• 締切済み

JR 途中下車と乗車券の有効期間

hiroko771の回答

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.2

>1 経路が「一筆書き」なら「片道乗車券(1枚)」となるので 「両毛線」経由は 何ら問題有りません。 但、小山→大宮(乗車券表記の範囲外)は無効なので乗れませんので 乗ったら別料金として「乗越精算」となるだけです。 運賃は計算してませんが↓で http://www.hyperdia.com/hyperWeb/ 経由地「小山」「前橋」追加、次頁で詳細設定します。 (乗車制限の「レ」を外せば「乗車券」のみの金額が出ます) >2 乗車券区間で、下車駅の先の駅から「再入場」も可能です。 途中下車は乗車した区間に「逆戻り」するのがダメなだけで 有効期限内なら何度しても構いません。 途中下車は「自動改札」ではなく駅員の居る「有人改札」に行って 「途中下車です」と言って切符を見せればいいだけです。 (自動改札だと途中下車駅以降を「放棄」と誤認され回収されてしまう) 平日朝夕のラッシュ時以外で改札が混雑してなければ 記念に「途中下車印」を貰ってもいいです。 http://stamp.saloon.jp/kind03.shtml (駅によっては言わなくても押してくれる場合も) >3 >初めて鉄道を使って旅行を計画している… 出発日はいつなのでしょうか? 会津から新宿なら 12月になれば「青春18きっぷ」「北海道&東日本パス」も在るし 土休日(土・日・祝日)なら「土・日きっぷ」「三連休パス」 「ホリデー・パス」など、使える切符が幾つか在ります。 http://www.jreast.co.jp/tickets/Index.aspx (左の都道府県選択で。栃木・群馬→東京で検索もしてみて下さい) また上記切符が使えない期間で、学生なら「学割(2割引)」で 一筆書き(片道乗車券)にしてしまえばいいので、会津からだと例えば 会津若松→(只見線)→小出→高崎→倉賀野→八王子→ →新宿→大宮→宇都宮→黒磯→郡山→(磐越西線)→会津若松 この区間を1枚の「学割」で済ます事も出来ます。 http://www.jreast.co.jp/map/ いずれにしても「自動券売機(=機械)」では買えないのと 学割の申請書を「みどりの窓口」に持って行かないとダメですので 「両毛線」に乗らなくてもいいのなら、郡山から「いわき」や 「水戸」などに抜けるルートで距離を延ばす方法も有るので…

dora_1985
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結構いろいろな割引があるんですね。「青春18きっぷ」しかしりませんでした。 ただ旅行日程で考えると、せっかくですがどれも使えそうにないです。すいません。 http://www.hyperdia.com/hyperWeb/​のサイトの経由駅が指定できるところは、すごく便利ですね。

関連するQ&A

  • JRの往復乗車券 途中下車について

    JRの乗車券について質問があります。名古屋から新山口までの往復で、途中で広島に二日、新山口に二日、そして帰りに神戸で一日途中下車をしたいと考えています。名古屋から新山口までの往復切符で、上の駅に途中下車は可能なのでしょうか。全ての区間で新幹線を利用しますが、新幹線はそれぞれの区間ごとに特急券を購入する予定です。どうぞよろしくお願いします。

  • 新幹線の乗車券について

    東京~小山、小山~宇都宮という二枚の乗車券で東北新幹線の東京~宇都宮を通しで乗車することは問題ないでしょうか。 小山で下車するつもりはありません。

  • JR途中下車について

    JRの途中下車についてご質問があります。 JR阪和線の三国ヶ丘駅から紀勢本線の白浜駅まで乗車券を購入した場合、 和歌山駅での途中下車は可能でしょうか? 営業距離は100kmを十分に超えているのですが、 大都市近郊区間などの制度は大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • JRの往復乗車券の有効期間内での途中下車について

    学生です。学割を使って1泊2日で下呂温泉に行こうと思っています。 乗車駅は高蔵寺駅です。 下車駅を下呂駅にすると、走行距離が91kmとなり、学割が適用できません。 よって下車駅を上呂駅にして(この場合走行距離103.5km)学割を適用しようと思います。 ここで質問です。 往復乗車券の途中下車は認められていますが…… 高蔵寺駅-上呂駅の往復乗車券を購入し、実際には上呂駅を訪れないことは可能ですか? つまり、1日目に高蔵寺から下呂へ移動して下呂で一泊し、 2日目に下呂から(上呂へは行かずに)高蔵寺へ帰る、ということは可能ですか? 高蔵寺-下呂の運賃は、片道1620円。 高蔵寺-上呂の運賃(学割適用)は、片道1510円。 往復の差額は220円。微々たるものです。(^^; が、知っておきたいというのもあり質問しました。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 途中下車駅と乗車駅が違ってもいいのか

    途中下車駅と乗車駅が違ってもいいのか 途中下車ができる乗車券(JRで言えば、片道100km以上の乗車券)を使うときに、途中下車駅と乗車駅が違ってもいいのでしょうか? 例えば、名古屋→東京の切符を購入して、名古屋→(JR)→新所原→(天浜線)→掛川→(JR)→東京と乗車するということです。 また、無人駅が連続する区間で、下車印の代わりに支社印が押される場合はどうでしょうか?

  • JR乗車券・途中下車

    10日に新幹線でディズニー行きます。 新幹線チケットをみどりの窓口で一般料金で購入しました。 豊橋から、東京まで新幹線指定席で乗車し、京葉線で舞浜行きます。 そこで東京駅着後、有楽町へ立ち寄ってから舞浜へ向かいたいのですが、 手持ちの乗車券で山手線利用で有楽町へもいけるのか教えてください。 <乗車券区間>豊橋→舞浜 の通し <経由>豊橋・新幹線・東京・京葉 との記載があります。 ちなみに有楽町で用を済ませてからは、京葉線の東京駅は丸の内口からなら有楽町寄りのようなので(国際フォーラムと地下で連絡?)、東京→舞浜で乗車します。 新幹線下車後も歩いて有楽町へいく手も考えたのですが、東京は不慣れですし、迷ってる時間はないので山手線で行くことにしました。 片道分130円でも節約できればなぁ~と思い、質問しました。 どなたか詳しい方教えて下さい!!

  • JRの途中下車について

    JRの途中下車についての質問です。 現在、山口駅から長崎駅までの乗車券を所持しているのですが、 新飯塚駅で下車する用事ができてしまいました。 この乗車券で新飯塚で途中下車し、次の日博多まで出て 特急券を使って長崎まで行くことは可能でしょうか。 乗車期間に関しては切符に記載されている期間内なので 問題はないのですが、乗車券が途中の新飯塚駅や博多駅で 回収されてしまうことがないのか知りたくて質問させて頂きました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 途中下車について

    JRで宇都宮から博多まで行きます。往復割引で切符を買う予定です。 往路で宇都宮~上野間を新幹線で行き、上野駅で普通電車に乗り換え、秋葉原で途中下車したいと思っています。 100km以上なら途中下車可能なのは知っているのですが、往復割引の乗車券にも適用されるのでしょうか。 また、途中下車して再び乗車するまでの時間制限はあるんでしょうか? どうか皆さんよろしくお願いします。

  • JR乗車券購入

    ①仙台駅から新幹線で郡山まで ②郡山から会津若松まで(会津若松で途中下車、一泊) ③会津若松から磐越西線で新津まで ④新津から信越本線で直江津まで 一番安くて、簡単な乗車券購入方法を教えてください 連続乗車券など・・・・・ よろしくお願いします

  • JR乗車券の途中下車について

    2月9日に裾野駅から出発、清水駅、倉敷駅で2回降りる予定です、 翌10日に倉敷駅から小倉駅まで乗車する予定です、 翌11日に福岡駅から裾野駅まで乗車する予定です。 乗車券はどう買えば一番お得でしょうか? (新幹線特急券は区間ごとに買います。) 宜しくお願いいたします。