• ベストアンサー

看護学部の学生が留学

4年生大学の看護学部を出て、将来は海外で看護師として働きたいと思っています。そこで、大学在学中に半年~1年海外に留学するというのは可能でしょうか?また、留学した場合やはり休学ということになりますか?教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobita60
  • ベストアンサー率29% (193/644)
回答No.2

大学院・・・そうです。海外の大学院です。もちろん英語が出来なければなりませんけど。修士は日本で、博士は海外でなど選択肢は沢山ありますよ。実務経験をつんで大学院に進学してもいいし、日本で看護専門師を取得し(貴方が希望する分野で)その後博士は海外など、夢は広がりますね。 貴方が学部を卒業する頃は大学院修士は特別のことではなく、殆ど進学する時代を迎えていると思います。 やはりきちんと卒業して、留学プランを立て、目指す方向性を決定して留学するほうがいいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.3

最近は地方になってしまうかもしれませんが、海外の看護学校と提携して学部在学中に留学をさせてくれる制度をもった看護学校もありますよ。私の知っている学校は、確か単位として留学を認めていたと思います。 最近のはやりの一つですので地道に探してみたらいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobita60
  • ベストアンサー率29% (193/644)
回答No.1

これは各大学で対応が異なると思いますので、学生便覧や学務課などに問い合わせましょう。 貴方が希望する留学先の大学と単位の互換があるかもしれません。しかし、互換は一般的には講義の範疇で、実習は互換性が無い様に思います。大学で確認しましょう。 互換性が無い場合は半年の留学で復学しても科目の進度上、単位の取得は困難だと思います。即ち、科目の基礎科目に相当する部分の単位取得者が次の学習へと進むようにカリキュラムが考えられているからです。でも、留学は大変いいことです。資格を取って留学されると尚、発展があるのも事実。学部卒業後、修士は留学先で、専門看護師の称号を取得する。これも選択肢の一つです。 未来を切り開くのに躊躇は要りません。検討して開拓してくださいね。

R0SER0SE
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 単位の互換はなく、留学をするとしたら私費になるようです。 やはり休学となって留年するわけには行きませんので、 nobita60さんが言う通り学部卒業後の留学を考えたいと思っています。 学部卒業後というのは、海外の大学院に進むということですか? また、語学の方も英検1級にチャレンジしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の看護学部在学中に留学したいのですが。。

    大学の看護学部在学中に留学したいのですが。。 大学在学中に大学の留学制度を利用して留学したいと考えていますが、 看護学部だと夏休みや春休みのごく短期の留学はできると思うのですが、 半年や1年の留学などはできないと考えた方がいいですか?

  • 看護学生の海外長期留学について

    私は某大学に通う看護学科三回生なのですが、海外に長期で留学をしたいと思っています。 そのために、一年間、休学をして、行こうと思っているのですが、学校の先生は、患者にとっては語学を学ぶより、早く就職をして、実践を積むほうが、社会のためになると言われました。 看護師としては今の所、日本の大学病院で働こうと思っているので、先生の言っていることは最もだと思うのですが、自分のために英語を学んで知っておきたいとおもっています。 そして、過去に私の大学から看護学生が長期で海外留学もしてないようで、やはり、留学というのは選択肢として考えられてないのかも、、、と心が落ち込んでいます。 休学をするということは、学生の期間が延びるということで、社会に貢献する時間が減るということなのですが、英語が好きで学びたい、話せるようになりたいと思うだけで、休学して、海外に飛び立つということは、看護師になるということにおいて、ダメなことなのでしょうか?? 国際看護師を目指しているなら、話は変わってきますが、私は日本で働きたいので、、、。 もし、長期で海外に留学した看護学生がいたら、話を聞かせて欲しいです。 また、この悩みに対して解決策や、意見があれば、どなたでも返答して頂けたら嬉しいです。 お願いします。

  • 看護学生の長期留学

    はじめまして。 私は現在看護学部に通う大学生です。 私は将来国際協力の道に進みたいと考えています。しかし、私は英語がとても苦手で現在話すことができません。語学学校にも通っていますが、大学などとの両立が難しく思うように話せるようになっていません。そこで、いっそのこと大学を休学して留学をし英語に特化し、学ぶことも選択肢の一つではないかと思っています。 しかし、語学学校の先生や大学の一部の先生には反対されてしまいました。私自身も今ではなくある程度実務経験を積んでから、ということもありなのではないかとも思います…。 しかし、いざ海外で働くチャンスやいろいろ学ぶチャンスがあったときに英語が話せないばかりにチャンスを逃すこともあるのではないかと考えてしまいます。 だからこそ、大学生のうちに英語などの語学を身につけたいと思い、留学を考えています。 みなさんはどう考えますか?

  • 学生途中の留学のことで

    現在大学の2回生です。自分の将来について何が良いのかを見極めるためと身近な外国語を身につけるためにに、半年から一年ほど海外に留学してみようと思います。その際には大学に対して休学願いを出す必要があると思うのですが、休学中も授業料を払わなければいけないのでしょうか。また、時期として3年で行くのが良いのでしょうか、それともかなりの単位をとってから4年で行くのが良いのでしょうか。出来れば経験談とか教えていただければ助かります。

  • 留学したい

    私は将来留学したいと考えています。 現在高校生なのですが、 大学生のうちに留学するか 大人になって就職してその貯めたお金で留学するか 大学の夏休みを利用して留学するか どれが一番いいのでしょうか? 大学は看護学部を志望しているので おそらく大学を休学したりして留学することは難しいです。 あと、上記にある夏休みを利用して留学も 看護の勉強を優先しないといけないので難しいと思います。 やはり看護学生の留学はできないのでしょうか? できないとなると大人になってからの選択しかありません。。 大人になってから留学するのと 大学生で留学するのとは違いなどあるのでしょうか? 知らないことがいっぱいですので アドバイスいただけるとうれしいです。

  • 海外留学を考えています。

    海外留学を考えています。 現在大学2年生です。一年休学をして海外留学をしようと思っているのですが、いつから休学するのがいいでしょうか。最初の半年は働いて残りの半年を現地の大学で過ごしたいと考えています。 自分的には4年の春から行きたいのですが、話に聞くと3年の秋から行く方が就活に影響がなくてすむと聞き、迷っています。 よろしくお願いします。

  • 看護留学したいのですが、、、、

    私は現在、高校2です。来年は早くも卒業… 私は語学に興味があり留学をしたいと考えています。そこで質問なんですが、私は看護留学に興味があります。卒業したら日本で看護の大学に行って、資格をとってから看護留学に行った方がいいのですか?それとも、 高校卒業したらしたら、海外で資格をとった方がいいのですか?僕は将来、カナダかアメリカで本気で働きたいと考えています。英語は今べんきょうちゅうです。 あまりお金がないです なにかいいアドバイスはありませんか??

  • 看護学部から児童系への2年次の編入

    私は現役で4大の看護学科に入った1年です。 元々、ナースになりたくて看護科を受けた訳ではなく 子供が好きで、「子供と関われる理系科目で受験できる学科」を探してて 最終的に看護学部にたどり着きました。考えが甘かったです。 私は血が本当に苦手で、実習が耐えられなかったし、自分がやりたいことなのかなって思い初めて大学行くのがストレスになりました。 後期大学を休学して、保育学科を再受験しました。 ですが、やはり受験終わってからのブランクがあり、不合格でした。 もう1年浪人して児童系の学部を受験する事は親が認めてくれないので大学に戻ることに。 しかし、私はやはり看護学部を続けられる自信もないし 児童関係に未練たらたらなので編入を考えています。 保育や児童の編入は対象が短大卒ばかりでしたが、 他にも教育学部関係で幼稚の1種を取れる大学(日本女子や玉川など)の編入は何個かありました。 親も編入ならば認めてくれています。 そこで、何点かわからないことがあるので おたずねしたいです。 1.編入資格の一般教養62単位というのはなんの授業でも良いから62単位ということでしょうか? 2.編入というのは何校か受けられるのでしょうか? 3.編入する際には一旦大学を辞めなければならないのでしょうか?(落ちた時に元の大学を続けられるか) 4.休学していた期間も「2年以上の在学」にふくまれるのでしょうか?? 5.(4)の質問と似てるのですが、私は大学に復学したらもう1回1年をやる事になるのですけど、在学中にとった前期の単位もあるので、もう1回1年をやる間に62単位の基準には達します。休学期間が含まれるのならば、1年ですけど2年以上大学に在学はしています。2回目の1年の間に編入することはできますか? 長々と書かせていただいたのですが 回答よろしくお願いいたします。。

  • 医学部の人が語学留学すると?

    医学部生が2回生の後期から半年間留学するとしたら、学校の授業はどうするんですか? 休学する場合は3年の初めから2年の休んでた授業を受けるんでしょうか? 休学しない場合はどうなるんですか? 下らない質問ですみませんw知ってる方教えてください。

  • アメリカ留学をしたい高1の学生です。

    アメリカ留学をしたい高1の学生です。 将来国連や国際機関で働きたいのですが、その為にアメリカに留学したいと考えています。 もし留学をするとしたら、高校卒業後すぐか、 高校在学中に試験を受けて留学、どちらが余裕を持って挑めるでしょうか? また高校二年に編入、といった形で入学出来るのでしょうか? また大学に正規留学、といった場合、 考えているのはヒューマン国際大学機構に 高校在学中に通う、という手なのですが みなさんの意見を聞かせて下さい。

このQ&Aのポイント
  • イノヴィスD300の刺繍機の販売について教えてください。刺繍機のみの販売はしていますか?もしそうであれば、金額を教えていただきたいです。
  • ブラザーのイノヴィスD300について質問があります。刺繍機のみの販売は行っていますか?価格を教えていただければ幸いです。
  • イノヴィスD300についてお聞きしたいことがあります。刺繍機のみの販売はしているのでしょうか?もし可能であれば、価格を教えてください。
回答を見る