• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電気が暗くなって困っております。)

全自動洗濯機を使用すると電気が暗くなる問題について

daigopapaの回答

  • ベストアンサー
  • daigopapa
  • ベストアンサー率44% (60/135)
回答No.8

電圧降下は内線規定では幹線で2パーセント、分岐回路で2パーセント以下というのが一般的です。 但し、これは理想値で分岐回路を計算する上では、使用される負荷が特定できませんので、あくまでも、計算上の規定です。 >洗濯機と電球は、並列につながれている これは、図面上は並列ですが、実際の配線時にはきちんとした並列には成っておりません、配線長の関係等で、電源側に近い負荷と末端の負荷ではどうしても電圧の差は出てしまいます、そこに負荷の運転のタイミングなどで、大きな負荷が運転されれば、どうしても一時的な電圧降下は発生してしまいます。 尚、電圧降下の最大の原因はやっぱり、配線の太さです、メインのアンペア数や幹線の太さはわかりませんが、分岐に関して言えば、 一般的には分岐回路幹線はFケーブルの2.0mm、枝配線は1.6mmですので、末端で大きな負荷の機器を使用すれば、当然電圧降下は発生します 試しに、前の方が記載しているように、洗濯機を違う回路のコンセントに接続してみるのもいいかとおもいます。

Gigi0
質問者

お礼

ご連絡が遅くなりましてすみません。 電気屋に連絡をしました。daigopapaさんがおっしゃるとおり メイン2.0口、サブ1.6□でした。 配線を引き直すか、ネオボールにするかの案がありましてので ネオボールにする事にしました。 しかしながら、電気配線まで見て、マンションを購入しません でしたので、ビックでした。 オール電気のマンションなので、もう少し幹線、枝線を太くして おいてくれれば良いと思います。 ちなに、電気屋さんは、線を太くするより専用回路としてつけて おいた方が良いと言ってましたが、経費的は最初から線が太ければ 問題が無いと思う今日この頃です。

関連するQ&A

  • 7.2V0.85Aの電球増設で

    スクーターはスーパーディオです。 バイクの電源は12V,30-35Wです。 カウルから並列で電源を取って、 ライトを増設するのですが、 バッテリーの容量の関係で懐中電灯の電球の使用を考えてます。 この電球が上の7.2V0.85A仕様なので、 回路を組んで、電圧を7,2Vに落としたいのですが。 どういう回路を組むと7.2Vに下げれるしょうか? また近くに電子部品やさんがないので、 抵抗のかわりに豆電球や麦球、懐中電灯の電球、バイク車用電球、一般用電球などを使うとアンペアを損するでしょうか?近くのホームセンターでは抵抗のかわりになるのというとこんなのしかないです。 抵抗も通販で取り寄せられないこともないのですが、回路をどうしても抵抗で組んだ方がいいなら取り寄せるのですが、 要するに電気に詳しくないので回路(と言うほどのもんではないんでしょうが)が、どういう回路がいいのか教えていただけませんか? 電気に詳しくないので(もうすっかり忘れてしまった・・・)お願いします。

  • 直並列電気回路のインピーダンスを教えてください!

    下記のような回路のA、B間のインピーダンスの求め方ってどうやるのですか?直列部分と並列部分の切り分けができず、わかりません。。直列回路と並列回路の合成した回路のインピーダンスを求める程度の基礎的な知識はあります。わかりやすく教えて頂けると助かります。。 また、なにか簡単な等価回路、もしくは近似回路に変換できないものでしょうか? どうか御教授のほう宜しくお願い致します。 (スペースが入らないので@で埋めました。大変見にくくてすみません。。真中のR2がC1とC2に挟まれている形です。R1とR2はC1と並列であり、R2とR3はC2と並列になっています。) @@@@@@@-------C2--------- @@@@@@@|@@@@@@@@@| A ----●--R1--●--R2--●--R3--●---- B @@@|@@@@@@@@@| @@@-------C1----------

  • 電気回路での電球の明るさについて教えてください

    中学理科についての質問です。 並列回路で枝分かれしているところの片方の道に電球、もう片方の道に抵抗とスイッチがついている回路があります。  例えば、ここに電源電圧12V、全体の電流が1Aで、そのうちスイッチと抵抗のある道には0.3A、電球のほうに0.7Aの電流が流れているとします。このときスイッチを切っても電球の明るさはスイッチを切る前と変わらない、となっていました。  なぜ明るさが変わらないのでしょうか?スイッチを切ったら電流が全て電球のほうに行って明るくなったりしないのでしょうか?明るさが変わらないとしたら抵抗のほうにいっていた電流はどこにいったのですか?  図も無く、書き方も悪いため理解しづらいかもしれませんが、どなたか回答お願い致します。

  • 電力と力率

    単相電力計、単相力率計を用いて単相回路における負荷を変化して、電力、力率を測定したところ、、RL(直列・並列)・RC(直列・並列)・RLC(直列)回路において力率計の指示,負荷の力率,インピーダンスの力率、3つの値に誤差が生じました(内部抵抗を含んで計算しました)。特にRL並列回路のときの3つの値の誤差はかなりありました。この誤差が生じる原因はなぜですか汗?教えてください><。。

  • 並列と直列

    こんにちは。 中学生で今電流を勉強しています。 よくある問題のようですが、いまひとつ納得できません。 Q 直列・並列で二つずつ豆電球を繋ぎます。同じ電圧の電源を使い、抵抗も同じ新しい豆電球を使ったとしましょう。どの豆電球がいちばん明るいでしょう? A 直列回路と並列回路では、豆電球には並列回路のほうが大きな電圧がかかっています。それで、並列回路のほうが豆電球1個に大きな電流が流れ、直列回路の豆電球より明るくつくことになります。 この問題で「直列では電流はどこでも同じ(どこでも例えば10)」「並列では電流は、電源部分の電圧=抵抗部分の電流1+抵抗部分の電流2(10=5+5)」だから直列の方が明るくて、並列の方が暗い。と考えてしまって納得できません。 電圧だけで考えると「直列では10=5+5」「並列では10=10=10」で並列の方が大きいというのは理解できています。 1、「明るさ」=電流の大きさと考えるのがおかしいのでしょうか? 「明るさ」=電圧の大きさと考えるべきなのでしょうか? 2、電源装置の電圧が10Vだとすると、上記の問題の場合、電圧・抵抗・電流というのはどのようなバランスになるのでしょうか? どなたかぜひお助けください!

  • 配線保護用遮断器の要・不要について

    家庭用一般 単3、100v電灯回路で、引き込み口CVT14mm3。 計器の二次側、ウォルボックスの中にMCB75Aの配線保護用遮断器があり、 15m先のELB75A付きの20回路ほどの分電盤にCVT14mm3で送っています。 計器のすぐ横に倉庫を建てることになり、電灯回路1回路、単相200v用2回路分を新たに配線します。 計器の二次側のMCBから2.6mm×3cで10m程配菅、配線して、倉庫内に30A単3用ELBで受けて、20Aの分岐ブレーカでそれぞれ3回路分配線しようとしています。 そこで質問なのですが、計器の二次側のMCB75Aから倉庫用に2.6mm×3cで幹線をとる場合に、MCB75Aの二次側にMCB30Aブレーカが倉庫に送る幹線保護用遮断器として必要でしょうか? 私は、電気工事2種免許を所有しておりますが、学生時代に取得して、仕事では工事はしておりません。 自宅の倉庫の配線なので、自分でしようと思っています。 内線規定の本を見てみましたが、幹線より35%以上の分岐配線で8m以上なので倉庫側にはブレーカが必要なのはわかるのですが、倉庫へ送る側にも必要かどうか、わからなくて困っています。 どなたか、プロの方のご教授、よろしくお願いいたします。

  • 交流回路の計算問題

    お世話になります。 次のような問題について ○端子電圧が450Vで負荷電流が10Aのとき、消費電力が3.6KWの単相交流負荷がある。この負荷のインピーダンス、抵抗、リアクタンス及び力率を求めよ。 インピーダンス及び力率は良いのですが、 抵抗とリアクタンスを求めるに際し、上記問題ではこの回路が直列回路か並列回路かの記載がありません。私にはそれにより答えが変わってしまうように思うのですが、いかがでしょうか。どちらでも同じ答えになるのでしょうか。それとも、一般的にはこのような問題においては直列回路としてとらえるものなのでしょうか。

  • 電流の計算について

    12V0.11Aの電球を4個並列でつなぎ、さらにその回路を8回路接続した場合と、12V0.11Aの電球を32個並列でつないだ場合は理論上同じ回路となるのでしょうか、この場合2種類の回路の必要な電流は何アンペアになりますか?計算付で回答いただければありがたいです。

  • 電気のテスターで質問です

    単相単線100Vと単相三線200Vの分電盤でブレーカーをOFFし、一次側と二次側でテスターを当ててみたところ100V近辺と0V近辺の値が多かったです。一部30Vぐらいのところもありました。 絶縁はされていましたが、微妙に電流が流れた為でしょうか?説明をお願いします。 (二次側にはコンセント、洗濯機、トイレのウォシュレット、送排風機、エアコン、電灯、外灯などです。どの機器も絶縁されています)

  • 電流の仕組み

    こんにちは。 電流の直列回路や並列回路のところを習っています。 苦手なので。根本的な仕組みを理解したいです。 A 直列回路 電流4aで電源12vで電球aで8vだと、電球bは4vになるのはわかります。 ただ、aで電気を消耗してしまったのに、bを出てきても電流が4aで戻ってくるのが不思議でわかりません。電源自体が電流を流さなくても無限ループでずっと4a出し続けることにはならないのですか? 電球と電熱線は記号は違うけど、計算するときは同じ扱いなのでしょうか?電気ストーブのイメージでいいですか? aで電気を消費し尽くしてしまい、bには電気が流れないということはないのですか? 電流と電圧もよくわかりません。わかりやすく言うとどう違うのでしょうか? 電気抵抗とはなんですか?なんで抵抗が生まれるのですか。 B 並列回路 二股にわかれるということは必ず半々に電流が流れないのはなぜでしょうか? なぜ電圧は全部同じなのでしょうか? 質問多くてすいませんが、よろしくお願いします。