• 締切済み

テレビドアホンの設置について

11月中旬に新居完成予定です。 ドアホンをPanasonicの「どこでもドアホン」にする予定ですが、 契約のもとになった見積(SW102AK)と違う機種(SW130K)にしたい と申し出たところ、「配線が終わっているので、変更可能かどうか 確認してみます。埋め込み式とかもありますし~」と営業担当者に 言われました。 二日経ちますが、まだ返事がありません。 カタログでは、どちらの機種も「インターホンからの取替えがで きる無極性2線式」となっているので、配線が終わっただけではなん の問題もないような気がしますが、どのようなものでしょうか?

みんなの回答

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.2

ハウスメーカーの営業さんに、そんなこと即答で聞くのが無理ですよ。 設置はまったく問題ありませんし、線も流用可能です。 そもそも変更したい理由は何でしょう? オプション扱いになると、かえって高いものになってしまう可能性もあります。 返答がないなら、最悪忘れて、タイムアウトに持ち込む輩も多いので、催促しましょう。

EBIQ
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 変更したい理由ですが、子機1台でインターホンと電話に出たいから。 子機にも画像が欲しいと思っています。 小さな工務店なので、営業担当者が資材関係の受注もしているようです。 抱えている現場が結構ありそうなので、今までは大目に見ていまし たが、タイムアウトに持ち込むワザを使われても困るので、 催促してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogsiva
  • ベストアンサー率32% (92/279)
回答No.1

もしかしたら ・すでに発注してしまったSW102AKをキャンセルできるか ・SW130Kに変更した際に費用面でどれだけの差が発生するか こういったことを検討・交渉中なのかもしれません。 ご指摘のとおり、施工面の問題はなさそうです。 ただ、SW130Kは住宅火災警報器との連動が可能なようですが、 SW102AKにはそのような機能はありません。それに関する配線は 事前に敷設されていないと思います。

EBIQ
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先日、工務店側から機種変更した場合の見積金額を提示していただ いたのですが、それとは別の調整があるのかもしれませんね。 ただ、その担当者には、以前にも設備変更の際、納得できかねる返 答があった(結局こちらが妥協した)ので、今回もそうだったらガツ ンと言ってやらなきゃと思っています。 早速確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テレビドアホンの取り付け方

    簡単に取換えできますとの情報に乗り購入しましたが、困っています 現在ドアホンタッチ1型を使用しておりますが、テレビドアホン電源直結式VL-SV-50XLを購入し取り付けようと思いましたが、「AC100V電源線を、誤って接続端子につなぐと機器がこわれます」とあります。現在の配線は、黒・赤・白とCU単線専用白と1.6mm黒が配線されています。機器はどちらもパナソニック製です。宜しくお願い致します。

  • テレビドアホンの交換について

    テレビドアホンが故障(既にメーカが存在しない製品)を新しいものに買い替えようと思ってます。 アイホンかパナソニックを考えてますが、現在、親機+玄関子機+インターフォン子機×2台の 子機が合計3台存在してます。添付のような配線の場合、交換した場合、自分自身で交換は 可能でしょうか。 ちなみに買い替え予定の商品は玄関子機と親機×1の製品を考えています。 添付の親機写真から太い白黒は電源線だと思いますが、残りの線はどれを活用したらよいのか 不明です。 玄関のテレビドアホンは配線が2線できてますので、このまま利用できると思ってます。 親機側の対応について教えていただけると助かります。 その上で、新しいテレビドアホンを購入したいと思ってます。

  • ドアホンの取り付けについて質問です。

    ドアホンの取り付けについて質問です。 テレビドアホンを使わないからあげると言われたのですが、現状の配線で付け替えられるのかがいまいち分かりません。頂けるのはpanasonicのどこでもドアホンらしいです。添付している図が現在の配線で、今ついているインターホンは、HITACHI製です。ドアホンターミナルの型番は消えてしまっていて分かりませんが、玄関側にはTSU-185と記載されています。 今の配線でつけられるか?自分でつけられるか?自分で無理な場合、設置だけお願いできる店はありますか?

  • パナソニック どこでもドアホンについて

    パナソニックどこでもドアホンの VL-SW230KとVL-SW230Xの違いはなんですか?

  • 4線式インターホンから2線式テレビドアホンへ

    現在、アイホン社製の4線式インターホンを使っていますが、パナソニック製の2線式テレビドアホンに取り替えたいです。 パナソニックのパンフには、4線式の既存配線使用はできないとありました。 大手量販店で購入+工事の予定ですが、大掛かりな工事になるのでしょうか。 そもそも取付け可能で請け負ってくれるでしょうか。 見積もりの結果、取付け不可と無駄骨になりたくないので、お詳しい方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。 設置したいのは、SV37KLと増設モニタVLーV631Kです。

  • ドアホンの取り外し

    ドアホンを取り外したいのですが、うまくできません 現状写真も添付しておきます。 WQN110Wというドアフォンをはずしていただきたいです。 電源直結式なので、素人では無理でしょうか? 参考http://auok.auone.jp/item/item_210954032.html 値次に取り付ける予定のドアホンは パナソニック テレビドアホン VL-SW231KL です。 これは自分で取り付けようと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • ドアホンが鳴らなくなりました

    FAXの調子が悪いため、電話機(パナソニック)を交換(サンヨーに)したらドアホンが鳴らなくなりました。 メーカーに問い合わせたところ、原因は「電話機とドアホンアダプタのメーカーが違う」からということが解りました。 このため電話機を以前のもの(パナソニック)に戻しました。 ところがドアホンが鳴りません。ケーブル配線を間違えたのかと思い、色々替えてみましたが駄目でした。 NTTの「ADSLスプリッタ」を使用しています。 ○「モジュラジャック」から「ADSLスプリッタ」への接続は20Cmの電話機コードで接続。      〃        「ドアホンアダプタ」へは既に配線されており取り外せない構造になっている。 ○「ADSLスプリッタ」にはカバーがついており配線を替えることはしていない。      〃      の「MODEM」ジャックからは「ADSLモデムーMS5」へ接続。      〃      の「PHONE」   〃     「ドアホンアダプタ」へ接続。 ○「ドアホンアダプタ」からは「電話機」へ接続。 ○「電源コンセント」へは「ドアホンアダプタ」、「電話機」、「ADSLモデムーMS5」から接続。 となっております。この配線で、パソコンも電話機も何ら支障なく通常どおり使用できますが、ドアホンだけが鳴りません。 電気関係が苦手なため何が間違っているのか、どなたか教えてください。どうぞよろしくお願いします。        

  • 新築 ドアホンについて

    新築 ドアホンについて 昨日、マイホームの新築工事が着工しました。 図面を見て、新居がどんな感じか考えていてふと思いましたが、ドアホンって2階まで聞こえるんでしょうか? 玄関ドア横に子機があります。リビング内(リビング階段で階段収納のリビング側の壁)にモニター親機がついています。 部屋の南東に階段、部屋の東中央にモニターです。 1階に関しては問題ないですが、2階の寝室、寝室内の書斎(部屋)や子供室(最悪聞こえなくてもよいかな) にいるときに聞こえるものでしょうか? パナソニックの最低ランクのドアホン、モニター親機が標準ですが、SW231KLのワイヤレスモニター子機つきにしようか、どうしようか考え中です。 モニター親機、玄関子機に関してはあまりこだわりなく通話とモニターで外の様子が見れればよいです。 1階のモニター親機の音が聞こえるのであればそれで構いませんし、聞こえないのであればまた追加になりますが変更を考えてます。(できれば費用は増やしたくない) 呼出音増設用スピーカーでも用は足りますが、見た目がどうも。。カタログに載ってた外観なんか古臭いような。。 しかし費用はかなり安くすみそうです。 ドアホンアダプターで加入電話の子機で対応するか。。しかし余計な配線が見えてしまいそうな。。配線があまり見えなければこちらでも可かなと。 私(夫)としては2階には書斎があり休日日中そこへいると思います。妻が仕事でいないときなどに困るかなと思いまして。 延床44坪、総2階です。 書斎は2階の南東にあります。 わがままばっかりですが、どの方法がいちばんよいでしょうか?

  • ドアホンの付け替えは可能か?

    ドアホンについてです。 電源直結式と電源コード式の違いを教えて下さい。 家を新築するにあたり、ドアホンをつけたいと思っていますが、外講までは今すぐ出来ないので とりあえず玄関だけにテレビドアホンをつけ外講をする時に玄関のドアホンをはずしてインターホンに付け替え、テレビドアホンを門につけ直したいと思っているんですが そのようなことは可能でしょうか? そのような場合、電源直結式か電源コード式どちらが適しているんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中古住宅にドアホン取付

    中古住宅を購入しました。 ドアホンを取り付けようと思っております。 以前はインターホンが付いていたようで、玄関でインターホンを押すと 家の中の電話(通常のNTT電話)で会話が出来たと言うことです。受けていた電話機がどのようなものかはわかりません。 玄関のインターホンが付いていた場所には白と黒の細い線が2本出ています(電源線でしょうか)。 しかし、家の中にはインターホン用の配線が出ている様子はありません。 電話で受けていたと言うことですので、無いのは当たり前なのかもしれませんが、この場合新たにドアホンを購入し、自分で取り付けることは難しいでしょうか。 通常ドアホン自体とその親機は配線の接続が必要になりますよね。 結構距離があるので、むき出しの配線はしたくなかったのですが。 また、電話線を利用した配線もあるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • androidのアプリのアクティベートに昔の古いパッケージ版のライセンスキーは使えるのかについて調査しました。
  • ウイルスセキュリティZEROのandroidアプリを使用する際に、昔のパッケージ版のライセンスキーが利用可能かどうかを確認しました。
  • ソースネクスト株式会社のウイルスセキュリティZEROに関して、androidアプリでの古いパッケージ版のライセンスキーの有効性について解説します。
回答を見る