• ベストアンサー

FDISKについて

 先日40GBのハードディスクが壊れたので、80GBに買い換えた上で、OS(Me)その他アプリケーションソフトをインストールしました。  一息ついたところで、FDISKコマンドというのを実行していないことに気がつきました。そこで質問なのですが (1)FDISKコマンドとは何ですか。ハードディスクの領域を分けるようですが。 (2)仮に実行しなかった場合、問題点はありますか。 (3)領域を分ける場合、分け方にコツなどありますか。またすでにインストールした各種ソフト類に影響が及ぶことはありえるのでしょうか。ちなみに現在の使用領域は2.5GB程度です。  以上です。よろしくお願いいたします。  またMeを使いやすくするサイトなどご存知の方がおられましたら、そちらもお知らせいただければ幸いです。

noname#2804
noname#2804

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.3

1) ハードディスクの記録部分は始めは単なる磁性体を塗ったアルミやガラスの円盤で、各OSはここにそのままデータを書き込むことはできません。必ずファイルシステムというランダムにデータを買い込むためのしきりやそれを管理するためのしくみを施す必要があります。  工場から出荷されたばかりのハードディスクはローレベルフォーマットを施されます。これは円盤上にたくさんのしきりを作る作業で、物理フォーマットとも呼ばれます。その後、ユーザーの手に渡り、fdiskやフォーマットという作業がされるわけです。ローレベルフォーマットのプログラムは各HDDのメーカーのサイトに上がっている場合がありますが、自分でそれを行うとメーカー保証がストップしてしまう場合がありますのでご注意を。  fdiskは、ファイルシステムが必要とするFATと呼ばれる管理領域の作成を行います。また、ボリュームラベルやヘッダーラベルといったファイルの管理に必要な前処理を行ったり、パーティションを分けた場合のマルチブートレコーダの設定を行うのもこのコマンドの役目です。  DOSやWindowsのフォーマットコマンドはHDD上のデータの実体を全部消すわけではありません。管理領域のデータをけしているに過ぎないわけです。 2) もしfdiskを行わなかった場合ですが、ユーザーの手に渡った段階で、フォーマットが実行できたと言うことは少なくとも必要な最小限の設定はしてあったはずですので、そのまま使っても問題はありません。 3) 領域を分ける方法ですが、これは各人の使い方に依存すると思います。マルチブートを使う場合などは一番領域を必要とするOSにたくさん割り振るくらいでしょうか。この場合、システムの信頼性に対するリスクが多少増大しますので、信頼性を要求するなら1PCに1OS、1HDDに1パーティション(ミラーリング以外なら)が基本かと思います。  またパーティションを分けた時ドライブ間の移動など、複数のHDDを使うよりスピードが上がることは期待できません。市販のソフトでOSがHDDを使いながらパーティションを分けるソフトもありますが、マルチブートレコードといったシステムの根本に関わる設定をいじりますので、あまりお勧めはしません。データを待避させた上でfdiskを使って始めから設定した方がよいでしょう。

noname#2804
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 >そのまま使っても問題はありません。  一安心しました。  このまま使い続けようと思います。

その他の回答 (2)

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

1つ目は、FDISKは領域解放/作成コマンドといいます。ハードディスクの領域を確保するためのコマンドでFDISKで領域作成を行わないと、フォーマットができない場合があります。 2番目は、既に使えているなら問題はないですね。ただ単に1ドライブ1パーティションとしてフォーマット済みなら、通常はそれで使い続けるしかない。(まあ、正確には他のソフトを使えば良いです。後述) 3つ目は、コツは特にないでしょう。まあ、あまりたくさん無用なパーティションを作ると、効率が悪い。逆に1つだと、やはり効率が悪いというぐらいですね。まあ、マルチブートでいくつかOSを入れるなら別ですが、通常はパーティションは1ドライブあたり2~4個以内に納めるのがベストでしょう。(目的によりますけどね) それと、既に解答があるようにソフトをインストール済みもしくはOSをインストール済みでFDISKを実行すると、通常は領域解放に伴いデータが全て失われます。 領域解放時にデータを失わないためには、インストール前に領域を作成しておくか、ディスク管理ソフト(ブート管理ソフト)を使うかいずれかとなります。

noname#2804
質問者

お礼

 アドバイス、ありがとうございます。  結局無理しないほうがよいようですね。せっかくドライバだのアップデートだの四苦八苦したのに、無駄にするというのもきついですよね(苦笑)。

  • pcunix
  • ベストアンサー率23% (28/121)
回答No.1

ども。。 今の状況でFDISKを実行する=再インストールとなりますが よろしいですか? FDISK→FORMAT→OS等のインストールという順序になります。 FDISKコマンドはOSのインストール後には実行できません (実行する場合は再インストール時) 現状でパーテーションを分けたい場合はシステムコマンダー等 別売りのソフトが必要です。。 パーテーションを分けるメリットは OS等の領域とデータのみの領域等に分けておけば OS等の再インストール時に便利という点です。 要するに論理的な障害に関しては復旧の余地ありということです。。 元々1つのHDDでしたら物理的な障害に対してはほぼ無意味ですが・・・・・ ま、今不便を感じていないならFDISKは実行していなくても 問題ないですよ。。

noname#2804
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  よく理解できました。  格別不便不満もありませんので、このままでいきたいと思います。

関連するQ&A

  • FDISKでフォーマットできません

    GATEWAYのSOLO5100を使っているのですが,4GBの内臓ハードディスクを6GB(FUFFALO DVN-6GX)のものに交換してwin-MEをインストールしようとしています。しかし、MEの起動ディスクのFDISKのを実行してもハードディスクは認識してくれるのですが,領域作成などのプログラムが実行できません。(アクセス不能だといわれます) ためしに,win-95の起動ディスクで同様の事を行うことは出来ました。 同じFDISKでも95とMEとでは異なるのでしょうか? また、そのフォーマット結果も異なり,MEインストールに問題になるのでしょうか? ちなみに、95の起動ディスクでフォーマットして,MEのインストールを行っているのですが,インストール最中で,再起動した後に,電源が落ちてしまいます。 95でフォーマットしていることが原因なのでしょうか?

  • FDISK が出来ない

    先日20GBのハードディスクを購入しMS-DOSの FDISKで次のようにパーティションを作りました。 |<-基本領域2GB->|<-拡張領域18GB->| 基本領域は2GBでFAT32にフォーマット。Cドライブ。 拡張領域は論理ドライブ1を2GBでLINUX用にリザーブ。 論理ドライブ2を128MBでLINUX SWAP用にリザーブ。 論理ドライブ3に残りすべてを割り当てFAT32にフォーマット。 この時、論理ドライブ2と3はFAT32にフォーマット したつもりはなかったのですが、LINUXインストール 時に見るとFAT32になっていたので、これらを削除し て空いた領域にLINUXとSWAPを割り当てました。 インストールはうまく行き、一見問題なさそうなのです が、FDISKで「大容量ディスクのサポートを使用可能 にするか」聞かれた後「Y」を入力すると、何も表示され なくなってしまいました。パーティションマジック3.0 を実行してもエラーが発生したり、固まったりしてパーテ ィションが全く見えません。 ディスク使用上は問題なさそうなのですが、今後W2Kを 入れトリプルブートさせる計画があるので何とかパーティ ションを見えるようにしたいと考えてております。 FDISK出来るようにするためにはローレベルフォーマ ット以外に方法はありますでしょうか?ローレベルフォー マットは危険との話も聞きますが、実際のところどうなの でしょうか? 使用中のハードディスクは東芝製MK2016GAPです。 ご指導の程宜しくお願い致します。

  • fdisk不能

    ハードディスクを、ソフトを使い完全消去しました。 Win98起動ディスクからfdiskを実行すると2%ぐらいから進みません。 ブートセクタへのソフトのインストールと使用はできました。 このハードディスクはこの他、どのようなことをすれば使い物になりそうですか?

  • 領域のサイズがWIN上とFDISKで違う。

    4.3ギガのHDDが手元にあります。昔、FDISKコマンドで基本MS-DOS領域1.3G、拡張MS-DOS領域3Gと設定し使っておりました。 先日、FDISKですべての領域を削除、パーテションを切りなおし、基本領域2G、拡張領域2.3Gに直し、WIN98をインストールしなおしました。ところがWINDOWS上ではCドライブは1.3Gしかないと表示されてしまいます。ドスプロンプト上でFDISKコマンドを実行するとCドライブは2Gあります。FDISKではなく、他のコマンド(DIR)で確認するとCドライブは1.3Gしかありません。なんとかしてCドライブを2Gにしたいのですが方法はありますか?

  • 助けてください!FDISKで、ハードディスクがありませんと言われました。

     今回、現在より容量の多いハードディスクの交換をしようと、世間一般で言われるパソコンの「引っ越し」をしました。その方法は、インターネットなどで調べて、「XCOPY」を使用しました。新しいハードディスクは、中古品で、つい最近までほかのパソコンで使用されていた物(ハードディスクではない内部の機械が壊れたため使用をやめた物)を、FDISKを使用して、一度すべての領域を削除した後、また新たに基本領域を作成した後、通常のフォーマットして、その後XCOPYを使用して、データーをコピーしました。その後、それが完了し、一度電源を切り、ハードディスクを接続し直し、起動ディスクから立ち上げるところまで行きました。その後、FDISKでアクティブな領域を選択しようと、A:>FDISKとコマンドを打ったところ、ハードディスクがありません。と、言われました。普段時、スレーブでつないで、見てみると、ちゃんとドライブは認識しているので、ハードディスクの故障とは私個人思えません。もう、何が何だか分かりません。 すべての作業は、このページを参考にしました。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3220/kidou.htm

  • 起動ディスクにfdiskが入っているか確認したい。

    Meで起動ディスクを作りました。 (マイコンピュータ→3.5インチFD(A:)→フォーマット) それをセットして再起動して DOS画面でfdiskと入力しても、コマンドが正しくないと でてしまいます。 以前友人からもらった起動ディスクではこれでできたはずなのに?どうしてなのかわかりません。 コマンドがおかしいのでしょうか? 起動ディスクの作る方が違うのでしょうか? 現在ハードディスクをフォーマットして OSを再インストールしたいと考えています。 fdiskが使える起動ディスクの作り方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • FDISKについて

    様よろしくお願いします。FDISKについて教えてほしいことがあります。使用しているパソコンはメーカーがよくわからないDOS-V機ですが、パソコンショップで購入した新品でFastWindowsなるOSが入っていました。このOSを使用せずWindows98SEをインストールしようと思い、10GBのハードディスクを1つのドライブとするため現在複数ある領域を1つにまとめようと思い領域を削除しているのですがどうしてもできません。 拡張MS-DOS領域を削除しようとすると論理ドライブがあるから削除できないと表示されるため、それなら先に、論理ドライブを削除しようとすると論理ドライブは定義されていませんと出てしまいます。基本MS-DOS領域の作成や削除はできます。また、その基本MS-DOS領域にWindows98SEはインストールできます。削除できない拡張MS-DOS領域はWindows98SE上では認識されていません。 なんとか対処する方法はありますでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授くださいませ。

  • FDISKをしたら最大容量が半分に減ってしまいました

    以前、Cドライブ:約2GB、Dドライブ:約1GB、Eドライブ:約1GBとパーティションを区切って使用していました。 使い勝手が悪いので、全てをCドライブとして使いたいと思い、FDISKをしてマニュアル通り拡張MS-DOS領域を削除後、基本MS-DOS領域を削除しました。続いて、基本MS-DOS領域を作成し、最大サイズを割り当てたところ、 ディスクの総容量は1.9GB(約)です。 領域に割り当て可能な最大領域は1.9GB(約)(100%です) と出ました。 なんとなくおかしい気はしたのですが、このまま続けてFORMATもし、MEを再インストールしてみたところ、マイコンピュータのプロパティを見てもCドライブの容量が1.9GBしかありません。 FAT32ファイルシステムを選ぶところではYにしているのに・・・ おかしいと思って再度FDISKをしたら、今度は最大領域が8000MB(約)になってしまいました。 この分だとどんどん減ってしまいます。 全ての領域をCドライブとして使用したいのです。どうしたらよいのでしょうか?

  • FDISKについて

    NEC VALUSTAR U(VU600N27A) Athlon600 WIN98SE  の純正ハードディスクがおかしくなり、バッファロー製のHD-40FBをマスターとして再セットアップしようとしたのですが、40GB有るはずのHDDが8Gしか認識されません。 FDISKで領域の設定をしようとしても8GBしか認識せず困っています。(フォーマットしても一度領域設定を全部無くしてもだめでした) こんな事って有るんですか? HDDが不良なのか、マザーボードがいかれてるのか判断できません。 どなたか、良きアドバイスお願いいたします。

  • fdiskと大容量

    起動ディスクでWin98を起動してfdiskを実行すると 大容量の質問をされます。 ところが今回はその質問がされなくなり、fdiskでディスクの状態を見ると512MBが限界になっているようで、新しく基本領域を作りなおしても512を越せません。 MBMというソフトで状態を見ると、1024より大きくできませんでした。 どうしら512を越せるでしょうか?