• 締切済み

親知らずは四本全部抜きなさい。

kitanecoの回答

  • kitaneco
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

遠い地で、心細い中つらい思いをしたお嬢さんを思うお母さまの気持ちが良くわかります。 経験からお答えします。 娘が矯正治療の最後に、親知らずをどうしようかという話になり、矯正専門歯科医さんから 「すでに出ている歯を押して歯並びが悪くなったらまたちょっと矯正することにしてもいいし、その前に抜いてもいいし、いつか大きなむし歯が出来て歯がなくなったときに移植するのに残しておくという考えもありますよ」と言われましたが、娘はその後、「前歯が動いてきた感じがする」「下の寝ているほうの親知らずのあたりがなんかヘン」 といって、不安要素は取り除きたいと大学進学前に4本一度に抜きました。 お嬢さんの場合も17歳という年齢と、あごの大きさや歯の位置関係などから歯並びへの影響を考え、痛みも出ているので残す必要もないし、そう診断されたのではないでしょうか。 総合病院にある歯科口腔外科を紹介されて、 全身麻酔で完全に眠らせるか、または静脈沈静法といって少しうつらうつらぼーっとした状態でいっぺんに抜くか(案外ツライのを覚えているらしく、患者さんから不評らしいと聞いていました) 通院だと上下片方ずつ、少々期間をあけて2回にわけてすると説明されました。 抜く方にとっては、4本でも1本でも問題ないですが、本人にどういう状況で抜くか決めてもらっていいですよという説明で、時間もなかったので入院して全身麻酔でいっぺんに抜いてもらいました。 メリットは、抗生物質や痛み止めをつかう期間、ほっぺたの腫れやつらい期間が一回分で済んだこと。 デメリットは、入院等でお金がかかる事でしたが、点滴などしっかり受けられたので安心でした。 残しておいてつかう・・という考えについては、虫歯や歯周病にならないようにきちんとケアすれば大丈夫ですから、抜いてしまって後悔する事はないと思っています。 それと、知人の歯科医さんの話ですが、 「親知らずのように埋まっている歯は特に、若いほど抜くのに時間がかからないしなおりも早い」 そうです。 アメリカなどでは歯医者さんも細分化されていて日本のような、何でもするような歯医者さんというのはないそうです。小さな虫歯をちょっと削ってつめるとか、定期的な歯のクリーニングをうけるホームドクターさんが必要に応じて、抜歯や手術専門だったり、入れ歯専門などに紹介するんだそうです。歯周病でも専門医に回されるそうです。(かなり高額になるのでみんなデンタルケアには気を使う)ですから、紹介された口腔外科の歯科医さんはきっと、手早くって自分に自信があるからこそいっぺんに抜いたのではないかなーと思います。 歯茎を切って開いて骨を削って、歯を割って抜いて、大体一本につき15分くらいかかるといわれました。 意識がある中で抜いたなら、口をあけ続けなくてはならないから、 お嬢さんきっと顎の関節が辛かったでしょうねー。 でも今後何回も痛い思いをするよりは、ついでに終わってよかったねといってあげたいです。

anzen123
質問者

お礼

大変詳しく解答ありがとうございます。 感謝します。 これはニュヨークです。 そのとうりです。 歯医者さんのほかに、矯正する歯医者さん、それから、外科のはいしゃさんがいます。 この外科の専門医は20ぷんぐらいで四本ぬきました。 おかげさまで、2日後よくなりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 親知らずと矯正

    過去、矯正を受けていました。 最近親知らずが生え、痛くなってきたので抜歯してもらおうかと思っています。 抜かずに済めば問題ないのですが、私の親知らずは手前の歯を押すように生えてきているので、 せっかく揃えた歯並びが崩れてしまうのでは……?と思っています。 矯正が終わって5年以上たつので、もう崩れる心配はないのかもしれませんが……。 実家を出てしまったので新しく歯医者さんを探さなければならないのですが、やはり歯科矯正を扱っている歯医者さんのほうがいいでしょうか? 口コミなどでよさげな歯医者さんを見つけても、一般に加え審美や口腔外科などしかやっておらず、 大丈夫なのかな、と思ってしまいます。 矯正歯科がない歯医者さんでも、大丈夫でしょうか?

  • 親知らずの抜歯

     横向きに親知らずが生えています。気が付いたのは5年位前でそのときは生え始めたばかりだったようであまりの痛さに歯医者に行き化膿止めと痛み止めを処方してもらいました。その時にも抜歯の話が出たのですが、あまり評判の良い歯医者ではなかったので抜歯を見送りました。  最近、親知らずが原因で奥歯が虫歯になったので、近所でも評判の良い歯医者さんに通い始めたところ、口腔外科で抜いてもらいましょうと言う話になりました。神経に接している可能性があるので大変そうな話になってしまいました。私はとても痛がりで臆病なのですが、親知らずの抜歯が原因で神経が麻痺したなどという話などを身近で聞いたことがある人はいらっしゃいますか?さほど心配しなくても大丈夫なのでしょうか?  それと、親知らずが横向きに生えてしまったために歯並びの良かった前歯が実はガタガタになってしまいました。親知らずに押されて場所が無くなってしまったような状態です。これらも抜歯をすればもとの位置に戻ってくれるのでしょうか?それとも矯正しないともう戻らないんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 親知らずをぬく

    最近左下の親知らずには炎症があります。家のちかくの歯科に行きました。歯医者は抜きを進めました。私は外国人なので、実家にお母さんが務めている病院に歯医者が親知らずの上の肉を抜いてもいいと言いました。家の近くの歯科はいいか全然わからないです。一年前cleaning をあそこしました。でも口腔外科はわからないです。来週予約がありますが、ぬくとかじぶんでまだ決めたいないです。怖いと感じしました。ぬくとかあるいはほかの歯科に行く必要はありますか。

  • 親知らずの抜歯

    親知らずの横の歯が虫歯になり神経を抜き、かぶせ物をしていました。今回その歯が根元から割れかぶせ物も外れました。ですのでこれからその歯の治療をします。それと親知らずも見た目に分かる虫歯になっています。(歯に痛み止めを詰めているので痛みは出ていません。)その親知らずは、横に向いてはえていて今回隣の歯がほぼ抜けているため見えたのですが、一応全部はえているように見えます。レントゲンでみても横向きで隣の歯の下に被ってます。歯医者さんでよくこの親知らずは抜いた方がいいし、いずれ妊娠したときとか体調が悪いときに痛みが出る可能性が高いといわれているのでそろそろ抜こうと思っています。そこで質問です。(1)隣の歯が抜けてる状態(治療前)の方が親知らずは抜きやすいですか?(見えやすいような気が・・・) (2)5年位前に10分くらいで抜けますって言われたのですが、これは親知らずの抜歯の中では簡単な方ですか?(口腔外科の先生で歯茎を切るのと骨も削ることになると言われたが10分程度と言われたので) 以前違う歯科医で右奥の虫歯の歯を抜いたときすごく痛くて次の日仕事休むことになったので心配になりました。詳しい方教えてください。

  • 横向きの親知らず

    横向きの親知らずが前の歯を押してるせいで、下の前歯の歯並びが少しずつずれて悪くなってきています。歯医者に行きたいのですが、コロナが流行っているこの時期に親知らずの事で歯医者に行くのはあまり良くないでしょうか? 歯が痛んだりするわけではなく、親知らずのせいで歯並びがどんどん悪くなるのではないかという事が心配です。 コロナが落ち着いてから歯医者に行った方がいいか、すぐにでも歯医者に行くべきか悩んでいます。

  • 親知らずについて

    親知らずの抜歯について まっすぐ生えていた親知らずを抜きました。後悔してます。まっすぐ生えているなら抜かない方がよかったのですか? 歯医者からは歯並びが綺麗なのにこのまま親知らずを 残していたら歯がガタガタになると言われて抜歯をしてしまいました。 親知らずを残していたら歯を失った時に使えるという情報を知って後悔してます…

  • 親知らずを抜かなくてはなりません。

    親知らず4本とも歯茎に埋まっている状態です。 このたび右下親知らずが腫れて痛んできたので近所の口腔外科がある歯医者に行くと、 ・歯茎を切り開いて、 ・親知らずを抜くスペースが狭いので隣のあご骨を削りながら ・抜く歯を砕いて小さくしながら抜く(約1時間かかる) ・抜く歯の根っこが神経と血管に触れているので、下あごに麻痺が残るかもしれない ・左下も腫れてるので一緒に抜いたほうがいい(約40分かかる) と言われました。 説明を聞いただけで怖くてめまいがしてきました。 私は不安神経症があって怖くてしかたないのですが、その病気のことを歯医者さんに言ったほうがいいのでしょうか。 抜くなら意識がない状態(静脈内鎮静法とか)で施術できる歯科大学病院とかに行きたいので、 その場合、いまの歯医者に行って紹介状を書いてもらうか、 いまの歯医者にはもう行かないで(次の予約入れてますが…)そのまま歯科大学病院にいくのか、迷っています。 慶応病院の口腔外科も評判いいですが、2本抜くのに静脈内鎮静法で施術してくれるでしょうか。

  • 親知らずについて。

    親知らずについて。 今20歳なのですが何年か前から1年に一回くらい定期的に下の奥歯の奥が痛むんですがほっとくと痛みが治まったので特に気にしていませんでした。 今日、今までにないくらいすごく痛くて親に話したら親知らずだと言われました。 口を開けてみると奥歯の奥から米粒ほどの大きさの歯が見えました。 (昔から大きさは変わりません) ちなみに左右にありました。両方痛みます。 奥歯の延長線上に生えているのではなく、口を閉じると内側の肉にぶつかって痛い変な場所です。 親知らずは抜いた方がいいと聞きますが、抜けれる程出ていません。 この先、また痛みがあると思うと苦痛なのですが、歯科に行けば痛み止めとか出してくれるんでしょうか?? ちなみに受け口で下の歯並びも悪いので、歯科矯正もしたいのですが… 親知らずをどうにかするか、歯科矯正かどっちを先にしたらいいんでしょうか??

  • 親知らずと歯並び

    下の親知らずが左右綺麗に生えています。 痛みも何も無いので不便に感じません。 でも右側の歯並びが悪くなってきている気がします。 前歯に向かって生えてるような。。 親知らずが押して歯並びが悪くなるなんて事はありますか? 又、抜けば歯並びはかわるんでしょうか。 普通の歯科医で抜歯した後倒れ掛かっている右側の歯は何らかの処置はしてもらえるのでしょうか。 矯正歯科でないとだめでしょうか。

  • 親知らずは全部抜くべし?

    22歳の会社員ですが、親知らずの処置について悩んでいます。 右下の親知らずは1年程前、生えてくるときに頬にあたって痛かったので抜きました。 左下の親知らずはしっかり生えてきていますが、あまり支障がなかったので放っていました。 ところが最近、頭痛・肩こり、腰痛が出てきて、歯の噛み合わせのせいではないかと悩んでいます。 上の親知らずも2本ともしっかり生えていますが、磨きづらくて虫歯になるのが心配です。 噛み合わせのバランスも考えると全部抜いた方が良いのでしょうか? もし抜くとしたら、全部一度には抜けないと思いますので、どのくらいの間隔を置いて抜くと良いのか。 できましたら、処置をちゃんとしてくださるお医者さん選びのチェックポイントも教えて下さると助かります。 どうか宜しくお願いいたします。