• 締切済み

ベースのピッキングフォームについて

noname#199778の回答

noname#199778
noname#199778
回答No.2

フラットピッキング時に、ピックと弦がこすれるような音が混じることについては、原因として弦とピックの面に角度がついているために、ピックの縁がこすれているためだと考えられます。こうした弾き方を"こすり弾き"などといいます。ピックの面と弦との間の角度を解消するためにピックを斜めに持つ、ベースのヘッドを下げて弦の角度を変え、ピックの面と弦との角度を解消する、いずれの対策からもピックの面と弦との間に角度がついていることが推測されます。 質問文を読む限りでは、全体的にピッキングの仕方を見直してみるのが良いように思います。 ピッキングの際の注意点ですが、まず基本として手首のスナップをピッキングの動作に活かすことに気をつけるのが良いでしょう。スナップを活かした動きについては、扇子で自分を扇ぐときの手首の動きを参考にするのが良いでしょう。なお、スナップを活かした動きを取り入れるとしたら、手首はなるべく柔らかく使うようにするのが妥当です。もしピックを保持するために力を込め、手首がガチガチにロックしてしまうような状態だったりすれば、ピックのコントロールは利かせ難くなるでしょう。手首をやわらかく使うことは、ピッキングのしやすさにも影響しますし、またピッキングニュアンスなどと呼ばれるような音作りをする上でもピックをコントロールしやすくなり、さまざまな面で有利になります。 また、ピックの動きについてもよく観察してみるのが良いでしょう。ピックについては、ピッキング動作の最中に始終ボディに対して垂直になっているようでは動きに無理があると思われます。ピックの運びについては、ダウンピッキングにおいて、ピッキング前にはピックの先が上に、弦に接する時点ではピックの先がボディに対して立つような角度に、ピッキング後にはピックの先が下に向くような具合、アップピッキング時は逆にピッキング前にはピックの先が下、ピッキング後にはピックの先が上を向くような具合に、ピックを腕を軸として旋回させるような動きを意識すると良いと思います。なお、スナップを活かした動きでピッキングを行えば、自然とそうした形になるはずです。 ピックを振る動きについては、肘の開閉などで生むことはお勧めできません。特に、肘の開閉にピッキングの動きを頼るようだと、ピックを保持するために力を込め、手首が固定されるような状態になり、ピックの扱いは不自由になることが多いでしょう。ピックを振る動きは、スナップを活かして手首を振る動きを中心にするのがお勧めです。 ピックが弦から抵抗を受けるときの対処については、ピックで弦を弾き飛ばそうとがんばるのではなく、弦の反発をいなすようにピックを扱うのが良いでしょう。ピックの先をしならせるように扱ったり、しなりが期待できない材質・厚さのピックを使っている場合は指先でピックを弦に押される形にして弦がピックからこぼれるように扱うなど、ピックをやわらかく扱うと、抵抗も受けにくくなるはずです。また、そうしたコントロールはピッキングニュアンスを作る上でも活かせるでしょう。ピックについては、力み過ぎずにやわらかくコントロールすることを意識して保持することをお勧めします。 なお、ピッキングにおいて、音が出る瞬間は、ピックと弦がぶつかる瞬間ではなく、ピックが弦を離れて弦が振動を始める瞬間であることを意識するとよりよいでしょう。 まず、基本としてこのあたりに注意してピッキングスタイルを見直してみることをお勧めします。このあたりに注意してみると、ピックに角度をつけて扱ったときにも、だいぶやりやすくなると思います。 あと、ピックに角度をつけたときに、動きが不自由に感じられるとしたら、手首を置く位置を見直してみることも対策のひとつとしてお勧めします。ピッキング位置を少し調整することで、やりやすさも変わってくるでしょう。あるいは、ベースを提げる位置・高さを見直し、弦と手の位置関係を再構築してみるのも一つの手です。なお、ブリッジに手首をつけることで手首の位置の安定を取っているとしたら、別の策としてエルボーカットがあるあたり(ボディエンドの上側)に腕を押し付けてそこを支点にすることにより、手首の位置を安定させる方法を検討することもお勧めします。 ピックと弦の角度を解消する意味で、弦を傾けるためにヘッドを下げる事については、押弦側のフィンガリングを不自由にすることが多いため、お勧めできません。もし、弦の角度を変えて対処したいのであれば、ヘッドを下げてベースの位置を全体的に低くするのではなく、逆にストラップを短くしてボディを上に引き上げることのほうが、見た目上はあまりスマートには見えないかもしれませんが、合理的な対処になると思います。 参考になれば。乱文失礼しました。

robin9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ベース特有のボディの低さが少しやりづらくなっているかもしれないですよね。そのあたりも含め、試行錯誤がんばってみます^^ 丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベースのピック弾きで、シャリシャリ?

    わたしはバンドでベースを弾いています。 今まで指弾きだったのですが、最近はテンポのはやい曲を チョイスするようになったので、ピック弾きに挑戦しています。 そこで、ピック弾きをするとき、弦にたいして垂直ではなく 斜めに弾いているからなのか、弾いたときにシャリシャリと音がなります。 (弦のギザギザをひっかいたような) これは何か弾き方が間違っているのでしょうか? それとも仕方ないことなのでしょうか? 回答よろしくおねがいします!

  • ベースのピック弾きが苦手!!

    ベースを始めて三ヶ月半の高校二年生です。 ベースは指弾きから入りました。 最近ロックの、テンポが速めの曲を練習するようになったのですが、指で弾いているとスピードに追いつくためにどうしても力強いピッキングが出来なかったり、斜めに弦を弾いてしまったりして音がビビッてしまいます。 そのバンド(BUMP OF CHICKENというバンドです)のベーシストはその曲をピックで弾いているので、自分もこの曲をピックで弾きたいと思うのですが、どうもピックが引っかかって滑らかに弾けなかったり、ダウンピッキングが速く出来なかったり、ネオルタイトをキープしたままの弦飛びが出来なかったりとかなり苦労しています・・。。 将来的にはそのバンドのベーシストの様に指弾きとピック弾きを両方出来るようにしたいので、 ベースのピック弾きのコツなどがありましたら是非教えてください!!

  • ベース ピッキング

    ベース ピッキング こんにちわ。 自分はベースをピック弾きで演奏しているのですが、 オルタネイトピッキングをしていると ピックが弦にひっかかるような、音が詰まるような・・・そんな現象が起こります。 (同じテンポで弾いて(ベンベンベンベンベ、ベンベン)←みたいにつまる感じでです) 特にルート弾きをしている時が多く見られます。 ピックを上に上げる時にひっかかってしまうのでと思われますが・・・。 これはピックの持ち方又は弾き方など、何がいけないのでしょうか。 弾ける時は何も起こらず弾けるのですが、たまに起こるのですごく困っています。 わかりずらい説明となってしまったのですが、 是非アドバイス、コツ、改善法などがありましたらお願いします。 ※知人にピックの持ち方、弾き方はどうなのか。と言われたのでわかりずらいですが、一応張っておきます。参考までにどうぞ。

  • ベースの指弾きについて

    数か月前にベースを始めた初心者の者です。  ibanez sr500で指弾きの練習をしているのですが、音粒をそろえるために指を弦に対して斜め(ブリッジ側)に向けて弾くように、先輩のベーシストさんに教わりました。  しかし私は人差し指と中指の長さがかなり違うようで(人差し指がかなり短い)、上記のように弾くためにはかなり斜めに指をむける必要があり、ぱっと見ただけでも一般的なフォーム(周りの友達や先輩、動画サイトでみるベーシストのフォーム)ではありません。  また、1弦や2弦を鳴らすとなると、かなりブリッジ側に指が寄ってしまうためにパリパリな音にならざるを得ない状態です。    この状態では、かなり手首、肘や肩に負担があり、長時間の練習ができないほどです。    私のような指の作りではベースの演奏は難しいのでしょうか。ピックで弾くという選択もあるのでしょうが、指弾きの音が好きなために、とりあえずはこの選択肢は考えていません。    よろしければ回答をお願いいたします。  

  • ベースのピッキングで親指がこすれるのですが。

    ベースのピッキングで親指がこすれるのですが。 ピッキングしていると、親指の横が弾いている弦の一つ上の弦にこすれます。 それっていいんでしょうか。 それとも何か解決策があるのでしょうか。 ちなみに親指、人差し指、中指でピックを持っています。

  • エレキベースのスラップ奏法について

    エレキベースのスラップ奏法について質問です。 スラップを練習し始めてまだ日が浅いので、わからないことだらけです。 ・サムピングについて 弦を親指で叩くとありますが、これはボディに対して垂直に叩くのではなく、若干ななめから叩くという解釈でよろしいのでしょうか? 垂直ではあまり音もなりませんし、やはりピックではじくような感覚で叩いたら音が鳴ります。 それとも、垂直で音が鳴るように練習するものなんでしょうか? それと、叩くときに弦がフレットに当たってもいいんでしょうか? 今自分は、若干斜めに叩いて弦がフレットにあたってる状態です。 ・サムピングとプル(プラッキング?)の使い分けについて 通常は1・2弦がプルで3・4弦がサムピングですよね。 しかし、1・2弦をサムピングでひいたり、3・4弦をプルでひいたりすることはありますか? 1・2弦の速いフレーズ(特にベースソロなど)は、プルだけでは追いつかないと思います。なので、多少サムピングも入るのでは?と思います。 3・4弦でプルと同じような音が欲しいときはサムピングのアップで代用できると思いますが、例えば4弦をサムピングでひいた後、16分の速さで3弦のプルの音をひきたいときは、人差し指でひいたほうがいい気もします。 ・爪について サムピングのオルタネイトの練習で親指の爪に少々傷が入るのは、悪いひきかただって事でしょうか・・・。 説明下手ですみません。 1つでも回答いただけたら嬉しいです。

  • ベースのピッキングについて

    初めまして。 高校1年の女子で、ベースを始めて8ヶ月くらいの初心者です>< タイトルのとおりピッキングなんですが、 弾いてて均等な粒のそろったピッキングがなかなか上手くいきません・・・。 若干速くなったり遅くなったりで、時たま音をはずすこともあります。 それに、弾いてるとだんだんピックがずれていって気がつくと斜めにピックを持っていて弾きにくいです。 演奏していても、自分で録音して聞いてても間ができたりして聞いててはずかしいし、メトロノームも使って練習はしてますが、ずれたりします。 半年後にも学祭があるので上手くなりたいので 具体的な練習方法とか指摘して下さるととてもありがたいです>< ちなみに、練習時間は平日30分~1時間くらい、休日は2時間出来るかどうかです。 俗に言う進学校で勉強も忙しく部活もやっていて上記のような時間配分です。 どなたかアドバイスお願いします!!

  • ベースのピック弾きでの腕の固定について

    最近ベースを始めて指弾きをしていたのですが、ピック弾きもかっこいいと思い、ピック弾きを始めました。 しかしベースでピック弾きをしてみると、弦移動のとき固定していた腕が擦れ、弦移動が遅くなったり、腕が痛くなったりします。 教則本を見ても構える高さに合わせて自由になどと書いてあり、よくわかりません。 知り合いのベーシストは、指弾きか腕を固定せずに全てダウンなので参考になりません。 つまらない質問で申し訳ありません。

  • エレキギターのピッキングについて

    エレキギターの弦をピックで弾くとき、ピキッという音がします。言葉ではうまく伝えにくいのですが、巻き弦を弾いたときの音がピック・スクラッチの雰囲気(?)に似ているように感じます。 自分的に、ピックが弦に対して斜めにヒットしてるから擦れてスクラッチのような音が出るのかな、とも思ったのですが、いくらピックの向きを調整してもいっこうに直りません(調整できてないだけかもしれませんが…)ちょっと速いオルタネイトピッキングしただけで、弾きたい音を掻き消すような音量でピキピキなりまくるので、だんだんイライラしてきます…(-_-;) いったい何が原因なのでしょうか?ちなみに自分のギターについて思いつくだけ書いておくと、 ・epiphoneのLPカスタム ・ピックはGibsonのHeavy ・練習は週2~3日程度で、思いついたころに一時間ほどしかしてません ・弦交換は、去年3月に買ってから一度もやってません …自分としては、先ほど述べたようにピックの向きか、弦交換してないのが原因かな、と推測してます。何か思い当たることがあれば、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ベースの奏法

    ベース初心者です。僕は今ピックで弾いているのですが、指で弾けた方が良いと言われて指で弾いてみたのですが、弦に爪が当たって音が鳴ってしまいます。爪を切っても鳴ってしまうんですが、これが正しいのでしょうか? また、弾き方が変だとしたら解決法や説明が詳しく書いてあるHPを教えて欲しいです。