• ベストアンサー

CDのコピーの違反について

CDをコピーし販売し、逮捕された人はいますよね? その場合は購入者から警察の方へばれたんでしょうか? サイトを見ただけではどれだけ販売しているかわからないですし…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

購入者または閲覧者から著作権者に伝わって、著作権者から警察・裁判所へと言う流れでしょう。 ちなみに著作権法違反を問われるのに、販売数や売上高、不正利用回数は関係ありません。 著作権侵害と言う事実だけです。 なお、普通はいきなり訴訟に至ることはありません。 注意→勧告→訴訟 となるのが通例です。 注意や勧告で侵害行為を止められれば訴訟に至ることは稀です。(無いとは言いません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コピー品の売買

    DVD-Rのコピー品がいっぱいヤフーで売買されてますが、これはメーカーが警察に告訴しないと、警察は動かないのでしょうか? それで警察が勝手に動いてヤフーでコピー品を見つけ、コピー品を販売してる人を逮捕することはあるのですか? どうなんでしょうか? 荒稼ぎしてる人しか逮捕されてないようですが? 告訴するこっとて大変な時間と労力がいるのですか? だからあまりひどくないと告訴しないものなんですか?

  • いわゆるコピーについて

    友達の友達が某ア○ビの有名ソフトを使っているのですが、 仮にそれがコピーの不正利用だったとして、 それをアドビに通報した場合どのようになるのでしょうか? またその人はCDのコピーも売っているという噂もあります。 これって警察にいったら逮捕とかになるんでしょうか??

  • CD コピープロテクト

    過去に日本で販売されていたCDで、コピープロテクトのために、CDプレーヤーやPCの一部で再生できなかったり、最悪の場合はCD機器が壊れるケースもあったと聞きましたが、 現在でも昔の歌手などのCDを購入しようとした場合に、上記の様なタイプにCDが販売されているのでしょうか?

  • ソフトウェア違法コピーのCDを購入して逮捕された事例

    ソフトウェア違法コピーのCDを購入したり、共有ソフトでダウンロードして逮捕された事例を教えてください。 追加で質問ですが、ネットオークション等で、あたかも本物のようにして出品して実際はコピーCD-Rを売っている人もいるようです。知らずに買ってしまった場合でも捕まるのでしょうか?

  • コピーしたCDのコピーについて

    正規のCDを購入しました。 それを、CD-Rにコピーして聴いています。 車用に、もう1枚コピーしようと思い、コピーした方から、 コピーしようと思ったら、焼けてはいるのに再生出来ません。 今までは、元からしかコピーしたことがなかったので、単純に疑問です。 原盤があるので、元のCDから再度、作成したので、特に問題は無いのですが、 CDって、複製したCD-Rから、CD-Rへは、コピー出来ないのでしょうか?

  • コピー品を落札してしまいました。

    普段、こういった買い物はしないのですが、興味本位で 某アニメの「同人誌150冊」という商品を1000円で落札しました。 説明にDVDに入れて送ります。と書かれていたので、 この手の商品はこういった販売方法がとられているものだと思い購入しました。 商品が届いたので評価を付けようと思い、出品者の評価欄におじゃましたら、他落札者のありがとうコメントにまじって 「コピー品です。出品者も落札者も犯罪者です。違法コピー業者が逮捕された場合、落札者宅まで警察が事情聴取、証拠品押収に向かう場合があります。」 というコメントもいくつかありました。 私はコピー品とは知らずに買ってしまったのですが、(出品画面にもコピー品との説明は無し) やはり処罰されてしまうでしょうか? 家族で住んでいるので、家に警察が来るのは非常にまずいのですが もう私は犯罪者なので仕方ないでしょうか?逮捕でしょうか?

  • コピーしたCDについて

    質問なのですが、なぜかCD-Rに音楽をコピーして聞くと、通常販売されているCDよりボリュームが小さくなるのですが、これはしょうがないのでしょうか?教えてください

  • 音楽CDの著作権法違反

    こんにちわ。昨夜主人と討論(?)になり、いまだスッキリしないので誰か教えて下さい。 レンタルCDをコピーして友人に販売するのはもちろん違法ですよね?それでは、その間に入っている人は法にはふれないのですか?(コピーしている人がいて、それとは別にそのコピーCDを第3者に渡しているだけの人。) 主人は「渡しているだけだから、法には触れないのではないか?」私は「コピーCDと知っていて人に渡しているのだから法には触れる」・・と大激論になりました(笑) 法には触れるのか?触れるとしたらどういう罪なのでしょうか??ちなみにコピーを作って販売している人はどんな刑があるのですか? こう言う質問はNGでしたら削除されてもかまいません。 スッキリしたいです。。。。お願いします。

  • cd 焼く コピー

    レンタルしたcdを自分用に焼く、コピーする場合音質をなるべくそのままにするにはどうすれば良いですか?形式など教えて下さい。 後、cdを焼く場合の購入する最も良い(メーカー)や種類を教えて下さい。 音楽用?というので良いですよね?色々種類があってわかりません。

  • コピーコントロールCD

    先日、ipodを購入し、私物のCDやアップルのダウンロードサイトで購入した曲を登録しました。 これを機に増えすぎて置き場に困っていたCDをCD-Rにコピーし、いらないCDを中古ショップに売ってしまおうと思い、先日からせっせと作業をしていましたが、ようやく先ほど作業が完了しました。 その時に思った事ですが、どなたか分かる方、教えてください。 コピーコントロールCDとか、レーベルゲートCD2とかって書いてある物でもCD-Rにコピーが出来たのは何故でしょうか? そのCDには「CD-Rにコピー出来ない、パソコンにも取り込めない」ような事が書いてあったのですが、それでもと思い、試しにやってみた所、中には何回か試した物もありましたが、すべてCD-Rにコピー出来たし、i-Tuneも認識しました。 ちなみに特典でついていたDVDは「著作権~」とか メッセージが出てきてコピー出来ませんでした。 ちなみにCD-Rコピーはビーズレコーダーを使いました。

このQ&Aのポイント
  • 刺繍プロ11のUSBソフトを再インストールする際に、USBが認識されない問題が発生しました。
  • アンインストール後、USBの中身を誤って削除してしまった可能性があります。
  • USBソフトの消失により、刺繍プロ11の正常な使用ができなくなっています。
回答を見る