宮を予定しています。 形式に特にこだわりはないのですが、入籍を既に済ませている為両親から急かされている状況です。 親族と友人は完全に別にして、式は親族のみ、その後の1.5次会的なものにまとめて友人を招待しようと考えています。 こちらの状況としては、予算があまりないことと、なるべく早く開催しなければいけないのがネックでしょうか。 親族に対しての会は特に形式を決めておらず、少人数である程度敷居の高い会であればいいと思っています。 友人に対しての会は、会費制にして1.5次会のような比較的フランクな会をしようと考えています。 ・・・正直この程度しか決まっていないのですが、諸事情により両親に相談できないこと、嫁と私の休みが合わず式場等の見学が難しいことで、なかなか話が前に進まず困っています。 専門職の方でなくても、多少変則的な式を挙げた経験のある方、いいアイディアのある方、助言をお願いします。

  • 結婚式の招待客

    おはようございます。 26歳の男です。 10月に結婚を予定しています。 現在、結婚式に誰を招待するかで悩んでいます。 挙式・披露宴を行いますが、盛大にやるつもりはありません。 2次会も予定していません。 30人の少人数です。 親族は新郎側4人、新婦側12人。 その他、お互いの関係者で7人ずつ招待しようということになりました。 職場、友人といろいろ悩んだのですが、 私は本当に仲の良かった大学の友人7人を招待する予定です。 職場の人を呼ばないのは、関係が悪いわけではありません。 むしろ、楽しく働かさせてもらっており、上司にもお世話になっています。 ですが、人数の関係もあり、職場の人を招待することで、 友人の招待人数が減ります。 職場の人を招待できても1~2人です。 それで参加するのは嫌でしょうし、気まずいのかなと思います。 今後もお世話になるのに申し訳ないと思いつつ、 招待客全員を友人にしたのは 和やかな雰囲気の中で楽しくやりたいと思ったからです。 職場の上司や同僚を呼ばないのはダメなことでしょうか? 入籍や挙式の日などは報告していますが、 招待するかどうかは話していません。 5月くらいには身内だけで式を挙げる旨を伝えるつもりです。 だらだら書いてしまいましたが、 私の気持ちとしては、友人のみ招待です。 ですが、その判断が正しいのか? 上司1人でも招待した方がいいのか? 皆様からのご意見・アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の人数差どう解決したらいい?

    結婚が決まったばかりですが、結婚式の招待人数にあまりにも差が出てしてまい困っています。なにか良い解決方法があれば教えてください。 親族は両家共に10人弱です。 友人と職場の人数に大きな差が出ています。 私は全く友人がおらず3名しか招待できません。対して彼は交遊関係が広く、友人20名程を招待したいそうです。 職場関係は、私の職場は披露宴に呼ばない習慣があり出席者0、対して彼側は関係者一通りと過去に自分が招待された人は呼ばなければいけないそうで約30名程います。 通常の披露宴をしてしまうと新婦側のスピーチが出せない等バランスが悪くなってしまうので、二部制にして一部は親族食事会、二部を新郎側の友人と職場関係だけを招くパーティーにしようと提案したのですがそれは嫌だと彼は言います。挙式にも全員出てほしいようなのです。 友人がいない私が悪いのですが、いまさら増やすこともできませんし困っています。良い案がありましたら教えてください。 ちなみに私自身は、結婚式は二人が誓い合う儀式だと考えているのでごく一部の身内だけ、もしくは二人だけでも良いと考えていますが、一度きりのことなのでお互い納得できるところを見つけたいと思っています。

  • 結婚式、披露宴、二次会についての悩みです。

    初めまして。私の悩みを聞いてください。 来月、結婚式を挙げるのですが、私は友人が少なく、なんとか9人に招待状を送りましたが、 仕事の都合や子育ての都合で4人が欠席、結局当日出席してくれる友人は5人となりました。 会社でも、私の会社は男性ばかりの会社で、同僚がいないので会社関係で呼べるお友達もいません。 一方の旦那様は、付き合いが広く、友人だけでも20数人が来ます。 披露宴に招待する人数は、 新郎側50名(身内親戚会社関係25名、友人25名)、 新婦側21名(身内親戚16名、友人5名)です。 二次会は、新郎側60~70名、新婦側7、8名くらいです。 極端に新郎の友人の数と差があり、結婚式、二次会に参加する方に、 「友達が少ない」と思われてしまうのではないかと思い、 当日の結婚式を楽しめるのか、とても心配です。 せっかくの一生に一度の晴れ舞台なのですが、 それだけが気がかりとなり、気が滅入ってしまって、今の精神状態が少し不安定なくらいです。 たくさんの結婚式、披露宴、二次会に参加されたことがある方々、 また、私と同じような悩みを抱えていた新婦様に、 ご意見、アドバイス等いただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 招待客が少ない場合の結婚式ってどうなるのでしょう?

    20代の女性です。彼にプロポーズされて結婚予定です。 1つ心配なことがあるのですが、私の家は母だけで母も私も一人っ子のため親族が極端に少ないんです。 それに私は女友達より男友達のほうが多いので招待できる人数はかなり少なくなってしまいます。 女友達は普段遊んだりする仲の良い子が1人で、職場の子など3人、同級生が2人くらいです。男友達なら結構いますが、彼が異性を呼ぶつもりが無いようなので合わせようと思っています。 結婚式のHOW TO本など読むとスピーチや余興は新郎新婦それぞれ2-3組ずつとあるのですが、私の場合どうなっちゃうんだろうとちょっと悩みです。彼は同期や友達も沢山いるし親戚もいるんです。 私だけ友達や親戚が少ないと私もちょっと寂しいなと・・。それは仕方ないことですが・・ なるようにしかならないと思っているのですが、私側の招待客はおそらく15名位です。 友達もっと呼びたいけど妊娠中が2人いて呼ぶのは控えようと思っています。 招待客が少なかった方、お詳しい方、こういう場合の結婚式で何かアドバイスがあればお願いします。

  • 身内だけの結婚式はつまらないですか?

    私、彼ともに23歳です。秋に結婚式を挙げることになっていますが、 私はいじめられていたり、性格がどうも悪いのか友だちがいません。 なので身内だけの結婚式にしようかと話していましたが、 彼がこの前お母さんに「本当に身内だけでいいの?(私が)せっかくドレス 着るのに、友だちも呼んだら?」と言ってきたみたいです。 彼は濁してくれたようですが、息子の嫁がいじめられていたなんて 知ったら、引きますよね。更に彼に「そりゃ俺だって友だち呼びたいけど…」と 言われました。私は彼に2度とそういうことを言わないでと 叱りましたが、ショックです。そりゃ私だって沢山の友だちに囲まれて、 盛大な式を挙げたかったです。でも無理なので…。 身内だけの式ってつまらないでしょうか。どうすれば楽しめますか? 招待状もたった7通。どうせ身内だけだし気合いいれてもな、と 式準備のやる気も出ません。

  • 結婚式に呼ばれたことがない…

    31歳女です。 これまで友達・同級生の結婚式に行ったことがら一度もありません・・・ 友達、職場関係の結婚式に呼ばれたことがこの年まで一度もないのです。 今まで結婚式に参加したのは2回だけです。 小1、小5の時に親戚の結婚式に参加しました。 SNSでは、時々友達や同級生、同僚の結婚式に参加したという投稿を見かけます。 私は一度も参加したことないなって寂しくなります。 職場も何度か転職していますが、いつも同年代が少ない職場でした。 既婚の年配の人が多かったり、職場によっては男性ばかりだったり・・ 親族以外の結婚式に1度も呼ばれたことがない私はおかしいですか? 人として何かかけているのでしょうか。 疎遠な人や親しくない人から招待されても正直迷惑だし、たくさん招待されるのもお金もかかるし大変だと思います。 アラサーにもなると一度くらいは親族以外の結婚式に呼ばれたことがあるのが普通ですよね。 転勤族ではなく地元の公立小学校、中学校に通い、地元近くの高校に通いました。 大学時代は地元を離れていました。 大学時代以外は地元でずっと住んでいます。

  • 結婚式招待人数の格差&上司を招待してもOK?

    こんばんは、はじめまして。 10月に結婚式を挙げます。 私のは正直友達が多いとは言えないので学生時代仲良しだった友達数名と職場の方々で28名ほどが列席者です。 主人は親族に加え今の仕事場の人や学生時代の友達を招待、だいたい30名強です。 ただでさえ私の方が最初から招待客が少ないのに、それに加え諸々の事情で出席できないという方が何名かいらっしゃり25名を下回ってしまいそうなんです。 主人はたくさんの方が参加してくれるのに私は少ない人数しか招待できない・・・。 なんだか主人に申し訳ない気持ちになり、自己嫌悪に陥り結婚式を挙げるのが怖くなってきてしまいました。 主人は「結婚式は人数じゃないよ」って言いますが、どうしても気になってしかたないのです。 あと、もうひとつ気になってることがあります。 主人は正社員なので会社の上司を招待するのは普通だと思いますが私はパートなので上司を招いていいものか悩んでます。 私の勤めてる会社は規模としては大きい会社なので上司をの接点が正直あまりありません。 『呼ぶ失礼より呼ばぬ失礼』とよく言いますが電話を取り繋ぐくらいしか接点のない上司を結婚式に招待してもいいんでしょうか? 招待するからには主賓挨拶とかしていただかないとですし・・・。 悩みすぎて頭がいっぱいいっぱいです。 是非皆様のご意見を聞かせてください、よろしくお願いします。

  • 披露しない結婚式・・

    変な題名ですいません。 今年結婚予定なのですが、私の方の親戚が少ないので、結婚式は、ほんとに狭い範囲の親戚で結婚式を行う予定です。(全員でも10名程度の) ただ、二次会も検討したのですが、なんやらちょっと面倒といいますか。。。友達の披露宴や、二次会に参加した事はあるのですが、あまりいい二次会(披露宴など)だな・・と思ったことがなく。なにやら飲み会のような、すごい騒いでる人がいたりなど、同じく参加した友達も「あまりよくなかったのばっかだね」というのしか参加したことがありません。(私達の場合かもしれないのですが) またそれほど、両方の友達をよんでも60名前後です。一生に一度なので友達にも見てもらいたいような、ああいった(私のイメージですが)二次会なら開いてもな・・・と、色々悩んでいます。 そこで質問したいのですが! ・身内だけもしくは二人だけで結婚式をされた方!(ない方はパスをお願いします)やっぱり友達にみせたかったなどの後悔はありますか? ・二次会を主催するなら会社の方をご招待した方がいいのでしょうか? ・これはよかった二次会!みんな結構参加できた!っというよい思い出のものがあれば教えてください!! ・一人参加をお願いする人が結構多いのですが、そういった場合、何か気をつけるべきことがあるでしょうか?  長くなってすいません!宜しくお願いします!!!

専門家に質問してみよう