• ベストアンサー

公務員試験失敗…その後

tooma37の回答

  • tooma37
  • ベストアンサー率25% (96/374)
回答No.4

 No.3です、再回答に間が空いてしまいましたが老婆心からいくつか書き込みをさせていただきます、少しでもお役に立てていただければ幸いです。 >毎回模試で自分の位置を測ってみた結果は結構バラバラです。  やはり必要な水準に学力が達していないと考えるべきでしょう。本試験で受かったり落ちたり、という訳には行きませんから。 >集中してなくダラダラ長時間やったりなんていうことがよくあったりします実際。  アルバイトをお勧めしたのはこのためです、集中力の発揮というのは運動にも似たもので要領と習慣の問題であり“気合を入れて”という類の精神力の問題ではない(すくなくともその要素は大きくはない)と私は考えています。無論バイトで疲れて勉強できないとかバイトで稼いだお金で遊び歩いてしまうとなってしまっては本末転倒ですが、余りに長大な時間が余ってしまうと人間かえって途方に暮れてしまうものです。 >自分なりのモチベーションの高め方も考えべきですね本当。  個人的には模試、受験仲間、定期的な休養(絶対にとり過ぎない)の三つをお勧めします。  ご自身の勉強法を既に確立なさっているのであれば蛇足になりますが一応<公務員試験 受かる勉強法 落ちる勉強法>という本をを推薦しておきます。  本書は公務員試験の勉強法や参考書の選び方についての本です。基本的に国家2種を中心に書かれていることや、自社の参考書を不当に高評価しすぎるなどの問題点はありますが、本書を通して説明されている過去問中心の勉強法はあらゆる筆記試験に適用できます。 >正直申し上げると法律事務所自体これだと思えるものではないです。  私自身を初学で法律に大きく心惹かれた(司法書士の勉強をしようか一時期本気で悩んだほどです)のでお気持ちはわかります。ただし法律関係で働く友人によると大学で学んだ法学(これを浅くカバーしたのが公務員試験です)など殆ど何の役にもたたないそうです。

smooth743
質問者

お礼

■長かったので補足にお礼を付けさせていただきました。

smooth743
質問者

補足

■回答ありがとうございます。 そうですね模試での判定はいつもB~D、Eと様々です。やったつもりでも学力的にまだ未熟な結果なんだと思います。 私は今年通してみても働かないことは余り良い選択肢ではなかったように思います。働かないことで金もなく満足に遊ぶことも欲しい物(勉強以外のもの)を買うのも難しく、しかも『この歳でまともに働いてない』ことが人として脱線している気分によくなりました。彼女以外の友人(大体が社会人なので)と会うことに対して負い目を感じ出不精になり、ストレスも上手いこと抜くことが難しかったです。パソコンやゲームに依存するだけで上手いこと抜くのが難しかった気がしますね。ネガティブスパイラルという感じでしょうか。僕はどうも働きながら受験を考えた方が良さそうだということを今年振り返って改めて思いました。あと息抜きはパソコン、ゲームをやめて体動かすフットサルを友人達とやろうと思ってます。 それで先日、募集締め切り等の関係で深く考えて行動する時間的な余裕がなかったので取りあえず法律事務所の書類選考への書類を出すだけ出しときました。だけどここでの相談や彼女と相談して考えた結果、断ってまた何処かの役場か何処かの非常勤のアルバイトに転換しようと思ってます。一応2年前も臨時しながら1度夜間のコースで塾に通った経験がありますが、また今年アルバイト等で得たお金を予備校費にあてて通学しようと思っています。(初学者じゃないのでたぶん必要だと思う単科の授業しか受けないですけど) 受験仲間も同じ志を持つもの、悩みを抱える者として欲しい所ですが、この歳になると教職の浪人生はたくさん居ても行政職を目指す浪人生が生活する中で全く居なくて見つけるのが難しいです。塾に行けばいることはいるのですが大体が大学生あるいは卒業1年目の22~4歳という方で僕のように年齢的な焦りにある環境にいる訳でもないので、なかなか悩みを共有しずらいんじゃないかと(勝手に)思って積極的に探そう、作ろうとしてない自分がいます(先述したまともに働いていない負い目もあるかもしれませんが)。いれば結構助かりますけどねほんと。今年は年齢にこだわらず(年齢的な悩み共有は考えずに)同じ仲間として作ってみようかなって気はしてます。 tooma37さんがおすすめされてるその書籍は一応持っていて読んだことがあります。僕自身、ほぼ独学でやってましたのでこちらで紹介されている教材選びは参考になりました。しかし、それで紹介されてる成文法という間違いを正しい言葉に書き直してそのまま覚えるというやり方はどうも合いませんでした…。基本的に一教科一冊で通していますが、これだけ浪人してると過去問も内容を理解せずとも正答をなんとなく覚えてしまったものもあるので今年は新しい物に全て買い換えて心機一転しようと思ってます。 なんか自分が情けない限りですが、色々なアドバイスありがとうございました。これからしっかり次年度の合格に向けてゆっくり計画を立ててこなしていこうと思います。

関連するQ&A

  • 公務員試験にもし落ちたら…

    こんにちは。 公務員試験を控えている大学四年生のものです。 こんな事を言ってはいけないのかもしれませんが今回公務員の試験に受かる気がしません。 もちろん全力は尽くします。 来年も受けたいのですがその場合卒業して就職浪人したほうがいいのでしょうか? それとも留年して新卒のカードを残した方が良いのでしょうか。 民間企業でも受けたいものはあります(金融系です) 公務員試験においては公務員浪人か公務員留年どちらがいいのでしょうか。。 不安で不安でしかたが有りません。

  • 公務員試験について

    公務員試験のことについて悩んでいます。 今春四年制大学を卒業し、現在は実家で就職浪人中の女です。 今年の秋に初めて公務員試験(C日程)を受けましたが、一次試験で不合格になりました。 しかしどうしても諦められず、来年を最後のチャンスとしてまた受験しようと考えています。 その際民間に就職しながら受験するか、フリーターとして受験するかの選択でとても迷っています。(卒業からは勉強一本でやってきたので、現在は在家の状態です) 就職ならば事務職を希望しているのですが、私の地元はとても田舎で、事務職の給与は手取り10万円あるかないかの企業がほとんどです。 1:手取りが少なくとも、やはりちゃんとした職に就きながら受験を考えた方がいいのでしょうか。 来年もし不合格だった時のことを考えると、民間に就職する際年齢がネックになるのではないかととても不安です…。 2:完全独学で勉強され、合格なさった方はいらっしゃいますか? 今年は独学で受験したのですが、合格した友人は皆公務員の専門学校に通っており、独学じゃ無理があるのかなと不安に思っています…。 地元には公務員学校はありませんが、通信講座などを受けた方がいいのでしょうか? 3:今から上級の試験を始めて間に合うでしょうか? それとも第一志望の初級一本に絞って力を注いだ方が効率的でしょうか? 質問が多くて本当に申し訳ありません。 すべては無計画のまま大学を卒業してしまった私が悪いのですが、来年こそは絶対合格して早く両親に恩返しをしたいと思っています。 ぜひアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 公務員試験について

    大学4年の者です。最近、公務員試験を受けてみようと思い、スタートがあまりにも遅いので今年は見送って、来年 公務員試験に挑戦しようかと思っていました。しかし先日、友人の知り合いが人事の方なのですが、新卒でなければ内定は難しいという話を聞きました。 (特に女性は年齢が高いと敬遠される傾向があるそうです。) また、大学卒業後「浪人」としてアルバイトをしながら勉強というのは不利だそうです。 どこでもいいから「正社員」になって公務員試験の勉強を続けたほうがいいといわれました。 それは本当なのでしょうか?

  • 公務員試験に失敗して…

    こんにちは。私は25歳の男です。 私は23歳で大学を卒業し、一般企業に就職しました。 しかし1年の勤務後の今年の3月に退職し、公務員を目指しました。 4月から地元の公務員学校に通い、そこで半年勉強し、10月に2つの試験に1次合格しました。 しかし、結果2つとも最終試験で落ちてしまいました。 通っていた学校も修了してしまい、今は家で勉強している状況です。 かなり落ち込んでいます。 明日から職安に行って民間企業に就職しようと思っているんですが、 どうしても公務員をあきらめられません。 何がアドバイスをお願いします。 働きながらでも試験に受かるでしょうか? 働きながら公務員試験に受かった方、ご自身の経験談などを聞かせてください。

  • まだ間に合う?公務員試験。

    初めまして!今年大学を卒業した者です。公務員を目指しているのですが、去年は全て玉砕でした。今年も公務員試験を受けましたが、今のところ全滅状態です。そこで質問なんですが、今年、まだ間に合う公務員試験ってあるんでしょうか?大卒、一般事務希望です。もし知っている方がいたら教えてください!

  • 公務員試験と研究の両立について

    今年修士1年で、来年の6月に公務員試験を受けようと思っている者です。 私は理系の大学院に所属しているため、日々自分の専門の勉強に追われています。就職は企業ではなく、地方上級公務員を目指しています。なので、そろそろ公務員試験の勉強をしなければならないのですが、量が膨大すぎて困っています。 9月終わりから情報を集め、現在公務員試験の勉強に取り掛かろうとしているのですが、公務員試験の勉強に力を入れると研究ができず、研究に力を入れると公務員試験の勉強ができません… 大学院に入った以上、自分の専門分野で一定の結果を出したいと思います。なので、今年は研究に専念し、公務員浪人も覚悟しましたが、私は大学に入るまでに何年か浪人しているので、そう悠長なことも言っていられないことに気付きました。 自分の研究を犠牲にしても就職(公務員試験)を優先するか、研究を優先すべきか、どちらかわからなくなってしまいました… 「こうしたら良いのでは?」というアドバイスなどありましたら、是非お願いいたします。

  • 公務員試験を2浪するか迷ってます

    私は大学を卒業して公務員浪人してましたが今年も落ちてしまいました。 働きながら勉強するかまた浪人するか悩んでいます。公務員浪人は何浪ぐらいまでいるんですか? 公務員と言っても全然下の公務員です。 2浪、3浪して内定貰った人っているんですか?本当に悩んでいます。誰か教えてくれませんか?

  • 公務員試験 2浪するかどうか迷ってます

    私は大学を卒業して公務員浪人してましたが今年も落ちてしまいました。 働きながら勉強するかまた浪人するか悩んでいます。公務員浪人は何浪ぐらいまでいるんですか? 公務員と言っても全然下の公務員です。 2浪、3浪して内定貰った人っているんですか?本当に悩んでいます。誰か教えてくれませんか?

  • 公務員試験について。

    公務員試験について。 私は既卒1年目のものです。今年初めて公務員試験をうけたのですが、結果は思わしくありませんでした。なので今後について悩んでいます。 1.民間に就職し、来年も挑戦する。しかし、大学を卒業して公務員試験⇒民間(働きながら受け続け職歴は10ヶ月未満)⇒公務員再チャレンジは不利か 2.このままバイトを継続しながら公務員再チャレンジ どちらがいいのでしょうか・・・1だとは思っていますが、公務員ななりたいのに民間になぜ就職したのかが2よりも不利になる気がしてなりません。 真剣に悩んでいます。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 公務員試験についての質問

    10月から予備校に通って、公務員試験の勉強を始めているものですが、来年の試験を受けるに当たって、今の時期からの勉強は遅いでしょうか? また自分は今年の春に大学を卒業していますが、既卒というだけで、不利になるということはありますか? 本当は全然違う仕事に就こうと思って、ある資格取得に向けて勉強していたのですが、ある理由から考えが変わり、今はその仕事に就きたいとは感じていません。 面接のとき「卒業してから何してたの?」とか言われたらどうしよう、と考えてしまいます。嘘をついて「ずっと公務員試験の勉強をしていました」と言ってしまってもいいものなのでしょうか?