• ベストアンサー

古い車に5W-40のオイルは大丈夫?

3m3mの回答

  • 3m3m
  • ベストアンサー率8% (10/119)
回答No.1

結論から述べれば問題ないでしょう。 5W-40は、10W-30を完全にカバーしているので 特別気にする必要はないでしょう。 低粘度を気にしているようですが、車種やエンジンに よって不具合が生じるような製品をオイルメーカーが 製造販売することがあったら大問題なのでその辺りは クリアしていると思います。

noname#44357
質問者

お礼

ありがとうございます。 概ね、私の結論も5W-40で、いつものディーラーでお願いしようと思います。 純正オイルのせいで不具合があれば、ディーラーもある程度は保証して下さるでしょう。

関連するQ&A

  • 古い年式の車に0W-20オイル

    1997年式日産キューブ(z10)に0W-20オイルを入れた場合、やはりエンジンは壊れてしまうでしょうか? 親が先月エネオスでオイル交換をして上記オイルを入れられたようなのですが、交換後既に500km近く走ってしまったようです。 今更なので店に文句を言うつもりはありませんが、車の事を考えると、今すぐ指定粘度のオイルと交換すべきですか? 車の説明書を確認しましたが、10W-30か5W-30が推奨のようです。 用途は週末に街乗り+月1回程度ロングドライブです。超安全運転で、高速でも時速100km以上出すことは無いです。 宜しくお願いします。

  • 車のエンジンオイルに関してなのですが。。。

    クルマに最適なオイルの選択って結構悩みますね。 燃費に重点を置きたいと思っています。 そこで、ガソリン車のエンジンオイル(粘度)なのですが、 一般のクルマに多い10W-30/5W-30から省燃費対応の5W-20/0W-20 などに交換しても大丈夫でしょうか?? また、省燃費対応のオイルのメリット・デメリットもご教授ください。 ちなみに国産コンパクトカーです。 何かアドバイスがありましたら、教えて下さい。

  • エンジンオイル粘度

    そろそろエンジンオイルを交換しようと思っているのですが、粘度に迷っています。 車はホンダの平成18年式シビック(FD1)の5MT、走行距離は22,350kmです。燃費重視なのか、純正オイルの粘度は0W-20とかなりシャバシャバなものです。スポーツ走行をするというわけではありませんが、マニュアルですし気分で中・高回転まで回すこともあります。また、これから夏だということもあり、純正より少し硬めのオイルを入れてもいいのかなーなんて思うのですが、あまり知識がないのでどうしたらいいか分からずにいます。 詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • オイル交換

    こんばんわ、いつもお世話になってます。 オイル交換をしようと思っているのですが オイル漏れを起こしています。そこで固めのオイルを入れた方が良いと知人から聞いたのですが、よく解らないので質問させていただきます。 5W40のオイルが近所で安値で売っているのですが、この粘度じゃオイル漏れが激しくなるでしょうか? (現在はワコーズのオイルが入っているとしか聞いてなく粘度は解りません。) 10W40くらいの方が良いのでしょうか・・・? 3週間ちょっと(4000キロくらい)で、0,5Lほど減ります。 5W40のオイルで大丈夫そうであれば、その店で売っている1L缶を買って自分で注ぎ足そうと思ってます。 オイル漏れてるなら、10W40や15W50のがイイよ!などありますか? ちなみにエンジンは走行距離は13万ちょいとご老体です。 車はアルトワークスで、たまにワインディングなど行ってエンジンを結構回します。 もう長くは乗る予定ではないので、修理の予定はありません。 漏れ防止剤と硬いオイルで対応しようと思ってます。

  • 低燃費車のエンジンオイル交換について

    お尋ねします。 家族の車のエンジンオイル交換(トヨタパッソ 平成18年度6月登録)を先日しに行った際に、「メーカー推奨オイルは0W20」と言われて、薦められた低粘度オイルを入れました。 そこでお尋ねしたいのが・・・ ・低燃費オイルにはどうして低粘度オイルがよいのでしょうか。 ・オイルの交換時期は他のオイルと変わらないのでしょうか。 知識をお持ちの方よろしくお願いします。

  • エンジンオイル選び方・交換・燃費について

    こんにちは。 先日、初めての車検でエンジンオイル交換をしたところ、 燃費が随分よくなったように思います。 (走行距離表示のパネルで、km/Lを表示させると、これまで12.5~13程度しか 出ることがなかったのですが、今は13.5~14くらいの表示が出ます) 車は、19年式、トヨタのシエンタです。 走行距離は3万キロ少しです。 1)燃費との関係 純正のオイルは5W-20(?)というもののようですが、 今回交換したオイルは5W-30というやや粘度の高いものです。 粘度高めのオイルに交換して、燃費が良くなるというのは どう解釈できるでしょうか? 以下のサイトの説明を参考にしますと、 http://aibo.allok.biz/?eid=15 エンジンオイル交換前は、シリンダとピストンの隙間がやや広がっていて、 粘度の高いオイルに交換したことでそこが適度に埋まり、燃費が向上した、 と考えられます。 ということは・・・、純正オイルが合わないくらい、エンジンの磨耗がある、 と考え怖くなるのですが、どうなのでしょうか・・・? 2)エンジンオイルの選び方 私は全くの車ど素人で、今回も初めての車検で分からないことばかりでした。 エンジンオイルの選び方を調べると、様々な考え方があるようで 結局どれが正しいのか分かりません。 上記サイトの解釈は皆さんどう考えられますか?正しいのでしょうか?

  • 車のエンジンオイルについてです

    エンジンオイルというのは粘度が柔らかければ柔らかいほど燃費がよくなるというのは本当でしょうか?粘度によってそんなに見違えるほど燃費はよくなるものでしょうか?

  • オイル粘度について

    エンジンオイルの粘度について教えてください。自車のメーカー指定オイル粘度は,5Wもしくは10Wとあるのですが,0Wを使用した場合,エンジントラブル等,悪影響があるでしょうか?オイル漏れ等を起こしやすいという話も聞いたことがあるのですが・・・。

  • エンジンオイルについて

    平成10年式ライトエースノアで、先日車検を受けました。その際、エンジンオイルも交換してもらったのですが、ちょっと気になることがありました。私の記憶では、私の車に使用しているオイルは5W-30のものだったと思うのですが、明細書を見てみたところトヨタキャッスル SM 0W-20のオイルを使用したと書いてありました。 この場合、オイルの粘度?が変わっていても問題ないのでしょうか。また、問題があるとしたらどのようなことになるのでしょうか。

  • エンジンオイルの粘度と燃費

    5W-30の鉱物油のモービルのエンジンオイルを入れました そのせいかわかりませんが燃費が悪くなりました 高速走行で12だったのが10まで落ちました 走り方の影響が大きいとは思いますが、オイル交換の後というのが気になります 同じ粘度でも鉱物油と100%化学合成油とではそんなにも燃費に差がでるほど影響があるものでしょうか? また、エンジンオイル添加剤はオイルの粘度を下げるのでしょうか?