• ベストアンサー

市町村に提出する「給与所得者異動届出書」

退職者などで異動があった場合に提出する「給与所得者異動届出書」について教えてください。 会社で市町民税、県民税を徴収していない場合は社員の異動があっても提出しなくてもいいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

徴収していないのであれば必要ありません。

noname#44974
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼が遅くなってすいませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • misugijun
  • ベストアンサー率49% (50/102)
回答No.2

「給与所得者異動届出書」は、特別徴収をされている方が退職等した場合などに使用しますので会社で市町民税、県民税を徴収していない普通徴収を選択されておられる方に異動があっても提出義務はありません。

noname#44974
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼が遅くなってすいませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与所得者異動届出書について

    今月末に退職、来月上旬に入社予定で、これから転職する者です。 転職先に「給与所得者異動届出書」の提出を求められましたが、現在の会社に作成を依頼すると「うちは普通徴収だから給与所得者異動届出書はないよ」と言われました。 現在の会社には、今年の1月に入社しており1月・2月は外注扱い、3月・4月は正社員として扱われているようです。 1月に自分で住民税は支払っています。 この場合、転職先には何を提出すればよいでしょうか。 また、何か必要な手続きなどがあれば教えていただきたいです。

  • 給与所得者異動届出書について

    会社で経理をやっていますがよくわからないので質問します。 つい最近退職した方は普通徴収で給与からは天引きしていません。 (中途採用で入ってきて普通徴収から特別徴収へ切り替えていなかったので) こういう方でも給与所得者異動届出書は提出するんですか? 周りに聴く人がいなくて困ってます。

  • 給与所得者異動届出書って何

    給与所得者異動届出書って何でしょうか? 退社する会社が市役所に提出するのはしっていましたが、新しい会社でも入社時に提出するのでしょうか?雇用者の判断がなく給与所得者異動届出書を提出し、前年度の残額を確認することができるのでしょうか?

  • 給与所得者異動届出書について

    転職先で前勤務先からの給与所得者異動届出書を提出するように求められているので、 現会社から受け取りたいのですが「給与所得者異動届出書をください」と言えば普通にもらえるのでしょうか? 退職当日に言っても用意できるのでしょうか?前もって言っといたほうがいいですか?

  • 給与所得者異動届出書は必要なのでしょうか?

    自分で住民税を払っている従業員が退職しました。その場合、会社側の手続きとして給与所得者異動届出書の提出は関係ないように思うのですが、この考え方で間違ってないでしょうか? 全くの経理初心者ですので、不安になっています。

  • 特別徴収にかかる給与所得者異動届出

    会社を退職する際、特別徴収にかかる給与所得者異動届出書をもらい、次の会社に提出するのを忘れたままだとどのような事になるのでしょうか? なお、前会社では次の会社が決まっている者として伝えております。

  • 給与所得者異動届出書の提出有無

    こんにちは、よろしくお願いします。 5/1付けで新しい会社に転職します。 そこで転職先から、「給与所得者異動届出書」の提出を求められました。 これは住民税の控除についてだと認識していますが、 例えばですが、 「今年度の分(24年6月~25年5月)は普通徴収(窓口で直接払う)で払いますから、特別徴収(給与から天引き)は来年度の分(25年6月~26年5月)からにしてください」と言えば、 本書を転職先に提出することは不要となるのでしょうか?。 つまり1か月分のみ、自分が市役所で支払えば良いかな・・と思ったのですが、 認識は合っていますでしょうか?。

  • 給与所得者異動届出書の記入の仕方

    給与所得者異動届出書の記入の仕方 個人事業の経理をしています。 給与所得者異動届出書の記入で、「異動年月日」とありますが、 8月いっぱいで退職するのですが、給与の最終支払いは9月25日になります。 この場合は「9月25日」と記入するのでしょうか? それとも「8月31日」でしょうか? それと、「特別徴収税額」の金額がわからないのですが、調べる方法はありますか? 市民税の徴収をしていたのですが、給与から天引きせずに払込用紙を全て本人に渡して、 本人が支払っていたので(←市役所の人がこのやり方でもいいと言ったので・・)、 明細も捨ててしまってわからないみたいなので・・・。 市役所に行ったら教えてもらえるのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 給与所得者移動届出書とは

    今年3月末で退職し、9月より新しい会社で働きます。 この間、仕事はしていません。 入社時に用意する書類の中に ・住民税の特別徴収に係る給与所得者移動届出書 とありますが、退職元の会社からは届出書は受け取っていません。 六月に送られてきた『市民税・県民税納税通知書』を元に自分で支払っています。 私の場合は、『給与所得者移動届出書』は提出する必要はないということでしょうか。 役所、あるいは元の会社に問い合わせて、再度発行してもらえということでしょうか。 また、今年は引き続き納税通知書に基づき自分で住民税を支払い、来年以降、新しい会社で特別徴収に切り替わるという理解でよろしいでしょうか。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらご教示ください。 宜しくお願いいたします。

  • 「給与所得者異動届出書」の重複提出の場合の取扱

    「給与所得者異動届出書」の重複提出の場合の取扱 現在、会社員をしておりますが、今年の4月頃から副業をしようとアルバイトなどを考えています。 その際、主たる給与のある現在の会社で「給与所得者異動届出書」を提出しておりますが、アルバイト先などで「給与所得者異動届出書」の提出を求められた場合、アルバイト先などが左記の資料を提出した場合には、「給与所得者異動届出書」が2通提出されることになりますが、この場合の取扱はどうなりますでしょうか? ちなみに、現在は確定申告時には「普通徴収」を選択しており、配偶者、扶養家族(子供)有りです。 また、主たる給与のある会社のほうにはアルバイトなどを行っていることがわかってしまうものでしょうか? アルバイトは月額2万~3万円(年間:24万~36万円)程度を考えております。 詳しい方、ご回答よろしくお願いします。